読売新聞社は8月26日、米動画配信大手Netflixが2026年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を日本国内で独占生配信することについて声明を発表した。
今回の決定により、WBC全47試合がNetflixでのみ視聴可能となり、過去5大会で行われてきた地上波での生中継が消える可能性が高まった。読売新聞社は声明の中で「今後も東京プールの主催者として、多くの方々に大会を楽しんでいただけるよう努めていく」と強調した。
高騰する放映権料とNetflixの独占契約
2023年の前回大会では地上波放送とAmazon Prime Videoでの配信が並行して行われ、日本戦全7試合は平均視聴率40%を超え、決勝の日本―米国戦では42.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。日本総人口の約75%が何らかの形で観戦するなど、国民的な盛り上がりを見せた。
しかし、放映権料の高騰は続いており、今大会ではWBCI(World Baseball Classic Inc.)が従来の読売新聞社を通さず、直接Netflixに日本国内での独占配信権を付与したという。
東京ドームでの運営は継続
読売新聞社は「WBCは世界のトップ選手が国を代表して競い合う特別な大会」と位置づけ、引き続き東京ドームで行われる1次ラウンド10試合の運営と興行を担うことを明らかにした。さらに「NHKや民放各局は報道目的で試合映像を放送できるため、テレビニュースで従来通りハイライトをご覧いただける」と説明した。
最後に同社は「理解を賜りたい」と呼びかけ、ファンが大会を楽しめるよう最大限努めていく姿勢を示した。
編集:梅木奈実 (関連記事: 春節初日から練習再開、WBC予選に向け準備! 陳傑憲『台湾は小さいが、決して小さくない』 | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp