トップ ニュース 台湾はトランプに売り渡されるのか? 元立法委員・郭正亮氏、中国の「異例の動き」に警鐘―台海戦争はウクライナ戦争以上に深刻化の恐れ
台湾はトランプに売り渡されるのか? 元立法委員・郭正亮氏、中国の「異例の動き」に警鐘―台海戦争はウクライナ戦争以上に深刻化の恐れ 元立法委員の郭正亮氏は、9月3日に予定される軍事パレードが、北京にとって対米示威の場となり、台湾海峡での戦争がウクライナ戦争以上に深刻化する可能性を米国に突き付けるものになると指摘した。(写真/柯承惠撮影)
ロシア・ウクライナ戦争が始まってすでに3年以上が経過した。アメリカのトランプ大統領が停戦調停を試みてはいるものの、戦火は収まらず、前線は依然として激しい戦闘に包まれている。これについて、台湾の元立法委員・郭正亮氏は「ウクライナの勝利はもはや望めない。戦争が続けば状況はさらに悪化するだけであり、アメリカも深入りを望んでいない。軍事的に優位なロシアを前に、米国は長期関与を避けるため、損失を抑える形で和平を模索せざるを得ない」と指摘した。
郭氏は自身のYouTube番組で「ロシアとウクライナはすでに戦争状態だが、台湾海峡ではまだ戦火は起きていない。トランプ大統領が最も懸念しているのは、自らの任期中、たとえば2027年に予想されるように、台海で戦争が起こる可能性だ」と述べた。その場合、軍事力で大きく劣る台湾を支援することは、米国にとってリスクも代償も大きすぎる上、必ずしも勝利が保証されるわけではないと強調した。
さらに郭氏は「米国の過去の兵棋演習の多くは敗北に終わっている。トランプがその現実を計算に入れるのは当然だ」と説明。その上で、中国もロシア有利に傾く戦況を注視しており、米露首脳会談を通じてウクライナに和平案を飲ませたアメリカの動きを参考に、台湾海峡でも同様のシナリオを狙う可能性があると分析した。「それは中国にとって、両岸の『平和統一』を進める前例のない好機となるだろう」と述べている。
郭氏はまた、9月3日に予定される北京での大規模軍事パレードを「米国に対する力の誇示」と位置づけ、台海で戦争が起きれば「ロシア・ウクライナ戦争以上に悲惨な展開となる恐れがある」と警告した。
その根拠として郭氏は「最近、中国は異例の行動を取った」と指摘。具体的には、山東半島から7隻もの1万トン級のロールオン・ロールオフ船(軍民兼用)が一斉に南下し、米国防総省が即座に警戒。日本の基地からRC-135W戦略偵察機を出動させ、丸一日監視に当たったという。郭氏によれば、中国が台海戦争を仕掛ける場合、こうしたロールオン・ロールオフ船に装甲車や兵員、無人部隊を搭載し、上陸地点でランプを下ろせばそのまま「道路」となり、車両を迅速に展開できる仕組みだという。
郭氏は「8月初旬から9月3日の軍事パレードにかけて、中国は台湾有事で実際に投入し得る兵器を次々と披露するだろう。米国はそれを目の当たりにし、自国に本当に介入の余地があるのか、勝算はあるのかを突き付けられることになる。むしろ代償が大きすぎると判断し、台湾問題をめぐって中国との取引を模索する方が合理的だと考える可能性がある」と述べた。
結論として郭氏は「中国は軍事力を示すことで、米国に現実的な計算を迫っている。台海戦争を回避し、早期に両岸の平和統一交渉に踏み出すことこそ、アメリカにとって最善の戦略的選択となり得る」と締めくくった。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
沖縄ダイビング事故 台湾人2人死亡、水深30メートル海底洞窟で発見 沖縄県で台湾人旅行者と台湾籍インストラクターの2人が死亡する事故が発生した。台北市在住の28歳男性と、沖縄在住の24歳インストラクターが8月31日、恩納村の万座海岸近くでのダイビング中に行方不明となり、約4時間後に水深30メートルの海底洞窟で発見された。2人は病院に搬送されたが、いずれも死亡が確認された。ダイビング中の事故地元メディア「RBC琉球放送」などに......
