評論:台湾が100億ドルで「米国のパイプ役」?アラスカLNG計画の不可解な投資

2025-06-12 16:04
台湾がアラスカ天然ガスパイプ計画に出資する価値はあるのか?写真には、米国アラスカの天然ガス採掘場に立つ雪に覆われた石油会社の看板が写っている。(AP通信)
台湾がアラスカ天然ガスパイプ計画に出資する価値はあるのか?写真には、米国アラスカの天然ガス採掘場に立つ雪に覆われた石油会社の看板が写っている。(AP通信)

台湾政府が、アラスカの天然ガスパイプライン計画に対して100億米ドル(約1兆5700億円)を出資しようとしている。これは常識的に考えて、まったく筋が通らない投資に見える。台湾がアメリカ側の要求を無抵抗に受け入れただけ――そう解釈してもおかしくない状況だ。

総統府秘書長・潘孟安氏は、頼清徳総統の指示で「アラスカ持続可能エネルギー会議」に参加。台湾はアメリカとの二国間エネルギー協力を深めることを目指しており、アラスカの天然ガスプロジェクトへの参加がその成果だと語った。

このアラスカ計画は、北極圏で産出される天然ガスを南部まで約800マイル(約1287キロ)のパイプラインで運び、現地で液化してアジアへ輸出するというもの。2026年に着工、2028年に運転開始予定で、総コストは440億米ドル(約6兆9000億円)。アメリカは台湾、日本、韓国に資金協力を求めており、台湾には最低でも100億ドル以上の出資が必要とされている。

だがこの計画、疑問点が多すぎる。

まず供給と需要の関係。台湾は消費側、アラスカは生産側だ。通常、消費側が生産インフラに出資するのはレアケースで、その理由として製品の希少性などが挙げられるが、天然ガスは世界中に供給元があるありふれたエネルギーだ。台湾がアラスカから輸入している天然ガスは全体の約10%にすぎない。

「船舶よりパイプラインの方が安定している」という見方もあるが、台湾のLNG輸入はどこからであってもすべて船舶によるもの。今回のパイプラインと台湾の輸送の安定性は直接関係していない。

しかもこのパイプライン、アメリカの公共インフラとして位置づけられるのか、それとも民間投資案件なのかもはっきりしない。アメリカでは通常、こうした設備はエネルギー企業が出資・建設・運営するもの。もし台湾が出資するなら、それは投資参加という意味を持つが、そのリスク評価や利益見込みに関する専門的な分析が全く示されていない。

政府資金を企業投資に使うなら、正当な専門評価と社会的合意が欠かせない。それがなければ、国民の税金を「政治的な一声」で動かすことになる。

加えて、問題は資金調達元。現在の政府基金では100億ドル(約1兆5700億円)を一度に投じる余力はなく、立法院での承認も困難。ここにきて政府が主権基金を立ち上げようとしているのは、このプロジェクトを進めるための布石かもしれない。

この構図、まるで米国が同盟国に「保護費」を請求しているようにも見える。実際、このLNG計画はアメリカ国内でも最もコストが高く、効率も悪く、他の国際プロジェクトと比較しても“割に合わない”とされている。それなのに、日韓台に負担を求めてくるのは、米国自身がこの計画のリスクとコストを負いたくないからにほかならない。

アメリカ側は「アジアにより安価にLNGを届けるため」と言うが、だったら米企業が自ら投資すれば済む話だ。日韓台は喜んで輸入するだろう。

実際、日本と韓国はまだ態度を保留しているか、より良い条件を引き出そうと交渉している。そんな中、頼政府だけがあっさり“膝をつき”、3月には中油がLNGの購入と上流投資を含む意向書にサイン。6月には潘氏をアラスカに派遣し、即座に参加を約束した。

この後、政府は資金の出どころを真剣に考える必要がある。そして、かつて主権基金を支持していた在野党の政治家たちも、この巨額資金を政府に自由に使わせてよいのか、再考が求められる。

