トップ ニュース 韓国人男性との結婚が日本で急増 「魅力的で頼もしい」国際結婚は1年で40%増加
韓国人男性との結婚が日本で急増 「魅力的で頼もしい」国際結婚は1年で40%増加 近年、日本の婚姻市場では特異な動きが見られる。多くの韓国人男性が結婚相手を求めて日本を訪れている。(イメージ画像/AP通信)
近年、日本の婚活市場で特異な現象が進んでいる。多数の韓国人男性が日本に渡航し、結婚相手を積極的に探しているのだ。 『TBS NEWS DIG』 によれば、こうした韓国人男性の多くは百万円単位の婚活費用を投じてまで日本での出会いを求めており、その背景には韓国社会に根強い「男性が結婚のために住宅を購入しなければならない」という重い文化的プレッシャーを避けたいという事情がある。
韓国人男性の結婚ブーム 経済的事情だけでなく韓流文化も影響 この国際結婚の潮流は個別のケースにとどまらない。2024年には日本人女性と韓国人男性の婚姻届が1176組にのぼり、前年から約40%増加、過去10年間で最多を記録した。データは「新しい愛の波」が確かな社会現象となっていることを示しており、その背景には経済的な要因だけでなく、文化的な変化も密接に関わっている。
1.経済的圧力 : 多くの韓国人男性は「韓国では男性が住宅を所有しないと結婚は難しい」と口をそろえる。だが平均的な給与では住宅購入は容易ではなく、現実的には40歳前後まで待たなければ実現できないケースもある。その一方で、日本の女性は「一緒に頑張る」というパートナーシップを重視する傾向があり、この点が韓国人男性にとって大きな魅力となっている。
2.文化的影響 : 韓流文化が日本の若い世代に浸透するにつれ、韓国ドラマやK-POPアイドルは韓国人男性を「思いやりがあり、ロマンチックで、愛情表現に積極的」と描いてきた。これは日本社会でよく語られる「内向的で不器用」といった日本人男性の イメージと強い対比を浮き彫りにし 、日本の女性の間で韓国人男性への好感度を高める要因となっている。その結果、「輝いていて、かっこいい」との印象が広がり、結婚への受容度も一段と高まった。
日本女性が求める「韓流ロマンス」 台湾メディア『自由時報』の報道によると、 多くの日本人女性は韓国人男性との交際で「日本人男性よりも積極的だ」と実感しているという。小さなプレゼントを欠かさず用意したり、記念日を大切にしたりする姿勢が「韓流ロマンス」として評価され、関係を深める要素とされている。こうした行動は日本女性の心をつかみ、国際的な恋愛に踏み出す動きを後押ししている。
このような国境を越えた結婚の広がりは、伝統的な文化的プレッシャーと現代社会の価値観のはざまで、若い世代が結婚や生活においてより現実的かつ多様な選択肢を模索するようになったことを如実に反映している。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
「万博追踪」半世紀を経て再びスクリーンに ―第21回大阪アジアン映画祭が開幕 第21回大阪アジアン映画祭が29日に開幕し、台湾映画『万博追踪』がオープニング作品として上映された。主演を務めた翁倩玉さんも登壇し、55年前の大阪万博での記憶や2025年大阪・関西万博への思いを観客と分かち合った。翁さんは前日に会場を訪れ、「1970年の万博は未来や宇宙への憧れに満ちていた。2025年の万博は、未来に向けて私たちが何をすべきかを考えさせる」と......
世界的バズの日本人会社員SAO 初のソロ曲「OHAYO」発表 イーロン・マスク氏の言及をきっかけに世界的な注目を集めた日本人会社員のSAO(荒木佐保里)が、8月29日に初のソロ曲「OHAYO」をリリースした。発端は7月25日にX(旧Twitter)へ投稿した「おはよう」の一言で、瞬く間に拡散し、世界各国のメディアや著名人が反応した。日本人会社員のSAO(荒木佐保里)が、世界的バズを受けて初のソロ曲「OHAYO」を発表し......
元台北市長・柯文哲氏、保釈金7000万元「慎重に検討」 週明けに最終判断へ 台湾では京華城案件をめぐり、元台北市長で民衆党前主席の柯文哲氏の保釈をめぐる動きが焦点となっている。台北地方法院は5日午後、柯氏に対し新台湾ドル7000万元(約33億6000万円)の保釈金を納付すれば勾留を停止するとする裁定を下した。これを受け、弁護人の陸正義弁護士は台北拘置所で接見を行ったが、柯氏は「慎重に考える必要がある」と述べ、即時の判断は避けた。陸弁......
