トップ ニュース トランプ氏のガザ再建構想が明らかに 38ページの機密文書で200万人移住計画、国際的批判相次ぐ
トランプ氏のガザ再建構想が明らかに 38ページの機密文書で200万人移住計画、国際的批判相次ぐ ガザ市内は、戦闘によって至る所に瓦礫が散乱している。(AP通信)
トランプ政権が、ガザ地区の約200万人を一時的に移住させ、先進的な観光・都市開発を行う構想を正式な計画としてまとめていたことが明らかになった。『ワシントンポスト』 は2025年8月31日、38ページにわたる機密文書を独占公開。米国が10年間ガザを管轄し、交通網やスマートシティ、海沿いリゾートを整備する具体案が盛り込まれており、住民には現金やデジタル通貨で「自発的移住」を補償する仕組みや、移住先の候補国、資金運用方法まで記されていた。国際社会からは「開発を名目にした事実上の民族浄化」との批判が相次いでいる。
戦後復興を名目にした大規模開発計画 トランプ氏はガザにリゾートを建設する構想を着実に進めている。『ワシントン・ポスト』は8月31日、38ページに及ぶ機密文書を独占公開し、トランプ政権がアメリカによる10年間のガザ管轄を検討していることを報じた。文書によれば、約200万人のガザ住民を「自発的に移住」させ、荒廃した地域を「中東版コート・ダジュール」として、高度技術を活用したスマートシティや観光地に再建する計画が詳細に示されている。この計画には暗号通貨、港湾、空港、海浜住宅開発の導入も含まれる。
この構想は「ガザ再建・経済促進・変革信託」(GREAT Trust)と名付けられ、『ガザ人道基金』(GHF)の活動に関わったイスラエル人らが提案したもので、財務設計はボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が担当した。
トランプ政権は、200万人以上の住民を現地に残して「援助を待たせる」よりも、彼らを「自発的に移住」させ、1人あたり5000ドル(約88万円)の現金補助に加え、デジタル通貨と将来の利益分配を提供する方が合理的と判断している。文書には土地交換の仕組みも盛り込まれ、住民が不動産を放棄すれば信託機構からの担保権が付与される。また、集団移住は残留するよりも「経済的に合理的」とされ、移住によって援助国は1人あたり長期的な援助コスト約2.3万ドル(約400万円)を節約できると計算されている。
さらに特徴的なのは、「アメリカ政府の資金に依存しない」点である。現在論争を呼んでいるGHFの活動とは異なり、ガザ南部で食料を配布するために米国の民間軍事請負業者に頼る必要はなく、「寄付金に依存しない」仕組みを設計している。電動車工場やデータセンター、海辺リゾート、高層住宅など大型開発プロジェクトに公共および民間資金を投資することで、10年後には投資額1000億ドル(約1兆7600億円)に対し約4倍のリターンが見込まれ、さらに「自給自足」の長期的な現金収入源として機能する計画だ。
「新ガザ」の建設ブループリント この38ページに及ぶ機密文書は、単なる構想ではなく、非常に詳細に練られており、ガバナンス、財務、建設の一連の計画が既に具体化している。「新しい国家をつくる」かのような規模感だ。
ガバナンス面では、イスラエルが「米・イスラエル二国間協定」に基づき、ガザ地区の行政権をアメリカ主導の「GREAT Trust」に委譲する方針が示されている。国際法上の「既存国境原則」と「オスロ合意」を法的基盤とし、占領との非難を回避する仕組みが組み込まれている。初期段階ではイスラエルが最高の安全権を保持するが、現地の治安維持は「第三国国民」(TCN)や欧米の民間警備会社が担当し、将来的には地元警察に段階的に引き継がれる見通しだ。文書は、「これは戦後復興のための暫定措置であり、必ずしもパレスチナ国家建設と同一ではない」と明記している。
財務面では、一大開発プロジェクトとして構想されている。ガザ地区の公共用地の30%を信託資産として登録し、資金調達のために直接抵当に利用、民間投資を誘致する仕組みだ。内部文書には、将来の投資収益率や不動産価格の上昇予測まで詳細に示されている。
都市設計も妥協がない。中央部には6〜8棟の高層ビルで構成されるAI駆動の「中央都市群」を建設し、学校、病院、緑地、農地を併設して包括的なスマート生活空間を整備する。住民が留まる場合や戦後に帰還する場合には、土地トークンを使って新築アパートメント(167平方メートル、約7.5万ドル相当)と交換できる。
