第26回東京フィルメックス、全ラインナップ発表 スー・チー初監督作や日本勢2作がコンペ入り

第26回東京フィルメックスは、ヴェネツィアやベルリンで高く評価された話題作をオープニングとクロージングに迎え、香港ニューウェーブ修復上映など多彩なプログラムを発表。(画像/東京フィルメックス事務局提供)
第26回東京フィルメックスは、ヴェネツィアやベルリンで高く評価された話題作をオープニングとクロージングに迎え、香港ニューウェーブ修復上映など多彩なプログラムを発表。(画像/東京フィルメックス事務局提供)

第26回東京フィルメックス(TOKYO FILMeX 2025)の上映ラインナップが発表された。映画祭は11月21日から30日までの10日間、有楽町朝日ホールとヒューマントラストシネマ有楽町にて開催。今年は全34作品が上映され、そのうちコンペティション部門には10作品が選出された。話題作としては、女優スー・チー(舒淇)が初めて長編映画の監督を務めた『女の子(女孩)』が登場し、日本からは内山拓也監督による『しびれ』と畑明広監督の『グラン・シエル(THE SITE)』の2本がコンペに参加する。

また本祭に先立ち、11月14日から18日までヒューマントラストシネマ有楽町にて「香港ニューウェーブの先駆者たち:M+ Restored セレクション」がプレイベントとして開催される。

コンペティション部門では、アジアを中心とした新鋭監督たちの作品が集まった。『女の子』は1980年代末の台湾・基隆を舞台に、抑圧された家庭の中で成長しようとする少女の内面を描いた半自伝的作品。

『しびれ』は新潟を舞台に母子の関係を通して魂の再生を描き、本上映がワールドプレミアとなる。『グラン・シエル』はフランスの大型建設現場で発生する労働者の失踪と不穏な空気を描く社会派スリラーで、すでにヴェネツィア国際映画祭で上映され評価を得ている。そのほか、韓国のユン・ガウン監督『The World of Love』、ニューヨークを舞台にチャン・チェンが配達員を演じる『ラッキー・ルー(仮)』、ジョージア・アレクサンドレ・コベリゼ監督による携帯カメラで撮影された『枯れ葉』、シンガポールの女子校を舞台に反抗と友情を描く『アメーバ』、台湾のツォウ・シーチン監督『左利きの少女』、移住を目前に葛藤するイラン青年の日常を追う『アミールの胸の内』、インド・ローハン・パラシュラム・カナワデ監督の『サボテンの実』など、個人の内面と社会構造の衝突を描く作品が揃う。

特別招待作品は13作。オープニングは蔡尚君(ツァイ・シャンジュン)監督『太陽は我らの上に』で、かつて恋人だった男女が再会し、病と秘密を抱えながら生き直そうとする姿を描く。クロージングには霍猛(フオ・モン)監督『大地に生きる』が選ばれ、1990年代中国農村の激動期を10歳の少年の視点から描き、ベルリン国際映画祭で監督賞を受賞した作品が締めくくる。また、ジャカルタ独立戦争期を描くモーリー・スリヤ監督『市街戦』、蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)監督によるラオス帰郷ドキュメンタリー『家へ』、妊娠をきっかけに社会不安と向き合う女性を追うナワポン・タムロンラタナリット監督『ヒューマン・リソース』、爆撃下のガザを生きたパレスチナ人ジャーナリストの記録を綴るセピデ・ファルシ監督『手に魂を込め、歩いてみれば』など、現代世界が抱える矛盾と痛みを多角的に描く作品が並ぶ。

さらに、イスラエル出身のナダヴ・ラピド監督『Yes』は、戦争と芸術家の良心をめぐる激しい自己対立を描く挑発的な作品として注目される。

特集上映では、アルゼンチンのルクレシア・マルテル監督による初期三部作『沼地という名の町』『The Holy Girl』『頭のない女』と、スペイン植民地期の不条理を描く『サマ』、構想15年の最新作『私たちの土地』を含む一連の上映が行われる。またポルトガルのマノエル・ド・オリヴェイラ監督による作品も6本上映される予定だ。

審査員には、中国の宋方(ソン・ファン)、スイスのラモン・チュルヒャー、アルゼンチンのマティアス・ピニェイロが参加し、最優秀作品賞および審査員特別賞を選出する。観客賞は来場者の投票によって決定され、学生審査員賞は東京学生映画祭の学生審査員によって選ばれる。

プログラム・ディレクターの神谷直希は、「今年の作品群は個人と社会を結ぶ『枠組み』や『壁』に対する葛藤を多様な形で映し出している」とコメントし、映画表現の革新性と現代性を強調している。

今年の東京フィルメックスは、個人の痛みと希望、社会の矛盾と連帯を映し出す映画が国境を越えて集まり、10日間にわたって観客に強い問いかけを投げかける場となるだろう。

