翁履中氏は、ワシントン内部での中国に対する見解が二つに分かれていると指摘している。一つは、中国の軍事成長が速すぎるため、アメリカはもはや絶対的な優位を持っていないとし、「拒止戦略(Strategy of Denial)」を採るべきだとする立場である。アメリカの防衛戦略の主要な推進者であり、戦争部の助理部長であるエルブリッジ・コルビー(Elbridge Colby)は、「アメリカは中国を打ち負かすべきだ」という立場ではなく、「アメリカは本当に守るべき場所を守るべきだ」と強調する人物である。もう一つの立場は、「軍備を増強して中国を動けなくさせるべきだ」と強く主張するもので、アメリカ合衆国上院軍事委員会の主席であるロジャー・ウィカー(Roger Wicker)を代表とし、彼らは軍需産業と密接に関係しており、アメリカが軍備を強化すれば、再び優位性を取り戻せると信じている。
スティムソン・センターが発表した報告書『脅威の再考:中国が台湾に侵攻する可能性は極めて低い(Rethinking the Threat: Why China is Unlikely to Invade Taiwan)』は、主流の「中国が間もなく台湾に侵攻する」という前提に疑問を投げかける一方で、戦略評価における盲点を指摘する議論も呼び起こしている。
京都先端科学大学(京都市右京区、学長:前田正史)は8月1日、学内外の研究や活動を広く発信する大学広報誌『KUAS MAGAZINE』を創刊した。国際化が進む学内環境に対応するため、日本語と英語の併記で制作されている。大学の理念を反映した構成同誌は、大学のタグライン「Future makers from Kyoto」に基づき、未来を切り拓く学生や教職員に焦点を......
女性デュオバンド IRIS MONDO(くるみスカイウォーカー、スーパーさったん)が、2025年9月11日(木)に東京・下北沢SHELTERでワンマンライブを行う。年内最後の単独公演であり、ツアーファイナルとして大きな注目を集めている。公演概要とサポートメンバーライブタイトルは「IRIS MONDO “IM” release tour ~あなたの明日がもっと......
株式会社サニーサイドアップとスペシャリスト契約を結ぶ起業家・河村真木子(MZソーシャル株式会社代表取締役)が運営する「Holland Village Private Community」は、2025年8月末で創立5年目を迎えた。会員数は1.5万人を突破し、日本最大規模の参加型オンラインコミュニティへと成長。カフェの全国展開やラグジュアリースパの開業など、オン......
定額制動画配信サービス「Netflix」が日本でサービスを開始してから10周年を迎え、特別イベント「Netflix 10周年アニバーサリーセレブレーション」が9月5日から14日まで東京・渋谷の「MEDIA DEPARTMENT TOKYO」で開催されている。《風傳媒》は8日朝の開場直後に会場を訪れたが、すでに多くの来場者が詰めかけ、注目度の高さを示していた。......
第21回大阪アジアン映画祭は7日、大阪市のABCホールでクロージングを迎え、シンガポール映画『好い子』(原題:好孩子/英題:A Good Child)が世界初上映された。作品はドラァグクイーンとその家族の絆を描いたヒューマンドラマで、上映前にはワン・グォシン監督、主演のリッチー・コウさん、母親役を演じたホン・フイファンさんが登壇し、観客に挨拶した。ドラァグク......
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は、人気イベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」を2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場で特別に公演すると発表した。実施日は9月9日で、一夜限りのコラボレーションとなる。
会場では、人気バンド King Gnu の楽曲「SO BAD」に合わせてゾンビが観客を巻き込みながら踊る「ゾンビ・デ・ダンス」が......