「米国は理不尽でも強気」台湾専門家、関税交渉の難しさを指摘

2025-09-01 17:10
中經院地域発展研究センター主任の劉大年が風傳媒の番組『下班國際線』で、アメリカの対等関税が台湾に与える影響について議論する。(写真/柯承惠撮影)
中經院地域発展研究センター主任の劉大年が風傳媒の番組『下班國際線』で、アメリカの対等関税が台湾に与える影響について議論する。(写真/柯承惠撮影)
目次

台湾と米国の関税交渉は数か月にわたり続いており、8月25日には卓栄泰・行政院長が関係部会の首長を率いて立法院で特別報告を行った。対米交渉を担う鄭麗君・行政院副院長も初めて質疑に応じ、台湾として10月末までに交渉をまとめたい意向を示した。

劉大年氏「米国との交渉は常に不対称」

​中華経済研究院区域発展研究センター主任の劉大年氏は、米国との交渉について「米国の交渉力は極めて強く、しかも覇権的立場にあるため、各国はいずれも不対称な条件で臨まざるを得ない」と指摘した。

劉氏は《風傳媒》の番組「下班國際線」に出演し、台湾の輸出構造について説明した。台湾の輸出は中国向けが約28%、米国向けが約29%に達し、両市場を合わせると全体の6割近くを占めているという。しかし現在、どちらの市場も困難に直面しており、リスク分散が急務だと強調した。

その一策として、欧州市場の開拓が重要であるとし、「台湾の欧州向け輸出比率は長年1割強にとどまっており、総合的な戦略を構築する必要がある」と述べた。

短期対応と長期戦略の両立が必要

​劉氏はさらに、台湾を含め各国の対米関税対応は短期的・応急的な色彩が強いと指摘。「応急措置は必要だが、長期的には包括的な対策を立てなければならない」と語った。

番組司会者が「台湾企業は『スーツケース一つで世界を駆ける』ほど柔軟で機動力があるのではないか」と問いかけると、劉氏は「確かに台湾はかつて中国大陸に依存していた輸出を分散し、米国やASEANにシフトしてきた。しかし現在も困難に直面している」と率直に答えた。

台湾の地域貿易協定突破の鍵は「中国要素」

劉氏はまず、米国市場での台湾の不利な立場を強調した。米国は韓国に対して15%の対等関税率を設定しているが、韓国は米韓自由貿易協定により、米国向け輸出品の約99%がすでに無関税だという。

一方、台湾は20%の関税率に加え、さらに米国側の3.3%の関税を上乗せされるため、競争条件で大きな差が生じている。劉氏は「台湾製品は米国市場で常に不利な立場に置かれている」と指摘した。

ASEAN市場でも苦戦 「協定なき不利」

台湾製品は東南アジア諸国連合(ASEAN)市場でも同様の課題に直面している。台湾はASEANと自由貿易協定を結んでいないため、輸出時に関税が課される。対照的に、日本、韓国、中国はすでにFTAを締結済みで、台湾は長年輸出面で不利を強いられてきた。

この状況を受け、劉氏は「台湾は地域経済統合やRTA分野で一層の努力が求められる」と強調した。

CPTPP加盟を阻む「中国要素」

「では、地域貿易協定の突破口を阻む最大の要因は何か」との問いに対し、劉氏は「台湾人が最も好まない要素、すなわち中国問題だ」と明かした。現在、中国と台湾はいずれも環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)への加盟を目指しているが、中国は過去に台湾の加盟を妨害してきた経緯がある。

