台北市議員・許家蓓、ガンにより47歳で逝去 勤勉な政治活動家だった
民進党議員の許家蓓がガンで亡くなった。わずか47歳だった。一人娘である彼女の父親は民進党創党の重鎮で、元議員の許富男である。許家蓓は若くして民進党に加入し、過去には主に民進党立法委員の高志鵬事務所で働いていた。2010年に初めて議員選挙に出馬するも落選し、当時は家族と陳水扁前総統との関係から「蓬莱島応援プラットフォーム(蓬萊島輔選平台)」(政治組織の一つで、後に一時的に一辺一国連線に転身)に加わった。許家蓓は2014年に初めて議員に当選し、以来再選を重ねていた。地元の関係者によると、彼女は目立つことを好まず、性格的には比較的控えめだったが、地域サービスと政治活動は非常に堅実で、その真面目な姿勢は周知の事実だった。
メディアの報道によると、許家蓓は数ヶ月前にガンが見つかり化学療法を開始し、回復状態は良好だった。しかし先週突然容態が悪化し、最終的に昏睡状態に陥り、18日未明に47歳で亡くなった。許家蓓は昨日まで助手を通じてフェイスブックに投稿しており、「満月で家族が集まる日に、皆様のサポートとお気遣いに感謝します。皆様の励ましが常に私の前進する力となっています。中秋節に皆様の安全と健康を祈り、日々が良い日でありますように」と書いていた。しかしこれが最後の公開投稿となった。
情報によると、ガンに罹患していたにもかかわらず、党内で知っている人は多くなかった。今年7月の全国代表大会でも投票に参加しており、体調が許す限り台北市党部の活動に参加していた。ここ数ヶ月、スタッフや助手は彼女が痩せたことに気づいていたが、最近の状態が思わしくないという噂はあったものの、大半の人は彼女が「病気で、体調に問題がある」程度しか知らず、詳細については深く追及していなかった。今日のニュースが出て、党内の多くの人々が衝撃を受け悲しみが広がっている。
許家蓓の過去の派閥色は、正国会の重要幹部である高志鵬を補佐していた関係から、最初は陳水扁系から正国会へと引き継がれ、その後英系に移行して現在に至っている。党内関係者によると、許家蓓は注目を浴びるタイプの人ではなかったが、歴代政権に対する監視は非常に厳格で、毎回の質問でも助手に資料を真剣に準備させ、彼女の常套句である「倍の努力を」のように、真面目な人物だった。
台北市議会民進党団は、許家蓓が18日午前2時15分に子宮内膜がんで亡くなったと発表。許家蓓は今年5月に子宮内膜がんと診断され、馬偕病院で治療を受けていた。がん診断後は全身全霊で治療に専念し、抗がん過程は辛かったが、彼女は楽観的な態度で向き合い、治療を諦めなかった。回復後はがん撲滅のボランティア活動に参加し、がん予防推進に共に取り組む予定だった。彼女の死去について、許家蓓議員のチームと家族は外部からの関心と励ましに感謝し、台北市議会民進党団は現在葬儀の手配を支援している。
党団によると、許家蓓は2014年に21,444票という松山信義区で2番目に高い得票数で台北市議員に当選し、当時その選挙区で最年少の市議員だった。許家蓓議員は2014年、2018年、2022年と3回連続で議員に当選し、3期の議員任期中に地方建設とサービス案件は約1万件に上り、地域を精力的に回る姿勢が有権者に深い印象を残し、政治家二世の固定観念を打ち破った。
党団は、許家蓓が青年、動物保護、高齢者、女性と子供などの政策に注目し、就任後全国初の「インクルーシブ遊び場」を推進し、0歳から99歳までの大人や子供、障害者や移動が困難な子供たちも遊ぶ権利を持てるようにした。インクルーシブ遊び場は台北市が先駆者として推進した後、全国の各県市に広がり、子供たちに恩恵をもたらした。又、許家蓓は都市再生を推進し、市内のすべての公共トイレに手すり・緊急呼び出しベルを、古いアパートにはエレベーターを設置するよう取り組んでいた。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
台中以南がお得に!台湾高鉄、外国人向け「2人で1人分無料」キャンペーン開始台中以南の目的地で利用可能、中南部への観光促進狙う台湾交通部観光局と台湾高速鉄道(高鐵)は、国際観光客向けの新たなキャンペーンを開始した。台中駅以南を目的地とする乗車券を購入した外国人観光客2人のうち1人が無料になるという画期的な優遇策だ。キャンペーンの概要対象:短期観光ビザを持つ外国人観光客条件:台中、彰化、雲林、嘉義、台南、左営のいずれかの駅を目的地と......