世界を、台湾から読む風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
東京から高雄へのデザイン対話 高科大「反転世界:福田繁雄の視覚幻象典藏展」11月7日開催
エキュート上野、約2年半に及ぶリニューアルが完結 新規5ショップを含む全14店舗が11月18日にオープン
アニメ「ハイキュー!!」がHappyくじに初登場 日向翔陽や影山飛雄など躍動感あるフィギュアを含む全11等級+ラスト賞を展開
高輪TAKANAWA GATEWAY CITYで「磯自慢」特別イベント開催 新酒の鏡開きや限定ペアリングも
第26回東京フィルメックス、上映スケジュールと登壇ゲスト情報を公開 Q&A日程やプレイベントの詳細も明らかに
国立大学病院、赤字400億円超 「法人化直後の10倍の崩壊リスク」体制維持は困難、4病院長が訴え
台湾人が地方から架ける日台の橋梁――林泉忠氏が語る交流の意義
20年越しの壮大な夢、ついに実現 総工費14億ドル、5万点超の古代遺物を収蔵する「大エジプト博物館」が開幕
麻布台ヒルズ、冬の風物詩「クリスマスマーケット2025」開幕へ できたてグルメや限定雑貨17店舗が集結
台湾映画『ピアス 刺心』が12月5日より日本公開 兄弟の愛と疑念を描く心理スリラー
沈旭暉コラム:麻生太郎 “日本の影の実力者”と名門一族の深いつながり
高市早苗氏、APECで習近平氏と初会談 日中関係の安定化を呼びかける
阿里山で秋を満喫 超限定の紅葉観賞列車、全5便でチケット争奪戦へ
現代の「スパイス」――TSMCのウエハ製造からF-35のミサイル発射まで、不可欠なレアアース
台湾人インフルエンサー・阿倫さん、日本の地方に息づく「人の温度」を伝える
トゥンクトゥンク×サンリオキャラクターズ、GREEN×EXPO 2027公式コラボ商品が11月7日発売決定
炎上展、開催10日間で入場券5,000枚突破 人気を受け会期を11月16日まで延長
ユニクロ、西日本最大のグローバル旗艦店「UNIQLO UMEDA」を開業
PARCO主催のアート&カルチャー祭典「P.O.N.D. 2025」開催決定 テーマは「Swing Beyond/揺らぎごと、超えていく。」
第38回東京国際映画祭が開幕 「台湾映画文藝復興」特集に豪華陣容が集結
第38回東京国際映画祭が華やかに開幕、吉永小百合・のんら豪華ゲスト263名がレッドカーペットを彩る
第38回東京国際映画祭 審査委員記者会見開催 カルロ・シャトリアン「映画祭は世界を理解する窓」齊藤工「映画が国境を越える希望に」
ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京、「ホグワーツ・ディナー」開催へ 豪華ツリーと400本のキャンドルの中で特別コースを堪能
高市首相、APEC首脳会議へ出席 AI・通商・人口問題で国際協調を呼びかけへ
Nothing、エントリーモデル「Phone (3a) Lite」を10月29日に発表 シースルーデザインを継承
東京駅グランスタで「TOKYO XMASTATION 2025」開催 限定16種のクリスマスケーキが登場 初の「シークレットケーキ」企画も!
ノルケイン、日本限定モデル「ワイルドワン スケルトン JP 42MM」発表 体操・岡慎之助選手が新アンバサダーに
箔座×secca、金沢伝統の「縁付金箔」と新素材「黒鉄箔」で新作を発表 日本橋で展示
調査》4人の台湾総統と渡り合った男──潜水艦、F-16V、「台湾の盾」 米の“スーパー・ロビイスト”が動かした対台軍售の25年
英国王室、チャールズ3世がアンドルー王子の称号を剥奪 エプスタイン事件との決別を急ぐ
ハロウィーン当日、渋谷は大雨の中で厳重警戒 ハチ公像封鎖、渋谷スカイ周辺も通行制限
MLBの世界観を日常に ライトオン×ファナティクスの新コレクション「HOME & VISITOR」全国発売
台海解読》駐米代表人事が揺れる中、頼清徳氏は「恐怖の均衡」を操る?
『勝利の女神:NIKKE』が秋葉原に降臨! エキュート秋葉原で限定ARフォト&ステッカーキャンペーン開催
トランプ氏と習近平氏、実際に得をしたのはどちらか 米在住の政治学者「米国は面子、中国は実利」
論評:中国の経済データにみる「対米耐性」 脱アメリカ化を続ける構え
音楽がつなぐ台湾と日本 高雄×和歌山、若者が奏でる友情のハーモニー
台湾世論、「戦争回避」へ急転 6割が「戦争は避けられる」と回答 対中恐怖と対米不信が同時拡大
習近平氏「台湾」言及なし トランプ氏「米中関係は良くなる」と明言、台湾海峡リスクは低下するか?
【SMBC日本シリーズ2025第5戦】ソフトバンク、5年ぶり日本一!延長戦で阪神を撃破 山川3戦連発、小久保監督「選手たちに恵まれ幸せ」
トランプ氏、習近平氏との会談に「満点以上の12点」 レアアース・フェンタニル・半導体の3大問題が一挙解決 台湾議題は「一切触れず」
トランプ氏の「相互関税」に共和党内から造反 米上院が停止決議を可決、党内亀裂が鮮明に
【米中首脳会談前に波紋】トランプ氏「30年ぶり核実験再開」宣言 国際社会に衝撃、核秩序崩壊の懸念高まる
天気予報》この秋最強の北東季節風が到来!気温急降下・雨の一週間に 最低気温はついに10度台突入 全台湾の降雨エリアを一目でチェック
東京駅に「とろける白いモンブラン」専門店誕生 大丸東京店に新ブランド「THE珀山」初日に長蛇の列 真っ白な見た目と「生食感」が話題
ディズニーの世界観を楽しむ新スイーツブランド『PATISSERIE ANNIVEL』が大丸東京店オープン
ミャクミャク×トゥンクトゥンクが横浜の名菓とコラボ 「横濱ハーバーダブルマロン」発売決定、人気グッズ3種も再販へ
徳島大の研究棟で27歳学生が酸欠死 停電対策のドライアイスが原因か 「事前に周知されず」密閉室で二酸化炭素充満