本当にこの出資は、台湾を守るためなのか。それとも――売るためなのか。

​編集:田中佳奈

最新ニュース
陸文浩の視点:『シャングリラ会合』後の中国軍『遼寧』空母の遠距離兵力支援
JR東日本、TAKANAWA GATEWAY CITYで産業用ドローンの最前線を体験
透明感で夏を彩る「透明フェア」、エキュート品川で初開催 スイーツ・アクセ・涼感アイテムが勢揃い
台湾米が日本で急拡大 コメ不足の中で輸出量6倍増、「最も信頼できる輸入米」との声も
台湾有事に現実味 米高官が語った「足りない備え」と中国の本気度
中国侵攻に「ノープラン」?米日との防衛演習で台湾チームが直面した課題
中国籍配偶者1.2万人が除籍危機 国台弁が猛反発「人倫に反し、道義を失っている」
台湾の人気インフルエンサー「館長」が上海訪問、ライブ配信に20万人 「両岸の壁」越えた影響力とは?
学生ビザが「政治の道具」に?米中の対立が教育現場に与える深刻な影響
「非常に満足」トランプ氏が米中合意を発表 米中、貿易戦争に終止符か?ロンドンで歴史的合意へ
台風1号「ウーティップ」発生 台湾に大雨の恐れ、残骸から熱帯低気圧が急接近、今夜にも通過へ
台湾・九份「2025紅燈籠祭」6月14日開幕 光の龍×提灯ナイトツアーで幻想的な夜へ
米・日・台が「台湾海峡防衛机上演習」 中国軍侵攻を想定、台湾が反撃に転じる!
「民主主義への攻撃」ロサンゼルスに米軍派遣、カリフォルニア州知事が警鐘「大統領の露骨な権力乱用だ」
「ありがとう外交」は通用するのか?李在明大統領、中国・習近平氏と初会談 「実用主義外交」に限界の声も
米日台による机上演習で中国軍が12海里侵入 台湾チームは初撃を控え主権維持策に苦慮
2027年の台湾侵攻は困難か 米報道、汚職など人民解放軍の内部弊害が深刻
「頭文字D」が現実に!?アメリカで「2D化」されたNSXが街を爆走
IBM、世界初の「誤り耐性量子コンピュータ」を発表!2029年稼働、現行機の2万倍の性能へ
香港が「台独宣伝」として「逆統戦」を禁止 ダウンロードも課金も罪
大阪・関西万博》ディーン・フジオカさん&ビビアン・スーさん、「TECH WORLD」で台湾の魅力を発信
今年最初の台風「ウーティップ」発生!金曜日に最も影響 台湾で大雨警戒へ
「TAKANAWA GATEWAY CITY」で1日限定開催、五感で楽しむ藝大のアート体験「ART&MUSIC DAY」
見逃された「がんの王様」──健康診断で異常なしでも末期へ進行
米中、ロンドンで貿易協議進展 レアアース問題「解決に道筋」
台湾、「中国身分証」保有で国籍剥奪の可能性 政府職員に続き一般市民にも調査拡大か?
ウクライナ戦争の行方とプーチン政権の真実──上月豊久前駐ロシア大使が語る、日本に求められる外交判断とは
「フジロック2025」メインステージ出演者決定 多彩なプログラム&新企画で過去最大規模に!
USJが今年も本気!2025年秋「ハロウィーン・イベント」開催決定 史上最大規模の恐怖演出&新アトラクションも
日米台、初の民間主導「台湾海峡防衛机上演習」実施 2030年の中国侵攻を想定し4段階で国軍戦略を検証
ローソン、海外店舗を5,000店新設へ 2031年度までに中国・東南アジアで拡大加速
日米が拡大抑止協議を実施 英海軍は北朝鮮「瀬取り」監視活動を継続
評論:「台湾人」の身分は国家によって取り消されるのか?
台湾・市政監視か圧力か──台北市議・簡舒培氏に情報請求の集中疑惑 2ヶ月で481件、適正性に疑問の声
密かに突破!中国空母遼寧号が第二列島線越え 退役将軍『日本は騙された』と指摘
台湾・新竹県産の白米、対日輸出が倍増 香りと品質で日本スーパーで人気拡大中
9兆ドルの時限爆弾──米国債が揺らす世界秩序、台湾は支える側か、見切る側か?
上棟式典!巴克禮PARKが台南に進出 隈研吾が国際建築の頂点を示す
トランプ氏がシリコンバレーに再接近!マスク氏に代わる「新たな協力者」は誰?
中国共産軍の台湾侵攻三段階シナリオが露見? 葉忠が警告:米軍が介入放棄の可能性
マスク氏「宇宙船退役」発言でNASA震撼 米政府、SpaceX依存からの脱却を模索
強制的移民追放による抗議活動、トランプがロサンゼルスに州兵派遣! ニューサム知事の警告:派兵は緊張激化に
中国、硫黄島周辺に空母2隻を同時展開 戦役級の遠洋合同演習を初実施か
大阪・関西万博》ビビアン・スー氏、ディーン・フジオカ氏が登壇 TECH WORLD パビリオンでスペシャルイベント
米中、ロンドンで新たな通商協議へ 焦点は半導体・レアアース・留学生ビザ制限
トランプ氏、対中半導体規制緩和を検討 レアアース輸出と「バーター交渉」本格化?
大阪・関西万博》イタリア館で『Sakura』世界初上映 『Winx Club』日本初イベントも開催
【独占】朱立倫氏に党内から「反旗」 国民党主席選の延期巡り内部対立激化か
ワコム、「Cintiq」シリーズ新モデル発表 Pro Pen 3搭載で今夏発売へ
ロサンゼルスで抗議激化 煙幕弾と催涙弾が飛び交う中、トランプ氏が州兵派遣を命令