最新ニュース
国民党・民進党・民衆党が「最も平和な一日」 黄国昌が柯建銘に皮肉、過去の抗議運動を揶揄
トランプ関税は「違法」で失効か? 米最高裁が最終決戦の場に 232条関税は維持の可能性
初音ミク「マジカルミライ 2025」TOKYO公演開幕 星空テーマでライブと展示、熱気に包まれる幕張メッセ
英FT報道:ホワイトハウス会議で「中国軍をウクライナ平和維持部隊に」 欧州・ゼレンスキー大統領が即時拒否
初音ミク「マジカルミライ 2026」開催決定 HAMAMATSU・OSAKA・TOKYOの3都市を巡回
インドネシア全土で暴動拡大 官僚邸宅が襲撃され大統領は訪中中止、政権に最大の危機
舞台裏》台湾・林佳龍外交部長が極秘訪比 「東京モデル」に続き第一列島線で外交加速、中国は強く反発
東京・世田谷で刃物切り付け殺害事件、韓国籍女性死亡 逃走した男の身柄を羽田空港で確保、交際相手か
舞台裏》台湾・頼清徳政権に試練 行政院の予算説明に民進党立委から不満噴出「官僚的すぎて理解不能」
台湾・民衆党が総統官邸前でデモ 柯文哲元台北市長の「公正な裁判」を求め警察と対峙
世界は地震活発期へ?台湾でM7以上の強震リスク、発生確率は半数超え
舞台裏》台湾・高雄で不安拡大 高雄・大林蒲で移転計画が前倒し 住民の健康被害と市長選をにらむ政治判断
舞台裏》台湾・民進党に高まる焦燥と拙い政権運営 頼清徳氏の出身派閥「新潮流」内部からも異論
沖縄ダイビング事故 台湾人2人死亡、水深30メートル海底洞窟で発見
台湾・頼清徳総統が国安チームを刷新 外交・国防の専門家と若手人材を起用し体制強化へ
天気予報》週末まで雷雨・ひょうの恐れ 台湾北部では38度予想、猛暑と台風発達に警戒を
インドネシア・ジャカルタで暴力的な抗議デモが発生 警察対応の誤りが火種に
インドネシア全土で暴動拡大 配達員死亡が引き金、国会自肥と警察暴力に国民の怒り爆発
台湾はトランプに売り渡されるのか? 元立法委員・郭正亮氏、中国の「異例の動き」に警鐘―台海戦争はウクライナ戦争以上に深刻化の恐れ
トランプ関税外交に各国が不安 シンガポール・UAE主導で新貿易連合構想、「透明でルール重視」の体制守る狙い
台湾の国防予算が過去最高に 米上院軍事委員長が訪台、NDAAで対台支援拡大を表明
スカイマーク航空、初の台湾乗り入れ 神戸-台北チャーター便ツアーをライオントラベルが発売
新クルーズ船「三井オーシャンサクラ」 2026年後半に就航へ
「北米貿易の砦」形成へ 米財政赤字40年ぶり高水準 トランプ氏の“洗産地”批判受け、メキシコが中国製品にメス
大阪万博の大屋根リング保存へ 防火規定除外案を軸に検討、9月にも結論
ネットマーブル、東京ゲームショウ2025に初出展 『七つの大罪:Origin』と『モンギル:STAR DIVE』を試遊可能に
急成長するプラントベース市場に新星 「エクリプス ミルク」9月日本初上陸
台海衝突なら20万人の在台フィリピン人をどう守るか 外相「北京に協力を求める可能性」
「誰が中国に立ち向かう決意を欠くのか」 米WSJ社説が警告 台湾は抑止に本気でも米国は武器供与遅延に課題
台湾に毎日240万件のサイバー攻撃 米研究所「北京は兵を使わずネット攻撃で統一狙う可能性」
抗日戦争80年 中国共産党の貢献は誇張か 米大学研究員・郭岱君氏「紅軍の行動が蔣介石を後押し」
台湾の蘇鈺淳監督、新作『メイメイ』がPFFで上映決定 《風傳媒》が荒木啓子総合ディレクターに独占取材
舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」 全プログラム発表 10月1日開幕へ
万博「WORLD YOSAKOI DAY」開幕 濵田知事「高知の熱気を世界へ」
万博インド館で「Kochi-DAY」開催 日印をつなぐ“二つのコーチ”交流セレモニー
Peatix、コミュニティの力を社会へ 新体制・アワード開催・夏の自由研究特集で展開加速
六福村や内湾老街を超えた!台湾・新竹で199万人を魅了する絶景スポット
エキュート品川が開業20周年 限定スイーツや「高輪はちみつ」商品、スタンプラリーも展開
静岡にバンダイ新工場併設「BHC PDIIミュージアム」誕生 プラモデル製造体験でホビー文化を発信
英国空母打撃群「プリンス・オブ・ウェールズ」東京寄港 駐日英国大使館が日英関係記念動画を公開
「PFFアワード2025」最終審査員が決定 795本の応募から22作品を選出、10代監督作も入選
PFFプロデュース第30回作品『メイメイ』、第47回ぴあフィルムフェスティバルで世界初上映へ 姉妹俳優が豊橋ロケで共演
台湾頼清徳総統の不支持率が6割超 日本の小笠原欣幸教授「民進党は極めて厳しい局面に」
舞台裏》蔡英文前総統の元側近エリート・鄭亦麟氏 再生可能エネルギー汚職疑惑、検察の盗聴で発覚
エキュート大宮で「SDGsフェア」開催 アップサイクル雑貨やグルメ30商品で社会貢献
夏珍コラム:台湾リコール全敗で窮地 民進党・柯建銘氏は「どこで誤った」のか
TSMCの2ナノ技術流出事件、3人を起訴 最長14年の実刑求刑へ
陸文浩の見解:中露潜水艦が東シナ海で初の連合巡航 同日に台湾海峡で「海空一体演習」 その狙いとは
北京観察》九三軍事パレードを前に日中で世論戦勃発 日本は560億円で国際イメージ刷新、中国メディア「何を恐れているのか」
台湾リコール敗北の余波 頼清徳総統と民進党院内総務・柯建銘の対立が表面化