松井秀喜氏「女子野球は確実に成長」 ケガ防止徹底し「健康に最後までできたのが一番」 日米の球界で活躍したイチロー氏(51)、松井秀喜氏(51)、松井稼頭央氏(49)、松坂大輔氏(44)が参加した「SATO presents 高校野球女子選抜 VS イチロー選抜 KOBE CHIBEN」(読売新聞社など主催)が31日、名古屋市のバンテリンドームナゴヤで行われた。イチロー氏、松井秀喜氏、松井稼頭央氏、松坂大輔氏が「SATO presents 高......
松井稼頭央、イチロー選抜に初出場 「最高の時間」女子野球の姿勢を称賛 日米の球界で活躍したイチロー氏(51)、松井秀喜氏(51)、松井稼頭央氏(49)、松坂大輔氏(44)らが参加した「SATO presents 高校野球女子選抜 VS イチロー選抜KOBE CHIBEN」(読売新聞社など主催)が8月31日、名古屋市のバンテリンドームナゴヤで行われた。イチロー氏、松井秀喜氏、松井稼頭央氏、松坂大輔氏が「SATO presents......
ロッテ、ハードグミ新ブランド「KAZITTE!」発売へ 株式会社ロッテ(東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:中島英樹)は、ハードグミの新ブランド「カジッテ」の第一弾商品として、「カジッテ〈グレープ&マスカット〉」「カジッテ〈ミカン&レモン〉」を2025年9月16日(火)より全国のコンビニエンスストアおよび駅売店にて先行発売すると発表した。全チャネルでの発売は10月14日(火)からを予定している。ロッテは約3年ぶ......
小柴卓人社長「死ぬまで続ける」 US ROCK BLAST 2025 六本木で開催 ライブイベント「US ROCK BLAST 2025」が9月2日、東京・六本木のロックバー「六本木バウハウス」で開催された。主催したアーバンシステム株式会社の社長小柴卓人は《風傳媒》の独占インタビューに応じ、イベント誕生の経緯や出演者への思い、今後の展望、さらに台湾へのメッセージを語った。US ROCK BLAST 2025開催にあたり、《風傳媒》のインタビ......
台北メトロはアジア一?清潔さと利便性に海外からも絶賛の声 台北メトロは、多くの人にとって通勤や通学に欠かせない交通手段であり、その清潔さや利便性はしばしば高く評価されている。最近、韓国旅行から帰国したあるネットユーザーが「韓国の地下鉄は比較的汚く、乗り換えも不便で、ほとんどエスカレーターがなかった」と投稿し、「台北メトロは実際、アジアで一、二位ではないか」と述べた。この書き込みは大きな反響を呼び、多くの人が「台北メ......
台湾・台南観光最強スポット、観光客も再訪熱望 奇美博物館や安平古堡を超え1538万人集客 歴史的風情に満ちた台南は、多くの古跡と豊富な伝統料理を擁し、国内旅行先の人気ランキングで常に上位に入る都市である。では、台南で最も楽しめる観光地はどこなのか。交通部観光署が公表した最新統計によると、2025年1月から6月にかけての人気スポット上位3カ所は「国華友愛商圏」「正統鹿耳門聖母廟」「海安商圏」であった。訪れた観光客からは「一度は行く価値がある」「美食......
大阪アジアン映画祭「台湾ナイト」開幕 台湾映画『私たちの意外な勇気』上映に300人超集結 第21回大阪アジアン映画祭の台湾映画特集「台湾映画ルネッサンス2025」を紹介する特別イベント「TAIWAN NIGHT/台湾ナイト」の開幕式が9月4日、大阪市内で開催された。コンペティション部門正式出品作『私たちの意外な勇気』(游紹翔監督)が上映され、会場には300人を超える観客が詰めかけた。台湾映画特集「台湾映画ルネッサンス2025」始動開幕式には、駐大......
郭偉山の見解:米高関税が印中露の三国関係に与える影響 アメリカによるインドへの高関税措置は、両国の経済貿易・戦略関係を緊張させただけでなく、インドが対外関係の再調整を進める契機ともなった。特に、アメリカの圧力を背景に、インド、中国、ロシアの三国関係が再び協調の兆しを見せている点は、地政学的に重要な意味を持つ。印米交渉の決裂:インドの強硬姿勢インドとアメリカは、8月1日から25%の関税および石油関連制裁をめぐり対......
舞台裏》台湾・国民党の大物、中国の招待を拒否 賴清徳氏の一言で洪秀柱氏がパレードに参加決定 中国共産党主催の「中国人民抗日戦争並びに世界反ファシズム戦争勝利80周年」が、2025年9月3日に北京・天安門広場で正式に開催された。習近平国家主席に加え、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩委員長、イランのライスカイアン大統領も出席し、大規模な軍事パレードが行われた。この集まりは、国際的に「新たな悪の枢軸」とも評されている。台湾の政治関係者は、特に国民党......
金正恩氏、プーチン氏との会談後に徹底警備 北朝鮮随行員が「現場の痕跡を完全消去」 北朝鮮の最高指導者、金正恩氏は北京訪問の際、再びロシアのプーチン大統領と対面で会談した。会談の内容に注目が集まる中、外国記者は会談終了後の「細かな対応」に目を留めた。金正恩氏が使用した椅子や机、飲み物用のカップなど、随行する北朝鮮の警護員たちは即座に拭き取り、すべての痕跡を消去した。これは金正恩氏のプライバシーや健康状態に関する情報が、意図せず敵対勢力に漏れ......
夏珍コラム:司法官に合格したら、まず拘置所で一週間を過ごすべき! 「司法官に合格した者は、まず刑務所で一週間拘留させて、見習いをさせる制度を導入すべきだ。」――京華城事件でおよそ1年間勾留されている柯文哲氏が、延長審理の場でこう主張した。裁判官や検察官にとって、柯氏を保釈させるか、さらに勾留を延長するかの判断は一層難しくなる。柯氏は「司法の厄星」と化し、釈放しても拘束しても波紋を広げる存在となっている。「勾留は最後の手段で......
JAL機長が酒気帯びで国際線大幅遅延 検査記録改ざんも発覚、国交省が調査へ 日本航空(JAL)は4日、国際線の機長が宿泊先で飲酒し、翌日の勤務前に酒気帯び状態で検査に引っかかったため、運航予定だった便が最大18時間遅延したと発表した。機長は複数回にわたり酒精検査記録を改ざんしていたことも判明し、解雇を含む厳しい処分が検討されている。影響は3便に及び、約630人の乗客が不便を強いられた。ハワイ発中部行きで発覚 最大18時間の遅延問題が......
舞台裏》台湾、日本主導の机上演習を土壇場で中止 背景に「敗北を見せられない」国防当局の判断か 地政学的緊張を背景に、「台湾有事は日本有事」との認識が広がり、台湾と日本の交流は一層緊密になっている。日本政界に強い影響力を持つシンクタンク「日本戦略研究フォーラム(JFSS)」は、2023年と2024年に続き、台湾を招いて机上演習を実施してきた。2025年8月28日と29日には、舞台を台湾に移し、台湾国防部支持の国防安全研究院と共催する計画が整っていたが、......
世界「最も安全な国」ランキング発表 18年連続首位はどこ?台湾の順位にも注目 世界最新の平和指数が発表され、注目を集めている。その中で台湾のスコアは1.730で「40位」となり、昨年より2ランク下がった。一方、アイスランドは「18年連続」で世界最も平和な国の座を維持している。最新GPI発表!2025年の世界平和指数によると、今年の世界平均の平和水準は再び0.36%低下し、12年連続の悪化となった。主因は、国際紛争が「第二次世界大戦以降......
米国、台湾海峡有事に備え動く兆候 国防部予算書が示す米台軍事協力の新局面 台湾と米国の間には、すでに「モントレー対話」「国防安全会談」「政治・軍事対話」という三つの定例対話の枠組みが存在している。しかし、国防部が公表した2026年度予算書によれば、新たに「国防政策プロジェクト会議」が設置され、双方の軍事議題を扱う最上位の対話プラットフォームとなる見通しである。淡江大学国際事務与戦略研究所の兼任助理教授である揭仲氏は、これは米台間の......
ネットが急に遅くなった?9本の海底ケーブル損傷、「台湾が孤立危機」と報告、「修復時間」を説明 台湾は現在、10本の国内海底ケーブルと14本の国際海底ケーブルによって外部との通信を担っている。2024年にはデジタル発展部(数発部)が行政院に承認を受け、台湾─馬祖間の海底ケーブルを含む10本の国内海底ケーブルを重要基盤施設として指定する計画である。近年、海底ケーブルの劣化に加えて台湾の海底ケーブルが「人為的破壊」によって被害を受けることが多く、中国の「グ......
再生エネルギーの逆襲?2040年に50万トンの廃棄太陽光パネル 環境汚染の新たな火種に 日本政府は当初、廃棄された太陽光パネルを回収システムに組み込むことを法律で義務付けることを検討していたが、「誰が回収費用を負担するか」という課題で行き詰まっている。責任の分配に関する合意が得られないため、現在、立法作業は一時中断されている。環境大臣の浅尾慶一郎氏は、廃棄された光電板を適切にリサイクルすることが将来の主要な課題であると指摘し、再生可能エネルギー......
イチロー選抜、女子高校選抜に快勝 14奪三振&松井秀喜の一撃に観客2万人熱狂 日米の球界で活躍したイチロー氏(51)、松井秀喜氏(51)、松井稼頭央氏(49)、松坂大輔氏(44)が出場した「SATO presents 高校野球女子選抜 VS イチロー選抜 KOBE CHIBEN」(読売新聞社など主催)が8月31日、名古屋市のバンテリンドームナゴヤで行われた。イチロー氏、松井秀喜氏、松井稼頭央氏、松坂大輔氏が「SATO presents......
舞台裏》台湾・台中市長の盧秀燕氏、国民党主席選挙には不出馬 党内外の勧誘も一蹴 台湾・国民党は8月23日に行われた大規模リコール投票で圧倒的勝利を収め、危機を回避した。しかしその直後、次期党主席をめぐる不安が党内で広がった。党内から大きな期待を寄せられていた台中市の盧秀燕市長は、8月24日、台中の産業や市民生活が厳しい状況にある今、「市長としての責務を全うする」と述べ、党主席選への不出馬を表明した。現任党主席の朱立倫氏は再三にわたり盧氏......
プーチン氏と習近平氏、マイク切り忘れで発覚!「臓器移植で若返る、150歳も可能」と習氏 9月3日、北京で行われた抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年記念の九三軍事パレードにおいて、中国国家主席習近平氏とロシア大統領プーチン氏の間で驚くべき会話がマイクに拾われた。二人は臓器移植や不老不死の可能性について議論し、プーチン氏も後に記者団に、習近平氏と寿命延長の技術的展望について話し合ったことを認めた。映像には北朝鮮の金正恩氏も二人と肩を並べ......
中国人民解放軍の新装備と戦略が大幅進化 専門家「九三軍事パレードは驚異的」 今日(9月3日)は一年一度の「九三軍人節」であり、頼清徳総統は忠烈祠で秋の祭典を執り行った。一方、中国は抗日戦争勝利80周年を記念して、北京で10年に一度の「九三軍事パレード」を開催した。会場には中国の友好国首脳や国際要人も招かれ、最新鋭の解放軍兵器が多数展示され、軍事専門家やミリタリーファンの注目を集めた。国内の軍事専門家は、解放軍の新型兵器の性能や種類だ......
呉典蓉コラム:柯文哲を拘留することは司法の恥である 《震傳媒》の世論調査によれば、すでに有権者の約半数が、前民衆党主席の柯文哲氏は「政治的理由で勾留されている」と考えているという。同じ調査機関が昨年11月に実施した際には、ほぼ半数が「柯氏の勾留は必要な手段である」と回答していた。つまり、勾留が長引くほど、司法の公正性に対する疑念が強まっていることを示している。与党・民進党関係者は、民衆党側の「不当な勾留」との......
評論:司法が最も冷酷な国家暴力となるとき 司法が一度でも独立と公正から逸脱すれば、それは最も冷酷な国家暴力となる。台湾は民主社会を標榜しているが、柯文哲氏の事件で論争を呼んだ度重なる勾留延長や取り調べ手法から、リコール署名をめぐり全国で二十人以上が拘束された事例に至るまで、繰り返し「濫権」が正義の衣をまといながら、手続きと人権を踏みにじる場面が見られてきた。政治的な勾留が懲罰と化し、取り調べが辱めと......
インドネシア大統領、就任1年足らずで抗議3度 強権と譲歩の狭間で統治危機 インドネシアのプラボウォ大統領は就任から1年も経たないうちに、すでに3度にわたり全国規模の抗議を引き起こしている。直近の抗議は議員手当をめぐる問題が発端となり、少なくとも10人が死亡する事態に発展し、政権発足以来最大の危機となった。複数の海外メディアは9月の分析で、プラボウォ氏が抗議に対し軍や警察を動員して弾圧する一方で、象徴的な譲歩を見せていると指摘した。......
ポルトガル首都リスボンの象徴ケーブルカーが脱線横転 死者15人、負傷者18人に拡大 ポルトガルの首都リスボンで9月3日夕方、人気観光施設「エレヴァドール・ダ・グロリア(Glória Funicular)」が脱線し、建物に激突した。事故で少なくとも15人が死亡、18人が負傷した。政府は9月4日を全国哀悼日と定め、リスボン市長は「都市にとって未曽有の悲劇だ」と述べた。事故の概要事故は現地時間午後6時15分ごろに発生した。目撃者によれば、ケーブル......
アフガニスタン強震で村が壊滅 死者1400人超、遺体は布不足で毛布に包まれ埋葬 マグニチュード6.0の強震がアフガニスタン東部を直撃し、タリバン政権当局は死者が1400人を超え、負傷者も3100人以上に達したと発表した。多くの住民はいまだ倒壊した家屋の下に取り残されており、救援隊は必死の捜索活動を続けている。軍事優先で国際社会との関係が冷え込むタリバン政権は、海外からの支援を失い、さらにイランやパキスタンから数百万人規模のアフガン移民・......