建設計画はさらに具体的である。スマート工業地帯、電気自動車工場、データセンター、ガザ南北を結ぶ高速道路、港湾、空港、交通ハブまで含まれ、すべてスケッチ段階まで策定されている。特に注目されるのは、ドバイをモデルにした「ガザ・トランプ・ブルーラグーン」で、人工島に建設される世界級リゾートで、ゴルフコースや五星ホテルが整備され、トランプのブランドを前提に設計されていることが明らかだ。
トランプ氏がガザを「解放」する構想 『ワシントンポスト』によれば、この計画の中心人物はまさにトランプ氏自身である。2024年の大統領選期間中、彼はガザ戦争を短期間で終結させると主張していたが、第二期就任後は焦点を戦後復興へと移している。就任2日後には、加ザを「片付けを待つ広大な建設現場」と表現し、「非常に美しく再建できる」と強調した。
トランプ氏は戦闘地域を開発案件として捉え、今年2月にヨルダン国王との非公開会談で、アメリカが「ガザを接管する」と直接表明。「中東史上初の安定の始まりとなる」と宣言し、ガザ住民は「別の場所でより良い生活を送る」と述べた。彼は、自身の構想に多くの関係者が興奮していると自信満々に語り、周辺国の敏感な神経やパレスチナの主権要求には一切配慮していない。
その後、トランプ氏はTruth SocialにAI生成動画を投稿し、「ガザ未来構想」を具体的に描写した。冒頭は瓦礫や武装勢力の間を駆け回る子どもたちの映像から始まり、次に高層ビルが立ち並ぶ都市、白い砂浜、紙幣が空から降る景色に切り替わる。トランプ氏とナタンヤフ氏は海辺で日光浴を楽しみ、都市を見下ろす金色のトランプ像がそびえ立つ。
動画のBGMには、以下の歌詞が使用されている:「ドナルドがやって来て解放する/喜びをもたらす。もう地下道はない、恐怖もない/ついにここにトランプ加ザがある」。
ガザ住民はどこへ向かうのか「自発的移住」とはいえ選択の余地なし 2025年5月3日、ガザ地区のパレスチナ人たちが援助物資配布所で食料を求める列に並んでいる。(AP通信)
イスラエルのネタニヤフ首相は復興計画の詳細を明言していないが、ハマスの存続を許さず、パレスチナ国家の樹立も拒否、自治政府がガザを管理することも認めない姿勢を繰り返し強調している。現時点でイスラエル軍はガザ 区域の75%を掌握し、全面接管の準備を進めている。極右の同盟者は、永久占領や緩衝地帯の設置を主張し、「住民は自発的に移住すべき」とする。
『ワシントンポスト』の調査によれば、ネタニヤフ政権は複数の国と接触しており、リビア、エチオピア、南スーダン、インドネシア、ソマリランドが含まれる。特にソマリランドは優先候補とされ、難民受け入れを条件にアメリカによる主権承認を求める可能性もある。トランプ氏は「検討中」とコメントしている。幕僚はこれを「一時的収容」と説明するが、トランプ氏自身は「加ザ人は戻らず、以前より良い暮らしを得るだろう」と述べている。
実際、ガザ の住宅の約9割が破壊され、多くの住民が事実上のホームレス状態にあり、「自発的離脱」が唯一の選択肢となっている。
国際的には、計画公開直後から批判が噴出した。トランプ氏はジェノサイドを明言していないものの、計画の実態はパレスチナ人を加ザから永久に排除するもので、事実上の追放とみなされている。一見、現金支給や新居提供など条件は悪くないように見えるが、実際にはガザ 人に選択肢はなく、強制移住が避けられない点が、人権団体や法律専門家の懸念を最も強く刺激している。
英国王立国際戦略研究所の研究者、HA・ヘリヤー氏はこの構想を「極めて荒唐無稽」と批判し、実際にはイスラエルがガザ に主権や自決権を認めない制度的排除であり、復興ではないと指摘した。同氏はさらに、アメリカはこの民族排除を黙認しており、「ガザ 人には選択肢がない―射殺されるか、飢死するかだ」と警告している。
教科書的な国際犯罪 『ガーディアン』 9月1日付は、スイスの人権団体Trial Internationalの批判を伝え、今回の計画は「開発の名を借りた大規模追放計画」であり、結果として「教科書的な国際犯罪」となると指摘した。具体的には強制人口移動、人口構造の改変、集団的懲罰が含まれる。
Trial Internationalは、企業や民間請負業者が収容、清掃、資金運用に関与すれば、将来的に戦争犯罪や人道に対する罪で訴追される可能性があると警告。「単なるビジネスだから」と逃げられない。たとえ移住が「自発的」「補償付き」とされても、その違法性は覆い隠せない。米・ラトガース大学のアディル・ハーク教授も、帰還制限や食糧・医療の保障がされなければ、国際人道法違反になると指摘する。
