大学  

 206 件の検索結果
2018年、トランプ米大統領とターンブル豪首相が会談。(AP)

豪州が次の標的に?『ガーディアン』取材:米民主主義の失速が招く世界的ファシズム化

馬太鞍のせき止め湖、9月23日に崩壊し、泥流が花蓮光復を襲い、災害が酷かっただけでなく、政治的スキャンダルを巻き起こした。 (写真/顏麟宇撮影)

舞台裏》台湾・花蓮県馬太鞍渓のせき止め湖悲劇、台大チームが方針を大転換!

「ムーミン アラビア」デザインヘッドのアンニカ・ティックル氏が、ムーミン誕生80周年記念コレクションへの思いや日本・台湾へのメッセージを語った。(撮影 黃信維)

【独占】ムーミン アラビアのデザインヘッド、アンニカ・ティックル氏が語る「ムーミン80周年のコレクション」と日本・台湾への思い

公開情報をもとに解放軍の配置を読み解いた学生・温約瑟氏が、国軍の注目を集めている。(写真/張曜麟撮影)

人物特集》台湾の学生が公開情報で解放軍の布陣を解読 国軍が著書を研究、参謀総長も面会を希望

人間国宝・芹沢銈介の生誕130年を記念し、静岡市立芹沢銈介美術館で特別展「型紙 美しい染物への約束」が10月7日から開催される。(写真/静岡市PR事務局提供)

人間国宝・芹沢銈介 生誕130年記念特別展、10月7日開幕 静岡で型染と美学の世界を公開

東京国際映画祭(TIFF)併設のアジア有数のビジネス・コンテンツマーケット「TIFFCOM 2025」が、10月29日から31日まで東京都立産業貿易センター浜松町館で開かれる。(写真/公益財団法人 ユニジャパン提供)

TIFFCOM 2025、セミナー第3弾を発表 アニメから国際共同製作、アジアドラマまで多彩な14本公開

張國立氏が東京で開かれた座談会に登壇し、『炒飯狙撃手』シリーズの創作秘話や「食」への思いを語り、日本の読者と交流した。(写真/台北駐日代表処台湾文化センター提供)

台湾作家・張國立、東京・紀伊國屋で日本読者と交流 『炒飯狙撃手』シリーズ秘話と日本文学への思いを語る

頼清徳総統が出席した「国立政治大学安倍晋三研究センター」設立大会。(写真/陳品佑撮影)

孔令信の見解:頼清徳総統の歴史観に矛盾?「安倍研究センター」除幕と終戦史観をめぐる波紋

成功大学水利学科の名誉教授・高家俊氏は「人工ダムと異なり、せき止め湖は崩落した土砂が無秩序に堆積して形成されており、構造は脆弱で空隙を含むため、連続豪雨で容易に浸食される。せき止め湖の最終的な運命は決壊であり、現段階でできるのは監視点を設置し、可能な崩壊時期を把握することだけだ」と強調した。(写真/陳世凱氏フェイスブックより)

台湾・花蓮で再びせき止め湖越流の恐れ 残水3100万トン、決壊リスク高まる専門家警告

頼清徳総統が「国立政治大学安倍晋三研究センター」設立記念式典に出席した。(写真/陳品佑撮影)

台湾・政治大学に「安倍晋三研究センター」設立 頼清徳総統「台海和平の最大の功臣」と称賛、台日協力の新たなマイルストーンに

東大戦で先発した明大のエース左腕・毛利海大投手。8回を1安打12奪三振無失点に抑える圧巻の投球で、チームを白星発進に導いた。(写真/許甄玲撮影)

【東京六大学野球秋季リーグ】明大エース毛利が8回1安打12K零封 立大は法大に逆転勝利で白星発進

5回を1安打無失点に抑え、試合を作った法大の先発・丸山陽太投手。(写真/許甄玲撮影)

【東京六大学野球秋季リーグ】法大が立大を4―1で撃破 片山悠真が父に続く神宮アーチ、浜岡陸の代打打も光る

先発として5回を投げ、東大打線を無失点に抑えた明大・大室亮満投手。(写真/許甄玲撮影)

【東京六大学野球秋季リーグ】明大、15安打10得点で東大に快勝 久野悠斗が700日ぶり復帰登板 大室も無失点好投

2025年9月21日、カーク氏の未亡人エリカ氏が米国保守派青年リーダーの追悼集会に出席した。(AP通信)

カーク追悼式》「私は犯人を許す、憎しみへの答えは愛だ」未亡人が涙の訴え トランプ氏「自由の殉教者」と称賛

龍應台文化基金会は20日、グランドメゾン萬華ホールで「2025台北国際平和フォーラム」を開催する。右から順に国立中正大学のコミュニケーション学科教授の羅世宏氏、パレスチナの作家ハゼム・アルマスリー氏、Wahat al Salam-Neve Shalom平和学校の主任ロイ・シルベルベルグ氏。(写真/劉偉宏撮影)

和平フォーラム》台湾で公開対談 イスラエル人とパレスチナ人が戦火超えて対話

日本自民党総裁選は10月4日に投開票が予定されており、候補者には小泉進次郎氏、高市早苗氏、林芳正氏(写真)、茂木敏充氏、小林鷹之氏が名を連ねている。(AP通信)

自民党総裁選2025、最新世論調査で高市早苗氏が28%で首位 小泉進次郎氏が追随、林芳正氏は急伸の可能性

早稲田大学政治経済学部は2027年度から、英語必修授業や高度な数学・データ分析教育を導入する新カリキュラムを実施する。(写真/早稲田大学提供)

早稲田大学政治経済学部、2027年度から新カリキュラム導入

ニュウマン高輪が本格開業し、表社長らが来場者を笑顔で迎える中、会場は長蛇の列で賑わった。(写真/黃信維撮影)

ニュウマン高輪、国際交流の玄関口として開業へ 表輝幸社長が語る未来像、鈴木和馬店長が描く現場運営

アメリカ保守派のインフルエンサーであり、MAGA世代の若者の象徴的存在だったカーク氏が射殺された事件を受け、ユタ州では9月11日、市民がキャンドルを灯して追悼した。(AP通信)

米保守派リーダー射殺事件 カーク氏はなぜ狙われたのか──容疑者の携帯メッセージ「彼の憎しみに耐えられなかった」

公益財団法人旭硝子財団は9月10日、世界の環境有識者を対象に実施した「第34回 地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」の結果を発表した。(画像/公益財団法人旭硝子財団提供)

環境危機時計が8年ぶりに大幅進行 地球環境アンケートで「9時33分」に悪化

2025年9月13日、米ユタ州オーレム。ユタ・バレー大学のキャンパスを通過する車の窓には、保守系団体「アメリカの転換点」(Turning Point USA)共同創設者チャーリー・カーク氏を追悼するメッセージが記され、米国旗が掲げられていた。(AP通信)

米大学でのカーク氏銃撃事件 フィナンシャル・タイムズが警鐘「言論の自由とキャンパスの安全は両立できるのか」

2025年9月12日、ニューヨークのマディソン・スクエア・パークで行われた追悼集会で、若手共和党員が「アメリカの転換点」創設者チャーリー・カーク氏を悼む。(AP通信)

米副大統領ヴァンス氏「カークの名にかけて」左翼テロ徹底掃討を宣言 一方『エコノミスト』は「極右暴力の方が規模も致死性も大きい」と警告

台湾文学を原作とする映画『夫殺し デジタル・リマスター版』。(写真/©Tomson Films Co., Ltd. / Taiwan Film and Audiovisual Institute提供)

台湾映画上映会2025『夫殺し』デジタル・リマスター版を大阪で上映  京大・津守准教授が語る文学と映画表現

麻布台ヒルズで開催される秋の味覚イベント「HARVEST WEEKS」(9月19日〜11月3日)。(写真/麻布台ヒルズPR事務局提供)

麻布台ヒルズで秋の味覚フェア「HARVEST WEEKS」開催 モンブラン&おいもスイーツ32種が集結

習近平政権の権力基盤に揺らぎか──経済失速と幹部失脚の背景を興梠一郎氏が分析。(写真/日本記者クラブ提供)

習近平政権に揺らぎ? 幹部失脚と経済失速の背景を興梠一郎教授が分析

立教大学理学部共通教育推進室(SCOLA)特任准教授で、サイエンス・コミュニケーターとしても活動するイグ・ノーベル賞日本担当ディレクターの古澤輝由氏。(写真/FPCJ提供)

日本人はなぜイグ・ノーベル賞に強いのか?18年連続受賞の背景と独創性の秘密

2025年9月12日、ニューヨークでヤングリパブリカンのメンバーがマディソンスクエアパークで行われた「アメリカンターンニングポイント」創設者チャーリー・カーク氏の追悼に参加した。(写真/AP通信提供)

米保守派インフルエンサーのチャーリー・カーク氏が演説中に暗殺 専門家「報復の連鎖が始まる危険」

『メイメイ』の主演を務める王渝萱(ワン・ユーシュエン)、王渝屏(ワン・ユーピン)姉妹。(写真/(c)ぴあ、ホリプロ、電通、博報堂、一般社団法人PFF提供)

第47回ぴあフィルムフェスティバルで『メイメイ』完成披露上映決定 台湾の王渝萱・王渝屏姉妹が来場へ

2022年7月23日、フロリダ州タンパで開かれた「アメリカ学生アクションサミット」で、トランプ大統領がチャーリー・カークと握手。(AP通信)

「MAGAの国師」チャーリー・カークの死 トランプが最も信頼した若き盟友、勝利を支えた立役者 演説中に「トランスジェンダー銃撃犯」への質問に

韓国の経済学者 Ahn Choong Yong 氏が、アジアは制度改革と地域連携によって通商・投資の危機に備えるべきだと東京で訴えた。(写真/FCCJ提供)

韓国元APEC議長が東京で警鐘 「WTO体制崩壊の危機、アジアは制度強化で対抗を」FCCJ会見

2025年9月10日、チャーリー・カーク氏がオレム市のユタ・バレー大学で演説を行った後、銃殺された。(写真/AP通信提供)

トランプ最側近カーク氏射殺 31歳保守派指導者の死に米国全土が衝撃、政界緊張高まる

京都先端科学大学は8月1日、学内外の研究や活動を紹介する広報誌『KUAS MAGAZINE』を創刊した。

京都先端科学大学で秋季卒業式と入学式 46カ国から323名の留学生が新たな学びを開始

北京から制裁を受けた華人系日本議員の石平氏。(写真/石平Xアカウントsekiheiより)

北京観察》中国、華人出身の参院議員・石平氏に制裁 資産凍結と入境禁止を発表

森ビルが運営する麻布台ヒルズで、秋の味覚を楽しむグルメイベント「HARVEST WEEKS」が9月19日から11月3日まで開催される。(写真/森ビル株式会社提供)

麻布台ヒルズで「HARVEST WEEKS」開幕 極細モンブラン&さつまいもスイーツが秋を彩る

国民党の立法委員団が日本を訪問した。(写真/呉東昇提供)

台湾立法院長が日本国会外交へ 東大研究者「巨大国旗は前例なし、国民党と日本の関係は『師・敵・友』の3段階」

2025年9月5日(金)に開催された「TechGALA Japan 2026」記者会見。チケット販売開始とともに、今年度イベントの見どころが発表された。(写真/「TechGALA」 PR事務局提供)

名古屋発「TechGALA Japan 2026」開催決定 150社超出展&100セッションで世界のスタートアップ集結

京都先端科学大学は8月1日、学内外の研究や活動を紹介する広報誌『KUAS MAGAZINE』を創刊した。

京都先端科学大学が広報誌『KUAS MAGAZINE』創刊 日本語・英語併記で国際発信を強化

東京六大学野球連盟は結成100周年を迎え、青木宣親氏が10月4日に始球式を務めるほか、9月13日からは野球殿堂博物館で東宮賜盃を含む特別展が開催される。(写真/東京六大学野球連盟提供)

東京六大学野球、結成100周年 記念展で貴重資料一堂、青木宣親が始球式 東宮賜盃も82年ぶり公開

気象専門家の呉徳榮氏は、きょうとあすの北台湾は厳しい暑さとなり、午後には各地で激しい雷雨が予想されると指摘している。(写真/柯承惠撮影)

天気予報》台湾で猛暑警報 台北含む7県市に36度超えの危険水準、気象署が雷雨にも警戒呼びかけ

第38回東京国際映画祭において、世界の映画界に多大な貢献を果たした人物に贈られる「黒澤明賞」の今年度の受賞者が、李相日(リ・サンイル)監督とクロエ・ジャオ監督に決定した。(資料写真 東京国際映画祭事務局)

『国宝』の李相日監督とクロエ・ジャオ監督が黒澤明賞受賞 第38回東京国際映画祭

「第47回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)2025」は、9月6日から20日まで東京都中央区の国立映画アーカイブで開催される。(画像/一般社団法人PFF映画祭事務局提供)

第47回ぴあフィルムフェスティバル開幕へ ヌーベルバーグ特集や仲野太賀・李相日らが選ぶ名作上映

米台「二国間軍事安全保障対話」に新たな突破口、専門家は米国が台湾海峡への介入を準備していると考える。写真は頼清徳氏が台東志航基地を視察し、F-16戦闘機に搭乗し国軍の戦備を理解する様子。(写真/柯承惠撮影)

米国、台湾海峡有事に備え動く兆候 国防部予算書が示す米台軍事協力の新局面

日本政府は製造業者と輸入業者がリサイクル費用を分担する構想を初期段階で検討。しかし、太陽光パネルは使用年限が長いため、廃棄が必要になる頃には一部の海外製造業者が既に倒産している可能性があり、制度失効の恐れがある。(風傳媒資料写真)

再生エネルギーの逆襲?2040年に50万トンの廃棄太陽光パネル 環境汚染の新たな火種に

洪秀柱氏が北京を訪れ、93年軍事パレードに参加。行政院大陸委員会は違法性の有無を検討する予定で、洪氏自身も批判される可能性を自嘲的に語っている。(写真/葉信菉撮影)

舞台裏》台湾・元国民党主席 洪秀柱氏、天安門で国家指導者級待遇?当局が動向を確認、批判覚悟で参加

2025年8月31日、インドネシア・ジャカルタの国会議事堂前で、警察に石を投げる抗議者の様子。(AP通信)

インドネシア学生デモ、死者8人に 催涙弾と火炎瓶で緊張高まる

写真は東大総合図書館です。(Wiiii/ウィキペディア)

東大とデンソー、先進AIで「次世代生産システム」構築へ 社会連携講座を開設

賴清徳総統は9月2日、日本・東京大学の両岸関係研究グループ訪問団を総統府に迎えた。(写真/総統府提供)

賴清徳総統、東京大学訪問団と会見 「台日協力と友情をさらに深化」

日本の専門家は、トランプ大統領の政策がアメリカの科学技術に与える影響を懸念している。写真はアメリカ合衆国連邦労働省前に掲示されたトランプ大統領の巨大肖像。(AP通信)

中国科学は世界一になるのか? トランプ政策で米国科学力が低下、日本専門家が警鐘

2025年8月20日、中国北京郊外の軍営で、9月3日に行われる第二次世界大戦終了80周年記念の軍事パレードの準備が進む中、一人の軍楽隊員がリハーサル中に汗を流している。(写真/AP通信提供)

中国、9月3日に「93軍事パレード」 中国の学者が警鐘「2027年に台湾武力解決の可能性」

東京・世田谷区野沢の路上で40歳の韓国籍女性が刃物で襲われ死亡。警視庁は逃走した30歳の交際相手とみられる韓国籍の男を羽田空港で確保した。(イメージ図/Unsplash)

東京・世田谷で刃物切り付け殺害事件、韓国籍女性死亡 逃走した男の身柄を羽田空港で確保、交際相手か