トップ ニュース 舞台裏》台湾・台中市長の盧秀燕氏、国民党主席選挙には不出馬 党内外の勧誘も一蹴
舞台裏》台湾・台中市長の盧秀燕氏、国民党主席選挙には不出馬 党内外の勧誘も一蹴 国民党主席改選の混乱の中、最有力候補である台中市長・盧秀燕氏が出馬を辞退した背景には、彼女の総統選への戦略的判断があった。(写真/顏麟宇撮影)
台湾・国民党は8月23日に行われた大規模リコール投票で圧倒的勝利を収め、危機を回避した。しかしその直後、次期党主席をめぐる不安が党内で広がった。党内から大きな期待を寄せられていた台中市の盧秀燕市長は、8月24日、台中の産業や市民生活が厳しい状況にある今、「市長としての責務を全うする」と述べ、党主席選への不出馬を表明した。
現任党主席の朱立倫氏は再三にわたり盧氏に出馬を再考するよう呼びかけ、党内の支持者も勧誘を続けている。党内幹部会では、当初9月5日までだった党主席選挙の登録期限を2週間延長することが決まり、盧氏の心変わりを期待する動きもあった。
朱氏や党内の出馬支持派の圧力にもかかわらず、盧氏は一貫して不出馬の姿勢を崩さなかった。党内では一部の国会議員や支持者から「党主席としての重責を取らない盧氏は失望だ」との声も聞かれ、2028年の総統選に向けて台北市長の蔣萬安氏や立法院長の韓國瑜氏を推す案も浮上した。しかし、近しい関係者によると、盧氏の決意は固く、「天変地異があっても出馬はしない」という揺るぎないものである。
国民党主席の朱立倫氏は交代を決意し、中央常務委員会も党主席選挙の登録期間を延長して、盧秀燕氏の出馬を促した。(写真/陳品佑撮影)
出馬勧誘にも揺るがず、「不出馬は揺るがない」 党内では、盧氏の不出馬に苛立つ声もあった。過去の2020年・2024年総統選で党主席と総統候補が別であったことが敗北の一因となった教訓を踏まえれば、党主席に就くことは総統選勝利につながるという意見がある。しかし盧氏は代理出馬や特定候補への支持表明も行わず、あくまで市長職に専念する姿勢を貫いている。
盧氏の周囲によると、盧氏は総統選での勝敗は自身の知名度や世論支持率が鍵であり、党主席職を握ることは必ずしも必要ではないと判断している。党主席職は政治的エネルギーを消耗するだけで、総統選へのメリットよりデメリットの方が大きいと考えているという。加えて国民党の組織力は年々弱体化しており、党中央の選挙運営機能は限定的で、党主席職が総統選勝利に直結するわけではない。
親しい関係者は、2028年総統選を見据えた場合、盧氏が総統選出馬を決めれば党内に競合はなく、党主席に就く必要はないと語る。また、盧氏が市長として高い支持率を維持しつつ、2026年の地方選で党候補を支援できれば、8年間の市長任期を通じて選挙戦略上の資本を蓄えられる。さらに、台湾民衆党との協力関係も良好であることから、党主席に就くことなく、将来の総統選への道を整えられるとみられる。
党内からの各種説得も、盧秀燕氏には耳にたこができるほど届いた。(写真/顏麟宇撮影)
国民党組織の弱体化 盧秀燕氏は選挙運営の実務効果を限定的と判断 国民党関係者によると、盧秀燕氏は総統選において勝敗を左右するのは総統候補者自身の知名度や世論支持率であり、党主席の座を握ることが必ずしも勝利に直結しないと考えている。むしろ党主席という職務は政治的エネルギーを消耗させ、総統選への影響はマイナスが大きいと判断しているという。また、国民党の組織力は近年徐々に弱体化しており、党中央は選挙の候補者選定には関与するものの、選挙戦の実務的効果は限定的だ。盧氏は党主席の役割を過大視せず、党務が安定して運営され、資金集めが順調であれば、言動が争点となって党のイメージを損なわない限り、党主席でなくとも問題ないと考えている。党内で突出した人物でなくても、党魁として務まると判断している。
盧氏の側近によれば、2028年総統選までの党内情勢を踏まえれば、盧秀燕氏が総統選に立候補すれば党内に競合相手は存在せず、党権を固守する必要はないという。むしろ盧氏が高い支持率と市政の満足度を維持しつつ、2026年の地方選で国民党の台中市長候補を強力に支援すれば、後任の江啓臣氏が順調に市長職を引き継ぎ、8年間の市長任期を通じて選挙資産と勢いを蓄積できる。さらに、2028年に想定される勝利条件である国民党と台湾民衆党の連携(いわゆる「藍白合作」)を維持することで、党主席の座に固執する必要はない。盧秀燕氏は党内外での調整力に優れ、白派の支持も得やすいため、党主席を兼任せずとも戦略は十分に成立する。
盧秀燕氏は台湾民衆党と良好な関係を築いており、民衆党主席・黄国昌氏(左)の訪問も受け、国民党主席職に依存せずとも国民党(藍 )と民衆党(白)の提携を維持できる。(写真/黄国昌フェイスブックより)
党主席を兼任せず総統選出馬でも問題なし 盧秀燕氏の判断 党内の勧誘派は、2020年・2024年の総統選で党主席と総統候補が別だったため敗北したと盧氏を説得しようとしたが、盧氏の考え方は異なる。盧氏は、前高雄市長の韓國瑜氏や新北市長の侯友宜氏が市長在任中に総統選に立候補したことで「市政放棄」と受け止められ、個人の支持率が低下して敗れたと指摘。盧氏自身もまずは市長任期を全うし、市民への公約を守ることが優先と考えている。市長としての実績を積んでこそ、次のステップで総統選に挑戦しても過去の失敗を繰り返さないとの判断だ。
盧氏側近によれば、台湾の総統選は基本的に北部は国民党優勢、南部は民進党優勢で、中部(台中・彰化・南投)が勝敗を決める鍵となる。盧秀燕氏は中部・台中市で初めて市長任期を全うした例であり、高い市政評価と「ママ市長」のイメージで中部に影響力を持つ。現総統の賴清德氏よりも中部での支持は高く、2028年総統選に向けて、国民党と台湾民衆党の連携が成立すれば、中部を制することで北部・北北基・桃竹苗の既存優勢と組み合わせ、賴氏の再選を阻止できる可能性が高い。
盧秀燕氏は、侯友宜氏(中)や韓國瑜氏(右)が総統選に失敗した原因を、市長職を途中で放棄した「逃げる市長」というイメージにあると分析している。(写真/李東陞撮影)
リコール反撃の勝利は党組織頼みではない 盧秀燕氏は党主席の重要性を低く評価 国民党関係者によると、盧秀燕氏は2025年初めには党主席選出には関わらない方針を固めていたという。唯一、判断を揺るがす可能性があったのは大規模リコールの結果だ。もし7月26日のリコール投票で複数の国民党立法委員が失職するような事態になれば、党が危機に陥るため、盧氏は党の安定と士気維持のため、党主席を引き受ける覚悟はあった。しかし、リコールで国民党が勝利し難局を乗り切った場合は、方針を変えず市長職に専念し、政治的エネルギーを分散させず、2028年総統選への準備に集中する考えだ。
この国民党関係者によれば、ここ半年のリコール戦では、国民党の多くの地方党部幹部が連署に関する不当指摘で司法手続きや拘留を受け、党中央の組織発展委員会の主要幹部も拘束された。そのためリコール反撃の勝利は、被リコール立法委員自身の奮闘と、地方の国民党市長の積極的支援によるもので、党組織システムの貢献は限定的だった。平時の政治運営や政策決定においても、国民党の立法院党団や執政する地方首長の主導力は、党主席や党務システムよりはるかに大きい。このことから、盧秀燕氏が党主席の重要性を低く見積もるのも、一定の合理性がある。
盧氏陣営が発信する情報によれば、党主席を選ばない理由は、職務が難しいからではなく、むしろ難しくないため「彼女である必然性」がないことにある。朱立倫氏在任中に総統候補の選定メカニズムは整備されており、2026年の地方選では7~8割の適任者がすでに明確になっている。新党主席は調整に多少の労力を費やせば、既存の仕組みの中で問題なく役割を果たせる。資金集めも副主席や地方首長が支援できるため、盧秀燕氏は党主席選挙に過度に介入せずとも、党員の判断で「安全策」が選ばれると信頼している。結果として、2028年に国民党が中央政権に復帰する大局にも影響を及ぼさないとの見方だ。
国民党はリコール(罷免)段階で不実署名の問題が発生し、党務システムからの支援はほとんど得られなかった。(写真/顏麟宇撮影)
決定は独自判断 盧秀燕氏の政治的眼力 盧氏の思考は党内で理解されにくいことも多い。親しい偏青派(党内でも比較的中道寄りで、伝統的な保守勢力や党組織に距離を置くグループ)の論客陳鳳馨氏は、党主席に立候補しない決定に失望を示し、「2028年総統選で後悔する」と公言した。また、勧進派の一部は、盧氏の周囲の助言が誤情報だったと非難する。しかし、盧秀燕氏は市長在任中も側近はごく少数で、重大な政治判断は自ら行うことで知られる。台中副市長の鄭照新氏などわずかの参謀しかおらず、意思決定の主体は常に盧氏本人だ。
党内には、盧氏の意思決定環境が閉鎖的でチームの包容力が不足しているため、総統選で突発リスクに対応できるか懸念する声もある。しかし、盧氏は元テレビ記者・キャスターとして時事感覚に長け、1994年の政界入り以来、台湾省議員1期、立法委員6期を歴任。2018年、外界が不利とみる中で民進党の林佳龍氏を破り台中市長に就任するなど、選挙戦で一度も敗れたことがない。前総統馬英九氏と違い、盧氏は逆境でも勝利を収める柔軟性と韌性を備えている。
2018年、外部の期待に反して、盧秀燕氏は民進党の時任市長・林佳龍氏(写真)を破り、台中市長に就任。政治界に大きな衝撃を与えた。(写真/顏麟宇撮影)
党主席より市長職に専念 2028年総統選への戦略 盧秀燕氏は、未確実な状況でリスクを取らず、まず市長としての責務を全うするスタイルを貫く。2018年台中市長選では、選挙直前まで立法委員を辞任せず、地方派閥を慎重に観察。選挙直前に辞任を発表したことで「勝算あり」と受け取られ、地方勢力の全面的な支援を引き出した結果、林佳龍氏に20万票以上の差をつけて勝利した。
盧氏と親しい元国民党幹部は、盧氏の政治判断や戦略はほとんど独断で行われており、周囲の意見は参考程度に過ぎないと指摘。党権を握らずとも市長としての高い支持率で総統選に挑む戦略を明確に持っている。党組織が弱体化する中で、全国規模の選挙戦は、党主席が争点にならずとも対応可能。新党主席が争点を避け、資金調達の機能を果たせば十分な支援となる。このため、党内で盧氏に党主席を促す動きは無意味であり、2026年・2028年の選挙でその判断が正しかったかは明らかになる。最終的な政治責任も、盧秀燕氏自身が一手に背負うことになる。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
米国、台湾海峡有事に備え動く兆候 国防部予算書が示す米台軍事協力の新局面 台湾と米国の間には、すでに「モントレー対話」「国防安全会談」「政治・軍事対話」という三つの定例対話の枠組みが存在している。しかし、国防部が公表した2026年度予算書によれば、新たに「国防政策プロジェクト会議」が設置され、双方の軍事議題を扱う最上位の対話プラットフォームとなる見通しである。淡江大学国際事務与戦略研究所の兼任助理教授である揭仲氏は、これは米台間の......
ネットが急に遅くなった?9本の海底ケーブル損傷、「台湾が孤立危機」と報告、「修復時間」を説明 台湾は現在、10本の国内海底ケーブルと14本の国際海底ケーブルによって外部との通信を担っている。2024年にはデジタル発展部(数発部)が行政院に承認を受け、台湾─馬祖間の海底ケーブルを含む10本の国内海底ケーブルを重要基盤施設として指定する計画である。近年、海底ケーブルの劣化に加えて台湾の海底ケーブルが「人為的破壊」によって被害を受けることが多く、中国の「グ......
