都市とアート、音楽が融合する創造的空間が大阪・中之島公園に出現する。文化庁が主催する文化事業「MUSIC LOVES ART 2025」が、8月30日(土)と31日(日)の2日間にわたり、アートインスタレーション展示を実施する。アーティストやクリエイターによる先鋭的な表現が、公園という都市空間を舞台に多彩に展開される。

「日本博2.0」連動、大規模プロジェクト
今回の展示は、「日本博2.0」に採択された広域文化プログラムの一環で、日本最大級の音楽フェス「SUMMER SONIC」とも連携する。大阪市、吹田市、千葉市を横断する大型プロジェクトとして、文化庁および日本芸術文化振興会が主催。中之島公園では「転調の光景(MODULATION OF LANDSCAPE)」をテーマに、光・音・映像・都市環境が融合する3つのインスタレーション作品が展開される。
展示作品のラインナップ
主な作品は以下の通り。
●『MODULATION』(いすたえこ+宮本拓馬+三浦康嗣)
音と光を組み合わせた都市景観型インスタレーションで、刻々と変化する演出が来場者の感覚を刺激する。
●『CORO-IMAGINE』(コトブキ+アブストラクトエンジン)
AIと映像表現を融合させたインスタレーション作品。
●『WATARIDORI』(YAR)
渡り鳥の動きを映像詩的に都市空間に投影する作品。
関連展示と参加型企画
展示は中之島公園だけでなく、大阪ステーションシティ、心斎橋PARCO、堀江公園、萬福寺でも展開される。萬福寺では外国人向けの英語対応による茶道体験も実施され、国内外の観光客に日本文化を体験する機会を提供する。
さらに、「みんまち DROP」スタンプラリーや「DEEP OSAKA TOUR」といったまち歩き型企画も予定されており、音楽×アート×都市の立体的な体験を楽しめる内容となっている。
開催概要
主催は文化庁・日本芸術文化振興会。共催に大阪市と吹田市、協力にSUMMER SONIC実行委員会、後援に大阪商工会議所が名を連ねる。詳細や最新情報はイベント公式サイト(https://musiclovesart.com)で確認できる。
編集:梅木奈実 (関連記事: 都倉文化庁長官「日本をアジアの文化発信拠点に」― MUSIC LOVES ART 2025で官民連携の重要性を強調 | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版 X:@stormmedia_jp