米国内でも反発が広がっている。ニューヨークの憲法権利センター(CCR)はトランプ政権を訴え、加ザ人道基金(GHF)に関する文書の公開を求めている。同基金の食料配給拠点では過去に踏みつけや銃撃による死亡事故が発生しており、米国が間接的に関与した疑いも指摘されている。
ガザ住民の声も明確だ。55歳のアブ・ムハンマド氏はWhatsAppで「部分的に破壊された家に住んでいても、離れたくない。ここが私の家で、修復するほうを選ぶ」と語った。ハマスのバシム・ナイム氏も公開声明で「ガザは祖国パレスチナの一部であり、売買される商品ではない」と強調した。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
アフガニスタン強震で村が壊滅 死者1400人超、遺体は布不足で毛布に包まれ埋葬 マグニチュード6.0の強震がアフガニスタン東部を直撃し、タリバン政権当局は死者が1400人を超え、負傷者も3100人以上に達したと発表した。多くの住民はいまだ倒壊した家屋の下に取り残されており、救援隊は必死の捜索活動を続けている。軍事優先で国際社会との関係が冷え込むタリバン政権は、海外からの支援を失い、さらにイランやパキスタンから数百万人規模のアフガン移民・......
台風15号(ペイパー)発生 週末日本列島に台風接近、九州・四国を直撃へ 中央気象署は9月4日未明、今年第15号台風「ペイパー(琵琶)」の発生を発表した。気象専門家の呉徳榮氏によれば、台風は本日九州を襲い、明日には四国や本州南部に接近する見通しで、台湾には影響を及ぼさないとみられる。ただし台湾では引き続き午後の激しい雷雨に注意が必要で、突発的な豪雨や雹の可能性もあるという。台風15号(ペイパー)の進路中央気象署によると、日本・九州......
九三軍事パレード習近平演説まとめ 「台湾には触れず」も主権強調、抗日戦線の主導を再確認 中国は本日午前9時(日本時間10時)、北京・天安門広場で「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念大会と軍事パレードを実施した。国家主席の習近平氏は約10分間の演説を行い、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩氏を含む26か国の首脳が見守る中、中国の戦略的立場と政策方向を示した。演説では「台湾」の名は一度も登場しなかったものの、「国家主権......
東京駅に新登場「東京ばにゃ奈クッキーズ」 発売1か月で15万枚突破、SNSでも話題沸騰 株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)は13日、デザイン会社CHOCOLATE Inc.と共同開発した新クラフトクッキーブランド「TOKYO BANYANA COOKIES(東京ばにゃ奈クッキーズ)」が、JR東京駅構内に2025年7月17日にオープンして以来、わずか1か月で累計販売15万枚を突破したと発表した。“お菓子とキャラクターの融合”を掲げ......
インドネシア学生デモ、死者8人に 催涙弾と火炎瓶で緊張高まる インドネシア・西ジャワ州のバンドン市で、学生団体と当局の間で激しい衝突が続いており、警察は市内2大学の周辺でデモ参加者に催涙弾を発射した。この抗議活動は既に8人の死者を出しており、抗議者の一部は省議会の建物に火炎瓶を投げ込むなど、緊張は一層高まっている。ロイター通信によると、バンドンイスラム大学(Bandung Islamic University)と隣接す......
習近平氏、プーチン氏、金正恩氏が「歴史的共演」 中国の軍事パレードで中ロ朝が連携誇示か 本日3日午前9時(日本時間10時)、中国は北京の天安門広場で「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」を記念する軍事パレードを開催した。この「九三軍事パレード」で最も注目されたのは、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、そして北朝鮮の金正恩総書記が、国際舞台で初めて並び立ったことだ。中国国営中央テレビ(CCTV)の生中継によると、外国......