台湾・頼清徳総統が国安チームを刷新 外交・国防の専門家と若手人材を起用し体制強化へ 台湾の賴清徳総統は9月1日、国際情勢や灰色地帯での挑戦、さらには外国勢力の浸透に対応するため、国家安全会議(国安会)および総統府の人事刷新を発表した。人事は同日付で発効する。国安会に新たな諮問委員賴氏は、国安会副秘書長を務めていた徐斯儉氏と劉得金氏を新たに国安会諮問委員に任命した。徐氏は外交部政務次長や台湾民主基金会執行長、中研院政治学研究所副研究員を歴任し......
天気予報》週末まで雷雨・ひょうの恐れ 台湾北部では38度予想、猛暑と台風発達に警戒を 台湾・中央大学の呉徳栄・大気科学系兼任副教授は9月1日、最新の気象解析について解説し、今後の天候に注意を呼びかけた。1日から3日にかけて南方からの湿気が増加し、午後を中心に局地的な雷雨が発生する恐れがあるという。また、琉球付近の熱帯擾乱は北上後に日本付近で東北方向へ進路を変える見通しで、日本に到達する際には台風へ発達する確率が約50%に達すると予測されている......
インドネシア・ジャカルタで暴力的な抗議デモが発生 警察対応の誤りが火種に インドネシアではこの1週間、首都ジャカルタを中心に激しい警官と市民の衝突が続いている。抗議の群衆は警棒や盾、催涙ガスを前にひるむことなく、街頭で警察と正面衝突。さらには警察車両に火を放ち、怒りを爆発させている。では、なぜ市民はここまで激しく警察と対立しているのか。その背景が注目されている。きっかけは「警察車両による配達員死亡事故」混乱の発端は、21歳の配達員......
インドネシア全土で暴動拡大 配達員死亡が引き金、国会自肥と警察暴力に国民の怒り爆発 東南アジア最大の経済大国インドネシアが、1998年の「改革運動」以来で最も深刻な社会動乱に急速に巻き込まれている。国会議員の私利私欲や生活困窮に対する抗議は、21歳の配達員が無実のまま命を落としたことをきっかけに爆発し、全国規模の暴力衝突へと発展した。首都ジャカルタの警察本部から、第2の都市スラバヤ、東部のマカッサルに至るまで怒りの炎は広がり、少なくとも3人......
台湾の国防予算が過去最高に 米上院軍事委員長が訪台、NDAAで対台支援拡大を表明 台湾の来年度国防予算は国内総生産(GDP)比3.3%へ引き上げられ、過去最高を記録する。さらに2030年までに5%を目標とする中期計画も掲げ、抑止力強化への決意を示した。こうした中、米上院軍事委員会のロジャー・ウィッカー委員長が29日に代表団を率いて訪台し、米議会の対台支持が近く審議される「国防授権法(NDAA)」に明確に反映されると述べた。
NDAAは米......
スカイマーク航空、初の台湾乗り入れ 神戸-台北チャーター便ツアーをライオントラベルが発売 欣聯航国際旅行社が総代理を務める日本のスカイマーク航空(Skymark Airlines)が初めて台湾に就航し、「神戸-台北(桃園)」間のチャーター便を運航する。台湾の大手旅行会社ライオントラベル(雄獅旅遊)はこの便を活用し、中秋節と国慶節の大型連休に合わせた限定ツアーを販売開始した。大阪や京都など関西の人気観光地を効率よく巡る内容で、出発日は10月4日(土......
新クルーズ船「三井オーシャンサクラ」 2026年後半に就航へ 商船三井グループの商船三井クルーズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:向井恒道氏)は、2026年後半に就航予定の新たなクルーズ船の名称を「MITSUI OCEAN SAKURA(以下、三井オーシャンサクラ)」とすることを2025年8月19日に発表した。同船の初代船長の一人には、にっぽん丸の元船長・二宮悟志氏、総料理長には同じくにっぽん丸で活躍し......