再生エネルギーの逆襲?2040年に50万トンの廃棄太陽光パネル 環境汚染の新たな火種に 日本政府は当初、廃棄された太陽光パネルを回収システムに組み込むことを法律で義務付けることを検討していたが、「誰が回収費用を負担するか」という課題で行き詰まっている。責任の分配に関する合意が得られないため、現在、立法作業は一時中断されている。環境大臣の浅尾慶一郎氏は、廃棄された光電板を適切にリサイクルすることが将来の主要な課題であると指摘し、再生可能エネルギー......
イチロー選抜、女子高校選抜に快勝 14奪三振&松井秀喜の一撃に観客2万人熱狂 日米の球界で活躍したイチロー氏(51)、松井秀喜氏(51)、松井稼頭央氏(49)、松坂大輔氏(44)が出場した「SATO presents 高校野球女子選抜 VS イチロー選抜 KOBE CHIBEN」(読売新聞社など主催)が8月31日、名古屋市のバンテリンドームナゴヤで行われた。イチロー氏、松井秀喜氏、松井稼頭央氏、松坂大輔氏が「SATO presents......
プーチン氏と習近平氏、マイク切り忘れで発覚!「臓器移植で若返る、150歳も可能」と習氏 9月3日、北京で行われた抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年記念の九三軍事パレードにおいて、中国国家主席習近平氏とロシア大統領プーチン氏の間で驚くべき会話がマイクに拾われた。二人は臓器移植や不老不死の可能性について議論し、プーチン氏も後に記者団に、習近平氏と寿命延長の技術的展望について話し合ったことを認めた。映像には北朝鮮の金正恩氏も二人と肩を並べ......
中国人民解放軍の新装備と戦略が大幅進化 専門家「九三軍事パレードは驚異的」 今日(9月3日)は一年一度の「九三軍人節」であり、頼清徳総統は忠烈祠で秋の祭典を執り行った。一方、中国は抗日戦争勝利80周年を記念して、北京で10年に一度の「九三軍事パレード」を開催した。会場には中国の友好国首脳や国際要人も招かれ、最新鋭の解放軍兵器が多数展示され、軍事専門家やミリタリーファンの注目を集めた。国内の軍事専門家は、解放軍の新型兵器の性能や種類だ......
呉典蓉コラム:柯文哲を拘留することは司法の恥である 《震傳媒》の世論調査によれば、すでに有権者の約半数が、前民衆党主席の柯文哲氏は「政治的理由で勾留されている」と考えているという。同じ調査機関が昨年11月に実施した際には、ほぼ半数が「柯氏の勾留は必要な手段である」と回答していた。つまり、勾留が長引くほど、司法の公正性に対する疑念が強まっていることを示している。与党・民進党関係者は、民衆党側の「不当な勾留」との......
評論:司法が最も冷酷な国家暴力となるとき 司法が一度でも独立と公正から逸脱すれば、それは最も冷酷な国家暴力となる。台湾は民主社会を標榜しているが、柯文哲氏の事件で論争を呼んだ度重なる勾留延長や取り調べ手法から、リコール署名をめぐり全国で二十人以上が拘束された事例に至るまで、繰り返し「濫権」が正義の衣をまといながら、手続きと人権を踏みにじる場面が見られてきた。政治的な勾留が懲罰と化し、取り調べが辱めと......
インドネシア大統領、就任1年足らずで抗議3度 強権と譲歩の狭間で統治危機 インドネシアのプラボウォ大統領は就任から1年も経たないうちに、すでに3度にわたり全国規模の抗議を引き起こしている。直近の抗議は議員手当をめぐる問題が発端となり、少なくとも10人が死亡する事態に発展し、政権発足以来最大の危機となった。複数の海外メディアは9月の分析で、プラボウォ氏が抗議に対し軍や警察を動員して弾圧する一方で、象徴的な譲歩を見せていると指摘した。......