陸文浩の見解:「軍事パレード」直前、中国沿岸で航行禁止措置なし 民間RORO船は訓練継続か 中国共産党が主催する9月3日「軍事パレード」を目前に控えた8月24日から9月2日までの期間、中国沿岸の各海事局は、通常であれば軍事演習に伴って発表されるはずの航行禁止区域を設けていない。こうした状況について、筆者は台湾南西空域で中国軍機が活動していることから、以前から大規模なロールオン・ロールオフ船(RORO船)が汕尾(さんび)近海で行っていた軍事訓練が、人......
東大とデンソー、先進AIで「次世代生産システム」構築へ 社会連携講座を開設 東京大学大学院工学系研究科(研究科長:加藤泰浩)と株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林新之介)は2025年4月1日付で、共同の社会連携講座「先進AI技術による持続可能な生産システム基盤の構築」を開設した。AIとデジタル技術を活用し、熟練工の暗黙知や現場ノウハウを体系化することで、次世代の製造現場に対応した生産運用プラットフォームの確立を目指す。持続......
イチロー&松井秀喜の直筆サイン入り!MLB公式メモラビリア新作、大谷翔平・山本由伸も登場 米国Fanatics Inc.の日本法人、ファナティクス・ジャパン合同会社は2025年8月27日、MLB公式オンラインショップにおいて、選手直筆サイン入りメモラビリアの最新コレクションを発売した。今回のコレクションは、日本人レジェンドから現役スターまでを網羅し、世界中のファンから注目を集めている。レジェンドから現役スターまで幅広いラインナップ今回の新作には、......
評論:台湾人気YouTuber・萊爾氏が『零日攻撃』に圧勝した衝撃の理由とは? 台湾の芸能人が中国本土で活動する際に招集され、文化大臣の李遠氏は「独立した意志を持つ台湾人であれ」と呼びかけた。しかし皮肉にも、政府はその「尊厳」と「独立性」を掲げる一方で、特定の文化関係者に巨額の補助金を支給している。歌手の大支は多額の補助金を受け取り、歌詞で野党を批判し、《零日攻撃》も1億元(約4.8億円)以上の資金援助を受けたが、内容は粗雑と評され、ア......
習近平、反米外交を誇示 上海協力機構サミットと九三軍事パレードで示した存在感 中国・天津で開催された上海協力機構(SCO)首脳会議と、第二次世界大戦終結80周年を記念する北京・天安門での大規模軍事パレードは、中国の習近平国家主席が国力を誇示する舞台であると同時に、英誌『エコノミスト』はこれを「反米パーティー」と評した。ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記を含む20カ国以上の首脳が一堂に会し、中国を中心に米国主導の秩序に疑義を呈......
米国株、台湾指数先物夜間取引急落!米国、TSMC南京工場の調達免除撤回 経済部対応発表 米ブルームバーグは9月2日、米政府がTSMC南京工場の「Validated End User(VEU)」資格を撤回すると報じた。これにより、同工場が米国製の半導体製造装置を輸入する際、従来の「グリーンチャンネル」(逐次申請不要)ではなく、案件ごとに個別申請が必要となる。この決定は先週、サムスン電子とSKハイニックスの中国工場に対して行われた措置と同様であり、......
アフガニスタンでM6.0地震 死者1400人超、タリバン政権が国際支援を要請 アフガニスタン東部で発生したマグニチュード6.0の強い地震により、同国は甚大な被害に見舞われている。国際的に孤立する状況の中、救援活動は困難を極め、死傷者数は急速に拡大している。タリバン政権はついに国際社会に支援を呼びかけざるを得ない状況となった。死者1411人超、瓦礫の下に多数が閉じ込めタリバン政権の報道官ザビフラ・ムジャヒド(Zabihullah Muj......
2ナノ半導体戦争:TSMC・サムスン・IntelにRapidus参戦、世界市場再編へ Apple、NVIDIA、クアルコム(Qualcomm)、アマゾン(Amazon)など世界の大手テック企業は次々とTSMCに製造を委託している。NVIDIAの黄仁勳(ジェンスン・ファン)CEOは8月に電撃訪台し、TSMCの魏哲家董事長と会談。次世代「Rubin」プラットフォームの協業を確認し、TSMCの先端技術が需要を強固に結びつけていることを示した。TSM......