大阪万博の大屋根リング保存へ 防火規定除外案を軸に検討、9月にも結論 2025年大阪・関西万博のシンボルとして建設された大屋根リングについて、大阪府・市は23日、閉幕後に一部を現地に残す方向で調整するにあたり、建築基準法上の「準用工作物」として防火規定を除外する案を軸に検討していることを明らかにした。9月末に開かれる日本国際博覧会協会の理事会で最終判断を得る見通し。この日、国や経済界、協会との会合で示されたのは3案。①建築基準......
急成長するプラントベース市場に新星 「エクリプス ミルク」9月日本初上陸 米国カリフォルニア発のスタートアップ Eclipse Foods の日本法人、エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:御宮知香織)は、次世代型植物性ミルク「エクリプス ミルク」を2025年9月1日から国内で販売開始すると発表した。「エクリプス ミルク」は豆乳やオーツミルクではなく、複数の植物原料を独自に組み合わせ、クセのない飲......
台海衝突なら20万人の在台フィリピン人をどう守るか 外相「北京に協力を求める可能性」 もし台湾が本当に戦火に巻き込まれた場合、フィリピン政府は台湾に長く暮らす20万人の在台フィリピン人の命と財産をどう守るのか。現職のフィリピン外相は、その際に北京に援助を求める可能性を示した。《ロイター通信》によれば、フィリピンのテレサ・ラザロ外相は最近行われた上院の公聴会で、議員から「もし台湾海峡で武力衝突が勃発した場合、政府は在台フィリピン人の安全をどう守......
台湾に毎日240万件のサイバー攻撃 米研究所「北京は兵を使わずネット攻撃で統一狙う可能性」 世界の地政学的要衝であり、先端半導体生産の9割を担う台湾は、中国による「武力統一」の野心の下に置かれている。台湾の安全はそのまま世界経済の安定と直結し、特に半導体供給をめぐる不安定要因は常に国際社会の懸念材料となってきた。米国財務長官ベセントが「TSMCの製造優位は米国にとって安全保障上のリスクだ」と警告したのに続き、米シンクタンクのハドソン研究所も最新の論......
舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」 全プログラム発表 10月1日開幕へ 東京舞台芸術祭実行委員会は8月20日、10月1日から11月3日にかけて池袋の東京芸術劇場を中心に開催される舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」の全プログラムを発表した。今回が初開催となる芸術祭は、アーティスティック・ディレクターに岡田利規氏を迎え、国内外の舞台芸術作品14演目の上演をはじめ、レクチャーやワークショップ、来場者支援を含む多彩な企画が展開される。公......
万博「WORLD YOSAKOI DAY」開幕 濵田知事「高知の熱気を世界へ」 大阪・関西万博会場のEXPOアリーナ「Matsuri」で8月22日、「WORLD YOSAKOI DAY」が開幕した。式典後に取材に応じた濵田省司高知県知事は「よさこいは国内200カ所以上、海外30カ国以上で踊られるようになったが、その原点は55年前の1970年大阪万博。再びこの地から全世界に発信できることを心から嬉しく思う」と語った。大阪・関西万博会場のE......
万博インド館で「Kochi-DAY」開催 日印をつなぐ“二つのコーチ”交流セレモニー 大阪・関西万博のインド館「バーラト」で8月22日、「Kochi-DAY(2つのKochi)」セレモニーが開かれた。駐日インド大使シビ・ジョージ氏や在大阪インド総領事チャンドル・アッパル氏、副領事デビンドラ・クマール氏が出席し、日本側からは高知県の濵田省司知事が登壇。日本の高知とインド・ケララ州の港町コーチという“二つのコーチ”をテーマに、舞踊や伝統芸能を通じ......
Peatix、コミュニティの力を社会へ 新体制・アワード開催・夏の自由研究特集で展開加速 イベント・コミュニティプラットフォーム「ピーティックス(Peatix)」を運営するPeatix Inc.は、2025年を通じて日本市場におけるコミュニティ支援体制の強化を進めている。5月1日には藤田祐司氏がPeatix Japan株式会社の代表取締役に就任し、グローバルCMOの役職と兼任する形で新体制がスタートした。藤田氏は創業期からコミュニティマネジメント......