ポルトガル首都リスボンの象徴ケーブルカーが脱線横転 死者15人、負傷者18人に拡大 ポルトガルの首都リスボンで9月3日夕方、人気観光施設「エレヴァドール・ダ・グロリア(Glória Funicular)」が脱線し、建物に激突した。事故で少なくとも15人が死亡、18人が負傷した。政府は9月4日を全国哀悼日と定め、リスボン市長は「都市にとって未曽有の悲劇だ」と述べた。事故の概要事故は現地時間午後6時15分ごろに発生した。目撃者によれば、ケーブル......
アフガニスタン強震で村が壊滅 死者1400人超、遺体は布不足で毛布に包まれ埋葬 マグニチュード6.0の強震がアフガニスタン東部を直撃し、タリバン政権当局は死者が1400人を超え、負傷者も3100人以上に達したと発表した。多くの住民はいまだ倒壊した家屋の下に取り残されており、救援隊は必死の捜索活動を続けている。軍事優先で国際社会との関係が冷え込むタリバン政権は、海外からの支援を失い、さらにイランやパキスタンから数百万人規模のアフガン移民・......
台風15号(ペイパー)発生 週末日本列島に台風接近、九州・四国を直撃へ 中央気象署は9月4日未明、今年第15号台風「ペイパー(琵琶)」の発生を発表した。気象専門家の呉徳榮氏によれば、台風は本日九州を襲い、明日には四国や本州南部に接近する見通しで、台湾には影響を及ぼさないとみられる。ただし台湾では引き続き午後の激しい雷雨に注意が必要で、突発的な豪雨や雹の可能性もあるという。台風15号(ペイパー)の進路中央気象署によると、日本・九州......
九三軍事パレード習近平演説まとめ 「台湾には触れず」も主権強調、抗日戦線の主導を再確認 中国は本日午前9時(日本時間10時)、北京・天安門広場で「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念大会と軍事パレードを実施した。国家主席の習近平氏は約10分間の演説を行い、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩氏を含む26か国の首脳が見守る中、中国の戦略的立場と政策方向を示した。演説では「台湾」の名は一度も登場しなかったものの、「国家主権......
東京駅に新登場「東京ばにゃ奈クッキーズ」 発売1か月で15万枚突破、SNSでも話題沸騰 株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)は13日、デザイン会社CHOCOLATE Inc.と共同開発した新クラフトクッキーブランド「TOKYO BANYANA COOKIES(東京ばにゃ奈クッキーズ)」が、JR東京駅構内に2025年7月17日にオープンして以来、わずか1か月で累計販売15万枚を突破したと発表した。“お菓子とキャラクターの融合”を掲げ......
インドネシア学生デモ、死者8人に 催涙弾と火炎瓶で緊張高まる インドネシア・西ジャワ州のバンドン市で、学生団体と当局の間で激しい衝突が続いており、警察は市内2大学の周辺でデモ参加者に催涙弾を発射した。この抗議活動は既に8人の死者を出しており、抗議者の一部は省議会の建物に火炎瓶を投げ込むなど、緊張は一層高まっている。ロイター通信によると、バンドンイスラム大学(Bandung Islamic University)と隣接す......
習近平氏、プーチン氏、金正恩氏が「歴史的共演」 中国の軍事パレードで中ロ朝が連携誇示か 本日3日午前9時(日本時間10時)、中国は北京の天安門広場で「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」を記念する軍事パレードを開催した。この「九三軍事パレード」で最も注目されたのは、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、そして北朝鮮の金正恩総書記が、国際舞台で初めて並び立ったことだ。中国国営中央テレビ(CCTV)の生中継によると、外国......
陸文浩の見解:「軍事パレード」直前、中国沿岸で航行禁止措置なし 民間RORO船は訓練継続か 中国共産党が主催する9月3日「軍事パレード」を目前に控えた8月24日から9月2日までの期間、中国沿岸の各海事局は、通常であれば軍事演習に伴って発表されるはずの航行禁止区域を設けていない。こうした状況について、筆者は台湾南西空域で中国軍機が活動していることから、以前から大規模なロールオン・ロールオフ船(RORO船)が汕尾(さんび)近海で行っていた軍事訓練が、人......
