名古屋発「TechGALA Japan 2026」開催決定 150社超出展&100セッションで世界のスタートアップ集結

2025年9月5日(金)に開催された「TechGALA Japan 2026」記者会見。チケット販売開始とともに、今年度イベントの見どころが発表された。(写真/「TechGALA」 PR事務局提供)
2025年9月5日(金)に開催された「TechGALA Japan 2026」記者会見。チケット販売開始とともに、今年度イベントの見どころが発表された。(写真/「TechGALA」 PR事務局提供)
目次

Central Japan Startup Ecosystem Consortiumは9月5日、2026年1月27日から29日に名古屋で開催される「TechGALA Japan 2026」に向けた記者会見を実施した。《風傳媒》はオンラインで参加した。会見では総合プロデューサー奥田浩美氏がイベントの特徴や新たな取り組みを説明し、チケット販売開始を発表した。

グローバルプラットフォームとしての進化

奥田氏は「2025年2月の初開催からわずか数か月。社会の変化と地球規模の課題は増え続けています。初開催の成功を糧に、次回のTechGALAはより多くの人々を巻き込み、更なる高みを目指します」と強調。その上で「TechGALA Japan 2026は単なるイベントではなく、地球規模の課題解決に貢献するグローバルなプラットフォームです」と述べた。

今年はインド、シンガポール、韓国を重点地域とし、現地でピッチ予選を行うことで、革新的な人材を発掘し日本のスタートアップ・エコシステムとの連携を深める方針を示した。

展示・ビジネスマッチングの規模拡大

今回のTechGALAでは、展示企業を150社以上に拡大。予約制商談ルームやラウンジを新設し、オープンイノベーションパートナーは前回の12社から約30社へと大幅に増加する。さらに、ネットワーキングパーティーやクロージングパーティーも開催され、交流機会を充実させる。

コンテンツと登壇者

イベントでは400人以上のスピーカーを迎え、100を超えるセッションを展開。新テーマ「Future Narratives」を掲げ、テクノロジーがもたらす未来像や社会・倫理的課題を議論する。第1弾登壇者には早稲田大学の入山章教授、Startup Island TaiwanのChi Ko氏らが名を連ねた。

「Grand Pitch 2026」開催

2日目には「Grand Pitch 2026」と題した大規模ピッチコンテストを実施。海外市場を目指す日本のスタートアップや、日本市場を狙うグローバルスタートアップが参加する。最優秀賞には100万円が授与され、東京大学の合田圭介教授や武蔵精密工業の伊作猛氏らが最終審査員を務める予定だ。

アンバサダーとチケット販売

国内外の起業家・投資家27名がアンバサダーに任命され、イベントの広報・発信を担う。チケットは9月5日から販売開始となり、12月26日までに購入すれば全券種が30%割引となる。

開催概要

「TechGALA Japan 2026」は、名古屋市栄地区および鶴舞地区を会場に、1月27日から29日まで各日10時~18時に開催予定。主催はCentral Japan Startup Ecosystem Consortiumで、国際的なスタートアップ拠点の形成と地球規模課題への連携強化を目指す。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版 X:@stormmedia_jp

最新ニュース
呂紹煒コラム:大きな損失、台湾は米日の不平等条約の轍を踏むな
天気予報》台湾の週間天気 36度超の猛暑から一転、北東モンスーンで秋の気配濃くなる
新首相候補に世界注目 日米貿易協定焦点の自民党総裁選は10月4日投票
カタール首都で爆発!イスラエルが攻撃を認め、ハマス指導者を「責任」追及
イスラエル軍、ガザ市に「猛烈攻勢」警告 市民に即時避難を呼びかけ
前台湾総統・蔡英文、日本に滞在か 事務所「公務予定は一切ない」とコメント
産地と販売の契約栽培で優良農家が成果 老永昌商行の白米、日本向け輸出コンテナ出航
シェイク シャック、成田国際空港に9月11日オープン 日本初の空港店で朝食メニューも導入
Nothing、最新ワイヤレスイヤホン「Ear (3)」を9月18日発表 革新デザインで新たなステージへ
NBAマスコットが可愛く登場!「NBA Store Japan」で限定グッズ販売開始
AKOMEYA TOKYO、秋の味覚フェア開催 炊き込みご飯と和スイーツで“芋と栗”を堪能
トランプ政権の対中政策が急転換、アメリカは中国封じ込めから新たな取引戦略へ
東京2025世界陸上を盛り上げる無料イベント第2弾発表 書道×和楽器ライブや縁日体験も
中国潜水艦「静音革命」、アメリカ覇権を脅かす!
京都先端科学大学が広報誌『KUAS MAGAZINE』創刊 日本語・英語併記で国際発信を強化
東京ゲームショウ2025、俳優・本郷奏多がオフィシャルサポーター就任 公式インフルエンサー「BOOSTERZ」と共に世界へ発信
IRIS MONDO、9月11日に下北沢SHELTERで年内ラストワンマン ツアーファイナルで集大成を披露
生成AIに初の大規模和解 Anthropicが50万人作家に賠償、1冊3000ドルが国際基準に?
中国は本当に台湾に侵攻するのか?米シンクタンク:台湾侵攻シナリオの実現性を覆す4つの理由とは
日経・朝日が米AI企業Perplexityを提訴 各22億円賠償請求、記事無断利用で対立激化
高市早苗が総裁選の最有力候補に 日本初の女性首相誕生の可能性と対台湾政策
執政1年足らずで3連敗 石破茂氏がついに辞任表明 ブルームバーグ寄稿者「日本にはもっと良い指導者が必要」
東京ゲームショウ2025で初公開 Toii Games新作ADV『都市伝説冒険団:電子神隠』がPC向けに登場
「勾留1年、ようやく陽の光を浴びた!」 柯文哲元台北市長が保釈後に無実を訴え 賴清德政権を「国を分断」と批判
豪州を揺るがせた「毒キノコ殺人事件」 女被告に終身刑判決 メディア批判:「社会は加害者に熱狂し、被害者の名を忘れた」
HEROZ、東京ゲームショウ2025に出展 ゲームAIと業務支援サービスをRPG形式で体験
【武道光影】幕末維新の剣―― 野太刀自顕流と日本の近代化過程
「Holland Village Private Community」創立 5 年 カフェ全国展開からラグジュアリースパ施設まで拡大
Netflix日本上陸10周年 渋谷で記念イベント開催 限定グッズと没入型体験が話題に
MLB直筆サイン入りシークレットコレクション 9月5日より数量限定発売
Netflix、日本上陸10周年「Creators’ Spotlight」開催 クリエイターと歩んだ10年と新たな挑戦を語る
何思慎の視点:石破茂を排除すれば、日本は良くなるのか?
第21回大阪アジアン映画祭 クロージング作品はシンガポール映画『好い子』 世界初上映に大きな拍手
東京六大学野球、結成100周年 記念展で貴重資料一堂、青木宣親が始球式 東宮賜盃も82年ぶり公開
張鈞凱のコラム:九三軍事パレードと台湾人の抗日史 洪秀柱出席の波紋と忘れられた記憶
AIバブルは「デジタルの神」か「壮大な幻想」か エコノミストが米経済リスクを警告
石破茂氏辞任で自民党分裂回避 台湾は高市早苗を期待、米トランプと露プーチンの反応分かれる
石破内閣、崩壊寸前 菅義偉と小泉進次郎が深夜の「説得」 「早期辞任こそ分裂回避の道」
石破政権揺らぎ次期首相候補に保守の高市氏と若手の小泉氏
米上院軍事委員長が訪台後に警告 「台湾陥落なら太平洋の米国防衛線は崩壊」
独占公開:中国軍の台湾攻撃パズル 『ウォール・ストリート・ジャーナル』が最新衛星写真を解析 ― 上海から福建沿岸の「戦備建設」を徹底解剖
舞台裏》台湾・台中市長の盧秀燕氏、党主席選で揺れる判断 国民党内に不満渦巻く
中国「九三軍事パレード」で米日を挑発、台湾を威嚇?在日研究者「国際秩序への脅威」
米日貿易協定に「密約」浮上 日本5500億ドル投資で利益の90%は米国へ
「愛した台湾に別れ」TaiwanPlus元幹部が家族と共に離台 与党の対立黙認を批判