六福村や内湾老街を超えた!台湾・新竹で199万人を魅了する絶景スポット 台湾の新竹と聞けば、多くの人が貢丸やビーフン、干し柿、粄條を思い浮かべ、さらに城隍廟、巨城、六福村などを連想するだろう。しかし、新竹で最も人々を惹きつける観光地の首位は「新竹公園」である。ほかの公園とは異なり、新竹公園には日本式建築やレストラン、麗池湖畔の桜、新竹市立動物園が併設され、複合的な空間として一日中楽しめるのが特徴だ。このほか、新竹漁港と有名な内湾......
エキュート品川が開業20周年 限定スイーツや「高輪はちみつ」商品、スタンプラリーも展開 JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーが運営する商業施設「エキュート品川」は、2025年10月1日に開業20周年を迎える。これを記念し、同施設では9月12日(金)から10月13日(月・祝)まで、周年フェア「エキュート品川 20th anniversary -SOU-」を開催する。周年テーマの「SOU(そう)」には、感謝の「層(そう)」、音を......
英国空母打撃群「プリンス・オブ・ウェールズ」東京寄港 駐日英国大使館が日英関係記念動画を公開 駐日英国大使館は2025年8月28日、英国空母打撃群の東京寄港を記念し、日英関係の強固なパートナーシップを象徴する公式記念動画を公開した。映像は「人と人をつなぐ交流」「経済成長を推進する協力」「安全保障における連携」という三つのテーマを軸に、日英関係の深化と広がりを表現している。旗艦「HMSプリンス・オブ・ウェールズ」を中心とする英国空母打撃群(CSG)は、......
台湾頼清徳総統の不支持率が6割超 日本の小笠原欣幸教授「民進党は極めて厳しい局面に」 台湾の世論調査機関「美麗島電子報」は8月28日、最新の民調を発表した。それによると、頼清徳総統の政権運営に対する満意度は31%と過去最低を更新し、不満意度は13.7ポイント急増して60%を突破した。この急激な変化は各方面で大きな注目を集めている。今回の調査では「頼清徳総統の政権運営に満足しているか」との問いに対し、「非常に満足」6.5%、「おおむね満足」24......
舞台裏》蔡英文前総統の元側近エリート・鄭亦麟氏 再生可能エネルギー汚職疑惑、検察の盗聴で発覚 立法院の議席配分をめぐる「大規模リコール」が台湾政治を大きく揺さぶった末、8月23日にようやく幕を閉じた。結果は、与党民進党が「大成功」を収めるどころか、野党・国民党に31対0で完敗するというものだった。国民党の朱立倫主席は政府に改革を迫り、超党派による調査委員会を設立して、再生可能エネルギーを含む大型公共事業の汚職を徹底的に調べるよう求めた。これに対し、頼......
エキュート大宮で「SDGsフェア」開催 アップサイクル雑貨やグルメ30商品で社会貢献 JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、同社が運営するエキナカ商業施設「エキュート大宮」「エキュート大宮 ノース」で、2025年9月8日から28日までの期間限定イベント「SDGsフェア Heartful E Life」を開催する。昨年に続き2回目となる同フェアでは、「ロス削減」「地産地消」「リユース・アップサイクル」の3つのテーマに基づき......
夏珍コラム:台湾リコール全敗で窮地 民進党・柯建銘氏は「どこで誤った」のか 台湾での大規模リコールが「全敗」に終わり、民進党で長年「院内総務(総召)」を務めてきた柯建銘氏が築いてきた権力の牙城は、一夜にして党内からの退陣圧力にさらされる状況へと変わった。柯氏本人を除き、党団幹部は相次いで辞任し、頼清徳総統(党主席)が「党団改組は社会の期待に沿うものだ」と述べたことで、民進党が幹部の前倒し改選に向けて連署を進めていることが事実上確認さ......
TSMCの2ナノ技術流出事件、3人を起訴 最長14年の実刑求刑へ 台湾の半導体大手・台湾積体電路製造(TSMC)の次世代2ナノメートル製造技術が流出した事件で、台湾高等検察署は8月27日、元社員3人を起訴した。検察側はそれぞれに最長14年の実刑を求刑し、国家安全と産業競争力を脅かす重大事件として厳罰を求めた。国家安全法と営業秘密法違反で起訴起訴されたのは、在押中の陳容疑者、呉容疑者、戈容疑者の3人。検察は、国家安全法第8条......