東大とデンソー、先進AIで「次世代生産システム」構築へ 社会連携講座を開設 東京大学大学院工学系研究科(研究科長:加藤泰浩)と株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林新之介)は2025年4月1日付で、共同の社会連携講座「先進AI技術による持続可能な生産システム基盤の構築」を開設した。AIとデジタル技術を活用し、熟練工の暗黙知や現場ノウハウを体系化することで、次世代の製造現場に対応した生産運用プラットフォームの確立を目指す。持続......
イチロー&松井秀喜の直筆サイン入り!MLB公式メモラビリア新作、大谷翔平・山本由伸も登場 米国Fanatics Inc.の日本法人、ファナティクス・ジャパン合同会社は2025年8月27日、MLB公式オンラインショップにおいて、選手直筆サイン入りメモラビリアの最新コレクションを発売した。今回のコレクションは、日本人レジェンドから現役スターまでを網羅し、世界中のファンから注目を集めている。レジェンドから現役スターまで幅広いラインナップ今回の新作には、......
評論:台湾人気YouTuber・萊爾氏が『零日攻撃』に圧勝した衝撃の理由とは? 台湾の芸能人が中国本土で活動する際に招集され、文化大臣の李遠氏は「独立した意志を持つ台湾人であれ」と呼びかけた。しかし皮肉にも、政府はその「尊厳」と「独立性」を掲げる一方で、特定の文化関係者に巨額の補助金を支給している。歌手の大支は多額の補助金を受け取り、歌詞で野党を批判し、《零日攻撃》も1億元(約4.8億円)以上の資金援助を受けたが、内容は粗雑と評され、ア......
習近平、反米外交を誇示 上海協力機構サミットと九三軍事パレードで示した存在感 中国・天津で開催された上海協力機構(SCO)首脳会議と、第二次世界大戦終結80周年を記念する北京・天安門での大規模軍事パレードは、中国の習近平国家主席が国力を誇示する舞台であると同時に、英誌『エコノミスト』はこれを「反米パーティー」と評した。ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記を含む20カ国以上の首脳が一堂に会し、中国を中心に米国主導の秩序に疑義を呈......
米国株、台湾指数先物夜間取引急落!米国、TSMC南京工場の調達免除撤回 経済部対応発表 米ブルームバーグは9月2日、米政府がTSMC南京工場の「Validated End User(VEU)」資格を撤回すると報じた。これにより、同工場が米国製の半導体製造装置を輸入する際、従来の「グリーンチャンネル」(逐次申請不要)ではなく、案件ごとに個別申請が必要となる。この決定は先週、サムスン電子とSKハイニックスの中国工場に対して行われた措置と同様であり、......
アフガニスタンでM6.0地震 死者1400人超、タリバン政権が国際支援を要請 アフガニスタン東部で発生したマグニチュード6.0の強い地震により、同国は甚大な被害に見舞われている。国際的に孤立する状況の中、救援活動は困難を極め、死傷者数は急速に拡大している。タリバン政権はついに国際社会に支援を呼びかけざるを得ない状況となった。死者1411人超、瓦礫の下に多数が閉じ込めタリバン政権の報道官ザビフラ・ムジャヒド(Zabihullah Muj......
2ナノ半導体戦争:TSMC・サムスン・IntelにRapidus参戦、世界市場再編へ Apple、NVIDIA、クアルコム(Qualcomm)、アマゾン(Amazon)など世界の大手テック企業は次々とTSMCに製造を委託している。NVIDIAの黄仁勳(ジェンスン・ファン)CEOは8月に電撃訪台し、TSMCの魏哲家董事長と会談。次世代「Rubin」プラットフォームの協業を確認し、TSMCの先端技術が需要を強固に結びつけていることを示した。TSM......
天気予報》台風15号(ペイパー)発生の恐れ、進路変動で週末の天気が注目 中央気象局は、今週の台湾は午後を中心に雷雨が予想され、特に西部と山岳地帯では短時間の強い雨に注意が必要だと指摘している。また、9月7日深夜には月全食が観察されるが、南からの湿った空気の影響で、南部や花東地区は雲が厚く、明瞭に見ることができない可能性がある。一方、中部以北では雲の隙間から月を見るチャンスがあるだろう。気象局の予報士、張竣堯氏によると、現在、高気......