天気予報》台風15号(ペイパー)発生の恐れ、進路変動で週末の天気が注目 中央気象局は、今週の台湾は午後を中心に雷雨が予想され、特に西部と山岳地帯では短時間の強い雨に注意が必要だと指摘している。また、9月7日深夜には月全食が観察されるが、南からの湿った空気の影響で、南部や花東地区は雲が厚く、明瞭に見ることができない可能性がある。一方、中部以北では雲の隙間から月を見るチャンスがあるだろう。気象局の予報士、張竣堯氏によると、現在、高気......
Rapidus、2ナノ技術でTSMCに肉薄 日本半導体復権の歴史的転換点? 日本の新興半導体ファウンドリーであるRapidusが発表した2ナノプロセス「2HP」の論理密度が237.31 MTr/mm²に達し、台積電(TSMC)のN2(236.17 MTr/mm²)とほぼ同水準に並んだことが明らかになった。海外メディア《Wccftech》が報じたもので、日本半導体が“追随者”から“競争者”へと転じる可能性を示す歴史的な転換点と評価され......
賴清徳総統、東京大学訪問団と会見 「台日協力と友情をさらに深化」 台湾の賴清徳総統は9月2日午後、総統府において「日本東京大学両岸関係研究グループ訪問団」と会見し、台海の安全保障やインド太平洋地域の平和に関心を寄せてきた同団の取り組みに謝意を示したうえで、交流を通じて台日協力と友好関係をさらに深めたいとの期待を表明した。賴総統「台日関係は密接」賴総統は挨拶で「松田康博教授をはじめ日本の学界の友人を再び総統府に迎えられ、心よ......
台湾、福島食品の輸入規制を全面解除へ 世界で残る規制国は中国・韓国・ロシアのみ 台湾の食品薬物管理署(食薬署)は8月29日、福島を含む日本食品に対する輸入規制を全面的に撤廃する方針を発表した。今後は産地証明や放射能検査報告の提出、逐次検査が不要となり、最短で年末にも新制度が施行される見通しだ。世界で残る規制国は中国・韓国・ロシアのみ衛生福利部の石崇良部長は「福島第一原発事故から10年以上が経過し、世界で規制を継続しているのは中国、韓国、......
台湾は周縁化?中国「九三軍事パレード」プーチン・金正恩出席で地政学リスク拡大へ 中国の「九三軍事パレード」が明日開催される。日本政府は事前に各国の政界関係者に参加しないよう「勧告」したが、台湾の国民党前主席洪秀柱氏をはじめ、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記など、アジア太平洋地域の多くの指導者が出席する。このことは「誰が抗戦を戦ったのか」や「誰がアメリカの同盟国か」といった一連の論争を引き起こしている。一方で、台湾の民進党政府......
台湾で「海底ケーブル9本断線」報道 中華電信が否定「自社ケーブルは全て正常稼働」 台湾では1日、再び海底ケーブルの断線が報告された。「台湾海纜動態地図」によると、東南アジア方面の国際海底ケーブル「EAC2」で障害が発生し、台湾からシンガポールへの通信に影響が出ているという。同時に、最大で9本のケーブルが断線または故障中と伝えられた。しかし、中華電信は2日、「EAC2を含む報道に挙げられた国際ケーブルは当社が投資したものではなく、自社が担当......
中国科学は世界一になるのか? トランプ政策で米国科学力が低下、日本専門家が警鐘 アメリカのトランプ大統領は、就任以来数多くの新政策を次々と打ち出し、その影響はすでに科学分野にまで及んでいる。日本の専門家は、トランプ政権が移民政策の縮小や科学予算の削減を行っていることについて、「その影響は即座には現れないものの、数年後には重大な副作用が現れ、最終的には国際的な力関係を大きく変える可能性がある」と警鐘を鳴らしている。科学の実力は一朝一夕では......
中国、9月3日に「93軍事パレード」 中国の学者が警鐘「2027年に台湾武力解決の可能性」 中国は9月3日に「93軍事パレード」を実施する予定であり、台湾に対する軍事的圧力が高まるのではないかと注目されている。中国人民大学国際関係学院の金燦栄副院長は先日の講演で、昨年後半から中国は「韜光養晦」の段階を終え、軍事力を誇示し積極的な行動に移る準備を進めていると指摘した。そのうえで、中国が2027年に台湾問題を武力で解決に踏み切る可能性は極めて高いと述べ......
舞台裏》情報員がUSBを民進党に置き忘れ 台湾調査局で不祥事相次ぎ、陳白立局長は苦慮 台湾・法務部調査局の調査官は「大統領の耳目」と称され、総統府を守る憲兵の「鉄壁」と並び称されてきた。憲兵が肉体を張って国家元首を防衛するのに対し、調査官は正確な情報を提供して政権判断を支える役割を担う。しかし今、その両者が相次ぐ不祥事に揺れている。総統を守るはずの憲兵からは中国スパイが発覚し「鉄壁」の名が色あせ、調査局でも次々と醜聞が噴出している。「詐欺グル......
評論:米裁判所、トランプ関税を「違法」と判断 台湾は「敗者」から「勝者」へ転じるのか 米国裁判所がトランプ大統領による関税措置を違法と判断し、長らく続いた関税戦争の終結に一筋の光が差したかのように見える。台湾も「逆転」し、敗者から勝者へ転じる可能性がある。しかし同時に、さらなる混乱を招く恐れもある。米連邦巡回控訴裁判所は先週金曜日、トランプ大統領が《国際緊急経済権限法》(IEEPA)に基づき実施した大半の対外関税措置を、7対4の判断で違法と裁......
TSMC、先端半導体を一斉値上げ 2〜5ナノで5〜10%上昇へ 米中対立と巨額投資が背景 世界最大の半導体受託製造会社である台湾積体電路製造(TSMC)は、2ナノメートル世代の先端チップで1枚あたり3万ドル(約441万円)に達する高額な価格設定にもかかわらず、依然として予約が殺到している。これはTSMCが市場で価格の主導権を握っていることを如実に示している。台湾の業界紙『DigiTimes』は、同社が顧客に対し2026年以降の先端プロセスの製造価......
デンソー、スパークプラグ・排気ガスセンサー事業を日本特殊陶業に譲渡 電動化戦略へ集中投資 自動車部品大手の株式会社デンソーは1日、取締役会においてスパークプラグおよび排気ガスセンサー事業(酸素センサー、空燃比センサー)を日本特殊陶業株式会社(ニテラ)に譲渡することを決議し、同日付で事業譲渡契約を締結したと発表した。事業譲渡の対象となるスパークプラグ製品。(写真/デンソー提供)譲渡の背景自動車業界ではカーボンニュートラル社会の実現に向けて電動車の普......
国民党・民進党・民衆党が「最も平和な一日」 黄国昌が柯建銘に皮肉、過去の抗議運動を揶揄 台湾立法院の新会期が9月1日に始まり、国民党団は幹部就任式を開催した。これには民進党団総召(院内総務)の柯建銘氏が王義川立法委員を伴って出席し、国民党・民衆党両党の総召である傅崐萁氏、黄国昌氏と笑顔で言葉を交わした。近年、議会やメディアで対立を深めてきた与野党の姿からは一転し、この日は「国民党・民進党・民衆党が最も平和に見えた一日」と形容された。黄国昌「民進......
トランプ関税は「違法」で失効か? 米最高裁が最終決戦の場に 232条関税は維持の可能性 米国連邦控訴裁判所は8月29日、ドナルド・トランプ大統領が推し進めてきた「相互関税(Reciprocal Tariffs)」政策の大部分を違法とする判断を下し、ホワイトハウスにとって大きな打撃となった。今回の判決を受け、関連する関税政策が継続されるのか、それとも廃止されるのかに注目が集まっている。最高裁での最終決戦へ台湾の経済評論家・阮慕驊氏はSNS上で見......
「米国は理不尽でも強気」台湾専門家、関税交渉の難しさを指摘 台湾と米国の関税交渉は数か月にわたり続いており、8月25日には卓栄泰・行政院長が関係部会の首長を率いて立法院で特別報告を行った。対米交渉を担う鄭麗君・行政院副院長も初めて質疑に応じ、台湾として10月末までに交渉をまとめたい意向を示した。劉大年氏「米国との交渉は常に不対称」中華経済研究院区域発展研究センター主任の劉大年氏は、米国との交渉について「米国の交渉力......
インドネシア全土で暴動拡大 官僚邸宅が襲撃され大統領は訪中中止、政権に最大の危機 インドネシア各地で、国会議員の私利私欲や警察の暴力、さらに生活費の高騰に反発する大規模な抗議行動が発生し、この週末にかけて情勢は一段と激化した。8月31日までに、当初の街頭デモは政府高官に対する直接的な攻撃へと発展し、財務相を含む複数の官僚や議員の豪邸が群衆によって占拠・略奪された。抗議は暴力を伴い拡大の一途をたどり、プラボウォ大統領は急きょ予定していた訪中......