評論:台湾の頼清徳総統、リーダーシップ欠如の声広がる リコール大敗の余波

2025-08-26 14:18
台湾総統の頼清徳氏が、リコールと国民投票の結果を受けて談話を発表した。(写真/顏麟宇撮影)
台湾総統の頼清徳氏が、リコールと国民投票の結果を受けて談話を発表した。(写真/顏麟宇撮影)
目次

台湾で行われた7月26日の大規模リコールに続き、8月23日の第2波リコールも全て否決され、国民党の立法委員は一人も失職しなかった。逆に「反対票」が大きく上回り、結果は「31対0」の全敗。予想通り、頼清徳総統の「敗戦後の談話」もまた、期待を裏切る内容だった。

旧原発再稼働の検討──経営者・童子賢氏への慰めか?

そもそも総統がリコール選挙に深く関与する必要はなかった。にもかかわらず、頼氏は自ら前面に立ち、「国家の団結十講」を打ち出したものの、早々に腰折れとなった。また第三原発(核三)の再稼働国民投票についても「安全は投票で決めるべきではない」と言いながら、わざわざ「反対票を投じる」と表明した。結果は、7人の国民党立委が全員無事に議席を守り、第三原発再稼働も約66万票差で成立条件を満たせなかった。ただし賛成票数は前回の第四原発の再稼働投票を上回り、しかも立地県の屏東でも賛成票が反対票を超えた。台湾社会における「非核」の風向きは明らかに変わりつつある。もし今回の公投が最初のリコールと同時に実施されていれば、可決の可能性もあったとみられる。

頼氏はエネルギー政策について「一定の柔軟性」を示した。国民投票は成立しなかったが、多様なエネルギーへの社会的期待は理解していると語り、五月改正の《核子反応器管制法》を根拠に、まず原子能委員会(核安会)が安全基準を定め、次に台湾電力がその基準に基づいて自主的に安全点検を行う、とした。さらに点検の進捗やリスクを定期的に公表し、基準を満たせば核安会で審議する方針も示した。これは「旧原発機を再稼働させる可能性」を含むシグナルであり、長年「脱原発」を掲げてきた民進党の姿勢にも揺らぎを与えるものだ。台湾の産業界にとっても、電力構造の見直しは避けられない。経営者であり、今回の国民投票で賛成派の代表的存在となった童子賢氏(大手EMS企業・和碩聯合科技の会長)にとって、これは一定の慰めとなったかもしれない。だが実際に政策転換を実行できるかどうかは、最終的に頼氏のリーダーシップにかかっている。

31対0の全敗──頼清徳氏が気にしているのは「百万青鳥」?

リコール敗北の直後から、民進党内部では「脱原発」を政見に掲げていた頼氏が方針を変えるなら、それは次の任期であるべきだ、との指摘が上がった。また、今回の第三原発国民投票を主導した民衆党の黄国昌立委に対し、「11億元(約53億円)の公費を無駄にした茶番だ」と批判する声も出ている。しかしその理屈で言えば、民進党自身が市民団体を盾に進めた大規模リコールこそ、16億~17億元(約77億~82億円)の公費に加え莫大な民間資源を浪費し、結果は「31対0」という大敗。台湾政治における最大の茶番であり悲劇ではないか。

第三原発再稼働がすぐに実現するものではないのに比べ、大規模リコールの惨敗は現実の政治的打撃として直撃した。にもかかわらず頼氏は「百万人の署名でリコールを求めた国民の声を聞くべきだ」と述べ、まるで反対票を投じた圧倒的多数の民意を軽視するかのような姿勢を示した。総統として「国民を団結させる」と言いながら、実際に向き合ったのは一部の声に過ぎない──ここに頼氏のリーダーシップ不足が透けて見える。

最新ニュース
台湾・賴清徳総統に「決まり文句ばかりで心に響かない」 民進党寄りの学者が苦言
インド人はなぜ台湾を嫌うのか?世論調査に見る背景 ――中国の影と共同利益、若い世代のまなざし
顏厥安氏の視点:帆布政権と憲法災民──「内閣が総辞職しない限り、台湾に民主主義は存在しない」
台湾・民進党若手党員が見る賴清徳総統 「退屈で自己愛的」「情緒的価値を与えられない」
TSMC「米国は出資せず」明言 トランプ氏がインテルを選んだ背景と郭明錤氏の分析
李在明氏、台海リスクを前に訪米決断 トランプの対中要求に揺れる韓国外交
JR東日本、高輪ゲートウェイシティで初のドローンショー開催 都市空間で「ドローンが当たり前に飛ぶ未来」を目指す
JR東日本、高輪ゲートウェイシティでのドローンショーを総括 「300機による都市空間での挑戦」
台日作家交流座談会東京で盛況 楊双子と角田光代が文学対話
「The Ordinary」下北沢にコンビニ風ポップアップ 米や弁当セットなどユニーク企画、8月31日まで
動員数 約20万人を記録 「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」大盛況で閉幕
アコメヤ トウキョウ、令和7年度産「新米」入荷開始 契約農家インタビューで今年の米作りを深掘り
万博で「WORLD YOSAKOI DAY」開催 学生チーム「旅鯨人」が熱演、産業ブースも《風傳媒》が現地取材
よさこい発祥の地・高知、万博で文化と観光を世界に発信 『WORLD YOSAKOI DAY 』
「多元台湾文化漫画展」東京で開幕 民族・ジェンダー・人権をテーマに多彩な台湾漫画を紹介
台湾・盧秀燕台中市長「国民党主席選には不出馬」 関税ショックで地元経済守る姿勢強調
台湾「核廃水」抗議が逆効果に 民進党元幹部・陳聖文氏の素顔
台湾・第三原発再稼働の国民投票不成立 「反原発票」が過去の4割に減少
特集》台湾・民進党に大打撃 国民党も長続きしない勝利 政界に広がる不安定
特集》台湾・賴清徳総統「先進的な原子力も排除せず」 第三原発再稼働の国民投票は不成立、与野党の思惑が交錯
調査》TSMC防衛に致命的穴 賴清德氏が強靭化推進、審計部が警告
台湾半導体の優位性は模倣困難 TSMC、米軍需産業も依存
台湾はウクライナと違う 郭岱君氏が警鐘「対米依存の危うさ」
米国は台湾を見捨てない 明居正氏「ウクライナと異なり交渉で優位に立てる」
大規模リコールは大失敗》蔡英文氏が総統府訪問 賴総統と民主の価値強調
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開業 トム・フェルトンが魔法の呪文でテープカット
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開幕記念イベントにトム・フェルトン&松島聡が登場 “マルフォイ愛”で特別な乾杯
台湾第3原発再稼働の国民投票、賛成多数も不成立 頼清徳総統「結果を尊重、原発政策は3原則を堅持」
台湾、大規模リコールと核三再稼働公投いずれも否決 賴清德総統、卓榮泰院長の続投要請と人事改組を発表
国民投票開票》台湾・第3原子力発電所の再稼働国民投票は不成立 賛成434万票も基準に届かず
特集》台中市・顏寬恒氏がリコール回避 真の焦点は江啓臣氏と楊瓊瓔氏の「市長接班戦」
リコール開票》新北・羅明才氏が議席守る 反対票が大差で上回り「感恩の心」を熱唱
特集》南投・馬文君氏と游顥氏がリコールを退ける 「中台湾の新女王」許淑華氏への期待強まる
東京駅八重洲口で「宵路灯籠2025」開催 全長40メートルの花火プロジェクションマッピングが夜空を彩る
台湾・新竹県、初の「ビブグルマン」入り 8店舗が選出 県長が美食と観光をPR
石破首相、TICAD9閉幕式に出席 日アフリカ連携強化を強調
リコール開票》台中二選区リコール不同意7万超 顏寬恒「監督機能守られた、与党は目覚めよ」
NOTHING、東京で「SUMMER UPDATE」開催 Phone (3)とHeadphone (1)を発表
ビッラモレッティ、渋谷で試飲イベント「Italia Terrace」開催
台東観光地ランキング激変 鹿野と三仙台敗北 103万人が訪問
リコール開票》台湾・新竹県第2選区の林思銘立法委員、リコール成立せず 「社会は和解し、対立を超えるべき」と呼びかけ
リコール開票》台中・楊瓊瓔立法委員が議席守る 「政府は正道に戻るべき」と訴え
台湾・南投の馬文君立法委員、リコール不成立 「国を良くするのは対立ではない」と強調
リコール開票》游顥リコール不成立 賴清徳式選挙を批判「南投の望む姿ではない」
リコール開票》江啓臣、立委議席を死守 不同意票が大幅リード