Rapidus、2ナノ技術でTSMCに肉薄 日本半導体復権の歴史的転換点? 日本の新興半導体ファウンドリーであるRapidusが発表した2ナノプロセス「2HP」の論理密度が237.31 MTr/mm²に達し、台積電(TSMC)のN2(236.17 MTr/mm²)とほぼ同水準に並んだことが明らかになった。海外メディア《Wccftech》が報じたもので、日本半導体が“追随者”から“競争者”へと転じる可能性を示す歴史的な転換点と評価され......
賴清徳総統、東京大学訪問団と会見 「台日協力と友情をさらに深化」 台湾の賴清徳総統は9月2日午後、総統府において「日本東京大学両岸関係研究グループ訪問団」と会見し、台海の安全保障やインド太平洋地域の平和に関心を寄せてきた同団の取り組みに謝意を示したうえで、交流を通じて台日協力と友好関係をさらに深めたいとの期待を表明した。賴総統「台日関係は密接」賴総統は挨拶で「松田康博教授をはじめ日本の学界の友人を再び総統府に迎えられ、心よ......
台湾、福島食品の輸入規制を全面解除へ 世界で残る規制国は中国・韓国・ロシアのみ 台湾の食品薬物管理署(食薬署)は8月29日、福島を含む日本食品に対する輸入規制を全面的に撤廃する方針を発表した。今後は産地証明や放射能検査報告の提出、逐次検査が不要となり、最短で年末にも新制度が施行される見通しだ。世界で残る規制国は中国・韓国・ロシアのみ衛生福利部の石崇良部長は「福島第一原発事故から10年以上が経過し、世界で規制を継続しているのは中国、韓国、......
台湾は周縁化?中国「九三軍事パレード」プーチン・金正恩出席で地政学リスク拡大へ 中国の「九三軍事パレード」が明日開催される。日本政府は事前に各国の政界関係者に参加しないよう「勧告」したが、台湾の国民党前主席洪秀柱氏をはじめ、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記など、アジア太平洋地域の多くの指導者が出席する。このことは「誰が抗戦を戦ったのか」や「誰がアメリカの同盟国か」といった一連の論争を引き起こしている。一方で、台湾の民進党政府......
台湾で「海底ケーブル9本断線」報道 中華電信が否定「自社ケーブルは全て正常稼働」 台湾では1日、再び海底ケーブルの断線が報告された。「台湾海纜動態地図」によると、東南アジア方面の国際海底ケーブル「EAC2」で障害が発生し、台湾からシンガポールへの通信に影響が出ているという。同時に、最大で9本のケーブルが断線または故障中と伝えられた。しかし、中華電信は2日、「EAC2を含む報道に挙げられた国際ケーブルは当社が投資したものではなく、自社が担当......
中国科学は世界一になるのか? トランプ政策で米国科学力が低下、日本専門家が警鐘 アメリカのトランプ大統領は、就任以来数多くの新政策を次々と打ち出し、その影響はすでに科学分野にまで及んでいる。日本の専門家は、トランプ政権が移民政策の縮小や科学予算の削減を行っていることについて、「その影響は即座には現れないものの、数年後には重大な副作用が現れ、最終的には国際的な力関係を大きく変える可能性がある」と警鐘を鳴らしている。科学の実力は一朝一夕では......
中国、9月3日に「93軍事パレード」 中国の学者が警鐘「2027年に台湾武力解決の可能性」 中国は9月3日に「93軍事パレード」を実施する予定であり、台湾に対する軍事的圧力が高まるのではないかと注目されている。中国人民大学国際関係学院の金燦栄副院長は先日の講演で、昨年後半から中国は「韜光養晦」の段階を終え、軍事力を誇示し積極的な行動に移る準備を進めていると指摘した。そのうえで、中国が2027年に台湾問題を武力で解決に踏み切る可能性は極めて高いと述べ......