台湾リコール敗北の余波 頼清徳総統と民進党院内総務・柯建銘の対立が表面化 台湾で相次いだリコール選挙の敗北を受け、総統の頼清徳氏は2025年8月28日の取材で「大統領府、行政院(内閣)、党、そして立法院(国会)の党団はいずれも必要な改組や改選を行うべきだ」と強調した。この発言は、与党・民進党団を長年率いてきた「万年総召」と呼ばれる柯建銘氏を直接に指していると党内では受け止められている。さらに、新任の秘書長・徐国勇氏は派閥を超えた立......
台湾籍の男を逮捕 帰宅途中の女性を500m尾行し都内マンション侵入か 警視庁が捜査 警視庁久松署は8月28日、東京都中央区日本橋箱崎町のマンションに正当な理由なく侵入したとして、台湾籍で住所不詳、無職の頼軒辰容疑者(36)を邸宅侵入の疑いで逮捕した。頼容疑者は観光目的で来日していたという。エレベーターまで同乗、住民に助け求められ逃走捜査関係者によると、頼容疑者は今月26日午後10時45分ごろ、帰宅途中の女性を約500メートル尾行し、女性と同......
賴清徳氏、党団改選を示唆 柯建銘総召に辞任圧力 民進党内で「反柯」と「同情」が交錯 大規模リコールで32対0の全敗を喫した後、台湾・民進党内では激しい総括の動きが広がり、矛先は立法院党団総召の柯建銘氏に向けられている。総統兼党主席の賴清德氏は公開の場で「もし党団が改選を行えば、より社会の期待に沿うものになると信じる」と表明し、この発言は鉄腕的な方針を示したものと受け止められている。党内の多くは柯氏の退任は避けられないとの見方を示す一方で、連......
米政府、インテルに57億ドル出資し9.9%株取得 CHIPS法で半導体主権を確保 インテルの最高財務責任者(CFO)デイビッド・ジンスナー氏は、同社がすでに米国政府から57億ドル(約1,884億円)の出資を受け、9.9%の株式を引き渡したことを明らかにした。これにより、ワシントンは大株主の一角となった。この資金の一部は「CHIPS法」に基づく補助金に由来しており、目的は単なる投資収益ではなく、インテルが「半導体受託製造事業」を売却または分......
トランプ政権、留学生・記者ビザに最長期限を設定 中国人記者は90日限定 アメリカのドナルド・トランプ大統領の政権は28日、新たなビザ規定を発表した。新規定案によれば、外国人学生と記者の「最長滞在期限」が制限されることになる。外国人学生は最長4年までの滞在に制限され、外国人記者については240日の滞在が認められるが、その後は240日ごとに延長申請を行わなければならない。ただし、中国国籍の記者に限っては、滞在が最長90日間に限定され......
張鈞凱コラム:抗戦は誰が戦ったのか?彼らは予想外の答えをくれた! 大罷免が大失敗に終わったことは意外ではないが、政治は一時的なものであり、歴史は永遠であることを深く実感させられた。今年は対日戦争勝利および世界反ファシズム戦争勝利80周年であり、台湾光復80周年でもある。賴清德総統が「終戦」の二文字で静かにこれを済ませようとしたが、重大な歴史的意義は消せない。最も残念なのは、長年にわたり反共・反中の政治家が故意に台湾で育んで......
第21回大阪アジアン映画祭:ルイス・クー主演『私立探偵』と筒井真理子主演作が追加上映決定 2025年8月29日から9月7日まで開催される「第21回大阪アジアン映画祭」で、追加上映作品2本と新たなゲストの登壇が発表された。今回新たに上映が決まったのは、香港映画『私立探偵』と日本映画『もういちどみつめる』の2作品。『私立探偵』は、ルイス・クー主演、ソイ・チェン監督がプロデュースを手がけるクライムサスペンスで、連続殺人事件の真相を追う探偵の姿を描く。一......