論評:「どの産業も犠牲にしない」──台湾・鄭麗君副行政院長のユートピア的哲学

2025-08-27 17:22
米国との交渉代表を務める鄭麗君副行政院長は、国会の場で「いかなる産業も犠牲にしない」と繰り返した。(写真/柯承惠撮影)
米国との交渉代表を務める鄭麗君副行政院長は、国会の場で「いかなる産業も犠牲にしない」と繰り返した。(写真/柯承惠撮影)
目次

国際情勢が不安定さを増すなか、台湾の頼清徳総統はなお自己満足的に「ユートピア」に生きているかのように見える。米大統領ドナルド・トランプ氏と「双方が得をするゲーム」が可能だと幻想を抱き、さらに「どの産業も犠牲にしない」と言い切ったのだ。その路線をなぞるように、対米交渉の責任者である鄭麗君副行政院長も国会で同じ言葉を繰り返した。しかし与党内からも冷ややかな反応があり、民進党の林岱樺立法委員は「それなら特別条例を通す必要はないし、なぜ規模が5900億台湾元(約2兆8300億円)にまで膨らんだのか」と切り返した。

経済部の内部情報──台湾が差し出した「交渉カード」

《風傳媒》の独自報道によれば、経済部内部資料で台湾が対米関税交渉で提示した条件が明らかになった。それは市場全面開放の保証と、4年間で2500億ドル(約36兆7500億円)に及ぶ台湾企業の対米投資だ。さらに4年間で1300億ドル(約19兆1100億円)、10年間で3000億ドル(約44兆1000億円)の米国製品輸入を約束しているという。小麦・トウモロコシ・大豆を含む農産物から果物、自動車、医薬品、機械まで関税撤廃を受け入れる内容であり、米国製品が一気に台湾市場に流入する可能性が高い。

しかし政府は「秘密保持協定」を理由に交渉内容の公表を拒み、影響を受ける業界は対応のしようがない。経済部も明確な説明を避け、頼総統は「未確認の報道は控えるべきだ。後の交渉に支障をきたす」と不快感を示すばかりで、現実への対応は見られない。

「犠牲ゼロ」宣言の空虚さ

鄭麗君氏はフランスで哲学を学んだ知識人として知られるが、その発言は現実経済からかけ離れているとの批判が多い。立法院での答弁も「歯切れの悪い繰り返し」と揶揄され、産業界が最も知りたい「関税は重ねて課されるのか」「台湾はどれだけの代償を払うのか」といった核心には触れない。

賴清德が7日の夜に訪米交渉の台湾官員とビデオ会議を開き、予期せず国家安全局長の蔡明彥も交渉チームの一員であることが明らかになった。(賴清德氏のフェイスブックより)
賴清徳総統は7日夜、訪米交渉にあたる台湾側官員とビデオ会議を実施。その場で国家安全局長の蔡明彥氏も交渉チームの一員であることが判明した。(画像/賴清徳氏フェイスブックより)

彼女は「どの産業も衝撃を受けることはない」と断言したが、それは頼総統が繰り返してきた「国家利益を守る、産業空間を維持する、どの産業も犠牲にしない」という三原則を踏襲しただけにすぎない。実質的な戦略や具体的方策は示されず、国内業界の不安を抑えるためのスローガンにとどまっている。むしろ「どの産業も犠牲にしない」との言葉は、現実離れした宣言として失笑を買う結果になっている。 (関連記事: 台湾、関税20%からさらなる引き下げは可能か 行政院副院長・鄭麗君氏が帰国し見解 関連記事をもっと読む

頼清徳総統は、選挙前の古い思考法に囚われ、世界を「民主」と「専制」に二分する図式を持ち出した。しかし彼が見落としているのは、トランプ大統領が掲げるMAGA(Make America Great Again)の野心だ。MAGA運動は従来の国際経済秩序を突き崩し、トランプ氏が求めるのは「双方が勝つ」関係ではなく、アメリカの一人勝ちである。彼にとって「双赢」とは、アメリカが二度勝ち、勝ち続けることに等しい。そんな中で、頼氏が中国との関係を自ら断ち切り、なお「互恵と双赢」をトランプ氏に期待するのは、あまりに非現実的だ。

最新ニュース
九三軍事パレードを前に 中国無人機群が台湾に照準 米国を上回る強みも「侮れない」
独自》台湾の関税交渉カードが判明 市場全面開放を保証、台湾企業は4年間で2,500億ドル投資へ
調査:台湾海軍の「言えない弱点」 中国最新艦隊に直面、今も百年前の水雷を運用
TSMC米国投資の内幕 ルートニック長官「魏CEOに直接圧力」暴露
【新新聞】台湾グリーンエネルギー汚職で波紋 「経済部の元エリート官僚」鄭亦麟氏を台北地検が勾留請求
李在明大統領、トランプ氏と会談後にCSISで演説 「国益中心外交」と韓米同盟強化を強調
中国「九三軍事パレード」参加めぐり日中対立激化 日本は各国に慎重対応を要請
天気予報》台風14号(ノンファ)1日発生へ 全台湾3日連続雷雨
トランプ氏は台湾を取引材料に? 豪専門家が「中国譲歩」の危険性を警告
舞台裏》台湾・国民党リコール全勝も党内混乱 朱立倫氏退任宣言と盧秀燕氏辞退で次期主席不透明に
TSMC投資の次は全面関税撤廃要求 頼清徳政権に「屈従批判」拡大
東京都心、猛暑日が10日連続で過去最長記録更新 累計23日で年間最多に
日本政党支持率最新調査 参政党が支持率9.9%で野党第1位に浮上
評論:台湾の頼清徳総統、リーダーシップ欠如の声広がる リコール大敗の余波
台湾・賴清徳総統に「決まり文句ばかりで心に響かない」 民進党寄りの学者が苦言
インド人はなぜ台湾を嫌うのか?世論調査に見る背景 ――中国の影と共同利益、若い世代のまなざし
顏厥安氏の視点:台湾「ブルーシート政権」化 リコール大敗で卓内閣に総辞職要求の声広がる
台湾・民進党若手党員が見る賴清徳総統 「退屈で自己愛的」「情緒的価値を与えられない」
TSMC「米国は出資せず」明言 トランプ氏がインテルを選んだ背景と郭明錤氏の分析
李在明氏、台海リスクを前に訪米決断 トランプの対中要求に揺れる韓国外交
JR東日本、高輪ゲートウェイシティで初のドローンショー開催 都市空間で「ドローンが当たり前に飛ぶ未来」を目指す
JR東日本、高輪ゲートウェイシティでのドローンショーを総括 「300機による都市空間での挑戦」
台日作家交流座談会東京で盛況 楊双子と角田光代が文学対話
「The Ordinary」下北沢にコンビニ風ポップアップ 米や弁当セットなどユニーク企画、8月31日まで
動員数 約20万人を記録 「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」大盛況で閉幕
アコメヤ トウキョウ、令和7年度産「新米」入荷開始 契約農家インタビューで今年の米作りを深掘り
万博で「WORLD YOSAKOI DAY」開催 学生チーム「旅鯨人」が熱演、産業ブースも《風傳媒》が現地取材
よさこい発祥の地・高知、万博で文化と観光を世界に発信 『WORLD YOSAKOI DAY 』
「多元台湾文化漫画展」東京で開幕 民族・ジェンダー・人権をテーマに多彩な台湾漫画を紹介
台湾・盧秀燕台中市長「国民党主席選には不出馬」 関税ショックで地元経済守る姿勢強調
台湾「核廃水」抗議が逆効果に 民進党元幹部・陳聖文氏の素顔
台湾・第三原発再稼働の国民投票不成立 「反原発票」が過去の4割に減少
特集》台湾・民進党に大打撃 国民党も長続きしない勝利 政界に広がる不安定
特集》台湾・賴清徳総統「先進的な原子力も排除せず」 第三原発再稼働の国民投票は不成立、与野党の思惑が交錯
調査》TSMC防衛に致命的穴 賴清德氏が強靭化推進、審計部が警告
台湾半導体の優位性は模倣困難 TSMC、米軍需産業も依存
台湾はウクライナと違う 郭岱君氏が警鐘「対米依存の危うさ」
米国は台湾を見捨てない 明居正氏「ウクライナと異なり交渉で優位に立てる」
大規模リコールは大失敗》蔡英文氏が総統府訪問 賴総統と民主の価値強調
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開業 トム・フェルトンが魔法の呪文でテープカット
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開幕記念イベントにトム・フェルトン&松島聡が登場 “マルフォイ愛”で特別な乾杯
台湾第3原発再稼働の国民投票、賛成多数も不成立 頼清徳総統「結果を尊重、原発政策は3原則を堅持」
台湾、大規模リコールと核三再稼働公投いずれも否決 賴清德総統、卓榮泰院長の続投要請と人事改組を発表
国民投票開票》台湾・第3原子力発電所の再稼働国民投票は不成立 賛成434万票も基準に届かず
特集》台中市・顏寬恒氏がリコール回避 真の焦点は江啓臣氏と楊瓊瓔氏の「市長接班戦」
リコール開票》新北・羅明才氏が議席守る 反対票が大差で上回り「感恩の心」を熱唱
特集》南投・馬文君氏と游顥氏がリコールを退ける 「中台湾の新女王」許淑華氏への期待強まる