米国カリフォルニア発のスタートアップ Eclipse Foods の日本法人、エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:御宮知香織)は、次世代型植物性ミルク「エクリプス ミルク」を2025年9月1日から国内で販売開始すると発表した。
「エクリプス ミルク」は豆乳やオーツミルクではなく、複数の植物原料を独自に組み合わせ、クセのない飲みやすさと高いフォーム性能を実現。牛乳の代替にとどまらず、牛乳以上に選ばれる存在を目指す新しいプラントベースミルクだ。植物性特有の風味を抑え、カフェラテや料理、カクテルなど幅広い用途に対応できるのが特徴で、国内製造による環境負荷の低減も掲げている。
プラントベース市場は急拡大を続けており、2020年に265億円規模だった国内市場は2025年に730億円規模に達する見込み。オーツミルク市場も2033年には約240億円に拡大すると予測されている。エクリプス・フーズ・ジャパンは「単なる代替品ではなく、誰もが楽しめるプラントベース製品を広げ、サステナブルな未来に貢献していきたい」とコメントしている。
導入店舗と現場の声
販売開始と同時に、東京・曳舟の「SR Coffee Roaster」、千葉・木更津の「THE COFFEE」、渋谷のサステナブルカフェ「æ(アッシュ)」などで順次メニュー提供が始まる。
SR Coffee Roasterの加藤渉代表執行役員は、「冷えた状態では豆タンパク質の甘みがエスプレッソと相まってコクが際立つ。ホットでもきめ細やかなフォームができ、代替ミルクの新たな選択肢になる」と期待を寄せる。
THE COFFEEの近井博規代表は「エクリプス ミルクは合わせるものを“主役にする”ミルク。コーヒー本来の味わいを抑える必要がなく、一体感を取りやすい。素材を主役にしたい店には最適」と語った。
また、SG Groupが渋谷で運営する「æ(アッシュ)」の滑川裕大マネージャーは「牛乳とほぼ変わらない質感を持ち、酸味のあるコーヒーやアルコールとも好相性。カフェにもバーにも適したミルクだ」と評価する。
さらに、六本木のイタリアンレストラン「La Brianza」などを展開するBrianzaグループの奥野義幸シェフは、期間限定で「蕗のとうのグラニテ」や「山椒のアイス」など特別メニューを提供予定とし、「料理の風味を損なわず軽やかさを引き出せる」と話す。
一般販売へも展開
業務用に加え、9月1日からはAmazonでも一般販売が始まり、6本入り4,200円(税込・送料込)で購入可能。家庭でもプロ仕様の味わいを楽しめるようになる。
プラントベース市場の拡大が加速するなか、バリスタやシェフも認める「エクリプス ミルク」は、カフェ業界や家庭消費の双方に新しい選択肢を提供することになりそうだ。
編集:佐野華美
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp