Netflix、日本上陸10周年「Creators’ Spotlight」開催 クリエイターと歩んだ10年と新たな挑戦を語る

定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わいを見せている。(写真/黃信維撮影)
定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わいを見せている。(写真/黃信維撮影)
目次

定額制動画配信サービス「Netflix」が日本でサービスを開始してから10周年を迎えた。これを記念して9月4日、東京都内のTOHOスタジオで特別イベント「Creators’ Spotlight(クリエイターズ・スポットライト)〜次のエピソードへ - 変わらぬ作品づくりの核心〜」が開催され、Netflix幹部や日本の著名な監督、俳優、アニメスタジオ代表らが登壇し、この10年間の歩みと今後の挑戦について語り合った。

定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わっている。黃信維
定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わいを見せている。(写真/黃信維撮影)

グレッグ・ピーターズ共同CEO「日本は不可欠な市場」

オープニングにはNetflix共同CEOのグレッグ・ピーターズ氏が登壇した。2015年にアジア初の拠点を日本に設立した当時を振り返り、現在は日本国内の登録世帯が1,000万を超え、日本発の作品が累計約250億時間視聴されている実績を紹介した。さらに120作品以上が非英語作品のグローバルTOP10に入り、93カ国でランクインしたことを強調。「日本はNetflixにとって不可欠な市場」と述べ、2021年から2024年までの4年間で4,500億円超の経済波及効果をもたらしたと語った上で、「次の10年も日本の文化とクリエイティビティを世界に届けていく」と力を込めた。

定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わっている。黃信維
定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わいを見せている。(写真/黃信維撮影)

坂本和隆バイスプレジデント「次の挑戦はライブ配信」

続いて登壇したNetflixコンテンツ部門バイスプレジデントの坂本和隆氏は、この10年を「クリエイティブファースト」と「ローカルファースト」の信念で歩んできたと振り返り、今後の挑戦としてライブ配信を掲げた。すでに米国で導入が始まっており、日本はアメリカに次ぐ導入国となる。坂本氏は「2026年ワールドベースボールクラシック(WBC)の独占ライブ配信を通じ、リアルタイムで熱狂を届け、人々の距離を縮めたい」と語った。

定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わっている。黃信維
定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わいを見せている。(写真/黃信維撮影)

実写クリエイターが語る「Netflixとの挑戦」

実写パートのトークセッションでは、映像ディレクターの大根仁氏(『地面師たち』)、映画監督・脚本家の佐藤信介氏(『今際の国のアリス』)、藤井道人氏(『イクサガミ』)、俳優・クリエイターの山田孝之氏(『全裸監督』)が登壇し、Netflix実写統括の髙橋信一氏がモデレーターを務めた。

定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わっている。黃信維
定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わいを見せている。(写真/黃信維撮影)

大根氏は「企画を持ち込んだ際、異例のスピードで承認された。製作も宣伝も自由闊達で、風通しの良さを感じた」と語り、次回作では最新のVFX技術を取り入れていることを明かした。

佐藤氏は「『今際の国のアリス』は世界で最も観られた日本発作品となり、日本のクリエイティビティが確実に広がっている」と述べ、現在は本格SF作品に挑戦しているとした。

藤井氏は「9年前、何者でもなかった自分にチャンスをくれたのがNetflix」と振り返り、新作で再び世界に挑むと紹介した。 (関連記事: Netflix日本上陸10周年 渋谷で記念イベント開催 限定グッズと没入型体験が話題に 関連記事をもっと読む

定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わっている。黃信維
定額制動画配信サービス「Netflix」の日本上陸10周年を記念した特別イベントが、9月5日から14日まで渋谷で開催され、開場直後から多くの来場者で賑わいを見せている。(写真/黃信維撮影)

山田氏は「『全裸監督』は日本語のまま自分の実力を世界に出せるきっかけになった」と語り、海外で「Are you Netflix?」と声をかけられたエピソードを披露し会場を沸かせた。

最新ニュース
「Holland Village Private Community」創立 5 年 カフェ全国展開からラグジュアリースパ施設まで拡大
Netflix日本上陸10周年 渋谷で記念イベント開催 限定グッズと没入型体験が話題に
MLB直筆サイン入りシークレットコレクション 9月5日より数量限定発売
何思慎の視点:石破茂を排除すれば、日本は良くなるのか?
第21回大阪アジアン映画祭 クロージング作品はシンガポール映画『好い子』 世界初上映に大きな拍手
東京六大学野球、結成100周年 記念展で貴重資料一堂、青木宣親が始球式 東宮賜盃も82年ぶり公開
張鈞凱のコラム:九三軍事パレードと台湾人の抗日史 洪秀柱出席の波紋と忘れられた記憶
AIバブルは「デジタルの神」か「壮大な幻想」か エコノミストが米経済リスクを警告
石破茂氏辞任で自民党分裂回避 台湾は高市早苗を期待、米トランプと露プーチンの反応分かれる
石破内閣、崩壊寸前 菅義偉と小泉進次郎が深夜の「説得」 「早期辞任こそ分裂回避の道」
石破政権揺らぎ次期首相候補に保守の高市氏と若手の小泉氏
米上院軍事委員長が訪台後に警告 「台湾陥落なら太平洋の米国防衛線は崩壊」
独占公開:中国軍の台湾攻撃パズル 『ウォール・ストリート・ジャーナル』が最新衛星写真を解析 ― 上海から福建沿岸の「戦備建設」を徹底解剖
舞台裏》台湾・台中市長の盧秀燕氏、党主席選で揺れる判断 国民党内に不満渦巻く
中国「九三軍事パレード」で米日を挑発、台湾を威嚇?在日研究者「国際秩序への脅威」
米日貿易協定に「密約」浮上 日本5500億ドル投資で利益の90%は米国へ
「愛した台湾に別れ」TaiwanPlus元幹部が家族と共に離台 与党の対立黙認を批判
石破茂首相が退陣表明 矢板明夫氏「台湾にプラス」 小泉・高市の対中・対台政策に注目
石破茂首相が辞任決断 自民党分裂回避へ臨時総裁選の行方に注目
天気予報》台湾で猛暑警報 台北含む7県市に36度超えの危険水準、気象署が雷雨にも警戒呼びかけ
台湾海峡のリスクは誇張されている?米シンクタンク:中国の侵攻は極めて不可能、米国の一手段は軍事費増大を合理化と批判
フェアモント東京が「ゴシックハロウィン アフタヌーンティー」提供開始 紫・深紅・漆黒で彩る幻想的な秋のひととき
第38回東京国際映画祭、ナビゲーターに瀧内公美さん決定
『国宝』の李相日監督とクロエ・ジャオ監督が黒澤明賞受賞 第38回東京国際映画祭
両岸に重大な疑問 九三軍事パレードで習近平氏が台湾に言及しなかった理由とは
世界初上映23作を含む68作品 第21回大阪アジアン映画祭が開幕
「万博追踪」半世紀を経て再びスクリーンに ―第21回大阪アジアン映画祭が開幕
世界的バズの日本人会社員SAO 初のソロ曲「OHAYO」発表
USJ「ハロウィーン・ホラー・ナイト」、大阪・関西万博で特別公演 King Gnuの楽曲とゾンビが共演
元台北市長・柯文哲氏、保釈金7000万元「慎重に検討」 週明けに最終判断へ
2025年・台湾北海岸の観光スポットおすすめ10選 秘境の日の出、絶景の海岸、富基漁港の海鮮も堪能
韓国人男性との結婚が日本で急増 「魅力的で頼もしい」国際結婚は1年で40%増加
カリブ海で米軍が船舶を爆破 11人死亡 トランプ氏が「麻薬テロリスト」と強調 ベネズエラは米国の挑発と批判
ポルトガル・リスボンの百年ケーブルカー脱線事故、ワイヤー脱落の疑いで16人死亡 目撃者が再現する悲惨な衝突と崩壊
台湾半導体に警鐘? 米国本土の生産能力を専門家が指摘 トランプ氏「中露北の共謀」を当面懸念せず
イチロー選抜が高校女子選抜に快勝、5年連続白星 松井秀喜氏2年連続3ラン&イチロー氏1安打完封14K
松井秀喜氏「女子野球は確実に成長」 ケガ防止徹底し「健康に最後までできたのが一番」
松井稼頭央、イチロー選抜に初出場 「最高の時間」女子野球の姿勢を称賛
【日印経済】第12回日印ビジネス・リーダーズ・フォーラム開催 経済安保・脱炭素・宇宙分野など連携強化へ
ロイヤルホスト、秋の新フェア「Good JAPAN 牡蠣とワイン」と「MARRON DESSERT SELECTION」を発表
ロッテ、ハードグミ新ブランド「KAZITTE!」発売へ
小柴卓人社長「死ぬまで続ける」 US ROCK BLAST 2025 六本木で開催
台北メトロはアジア一?清潔さと利便性に海外からも絶賛の声
台湾・台南観光最強スポット、観光客も再訪熱望 奇美博物館や安平古堡を超え1538万人集客
中之島公園が光と音で変貌 文化庁主催「MUSIC LOVES ART 2025」大阪でアート×音楽×都市が融合する2日間
第47回ぴあフィルムフェスティバル開幕へ ヌーベルバーグ特集や仲野太賀・李相日らが選ぶ名作上映
台湾シンガーソングライター・陳定宥、新曲『自分をゼロに戻す』を発表 「再出発の勇気」をテーマに配信リリース
第21回大阪アジアン映画祭関連企画 「OSAKAシネマスケープ2025」開催決定!韓国アニメ新作&国際映画21本を上映へ