結成10年「康士坦的變化球」、日本初公演:「眠月線列車」の最終目標を語る結成10年以上の台湾インディーズバンド康士坦的變化球(KST、コンスタンの変化球)が初の海外公演で日本を訪れ、公演前に『風傳媒』の独占インタビューに応じた。新アルバム『眠月線』のリリース以降、1年以上続いているツアーについて語った。今回の東京公演も『眠月線』の旅を日本に持ち込むものである。初めての日本公演について、各メンバーは興奮を隠せなかった。
台湾世論調査:賴政権を評価! 賈永婕台北101董事長就任4割が支持 姚立明司法院副院長指名に4割超が反対最も注目を集めている3つの人事案、すなわち芸能人の賈永婕の台北101董事長就任、元行政院報道官の陳世凱の交通部長就任、そして賴清德総統による前新党立法委員・姚立明の司法院副院長および大法官への指名について、世論の反応はどうであったか。台湾民意基金会の世論調査結果によると、賈永婕の台北101董事長就任は比較的社会に受け入れられており、44%が支持している。一方、陳世凱の交通部長就任については、わずか25%が適切だと考えている。最近、論功行賞だと批判されている姚立明大法官の人事案については、多くの世論が激しく反応するに至った。
トランプ暗殺未遂容疑者、 過去に台湾支持を表明:防衛部隊招集も提案米国の元大統領トランプ氏が15日、自身のゴルフ場で再び暗殺未遂に遭った。容疑者のライアン・ウェズリー・ラウス(Ryan Wesley Routh)の身元と動機が高い関心を集めている。彼のFacebookとX(旧Twitter)のページは速やかに閉鎖されたが、海外メディアは彼の過去の公開発言にいち早く注目。その中には、ウクライナに渡って戦闘に参加したいという願望や、NATO訓練を受けたアフガニスタン兵士と「外国人義勇兵団」を台湾防衛のために派遣すべきだという呼びかけが含まれていた。
台湾鉄道・総統専用車両が初の一般公開! 花蓮・台東ツアー、18日から販売開始!台湾鉄道公司は本日、初めて一般市民に総統専用車両の乗車を開放すると発表した。10月と11月にクルーズ列車方式で花蓮・台東ツアーを運行し、チケット販売は18日日本時間午前9時から。最上級の「元首ホリデー」では6つ星ホテルの総統スイートに宿泊可能だ。台湾鉄道はプレスリリースで、「総統と一緒に花蓮・台東へ!」という鉄道旅行企画を大々的に発表!台湾鉄道の総統専用車両......
【独占インタビュー】中国の台頭「後発優位」に 関中氏:米国、台湾を守れず 守る勇気もない世界情勢が米中の大国間競争に向かっていることは疑いようのない事実となっている。シンガポールのベテラン外交官、キショア・マブバニ氏が11日に台北で講演を行い、台湾は世界で起きている構造的変化を無視することはできないと警告した。『強権即公理:これがアメリカだ』という新書を出版した前考試院院長の関中氏は、風傳媒のインタビューで、アメリカはまるで黒社会の親分のようで、退位を受け入れられず虚勢を張っていると強調。台湾海峡で紛争が起きた場合、「アメリカは台湾を守れないし、守る勇気もない」と述べる。
「AITの懸念は100%事実だ!」蕭旭岑が柯文哲事件の影響を明かす:米国の重要な学者たちも警告民衆党主席の柯文哲が京華城の容積ボーナス論争で不当利益を得た疑いで、台北地方裁判所によって勾留・接見禁止が決定された。アメリカが総統の賴清德に自制を求め、さもなければアメリカ在台協会(AIT)が介入するという噂が流れたが、行政院はこれを否定。しかし、馬英九財団の執行長である蕭旭岑は13日夕方、テレビ番組「阿姐反抗軍」内で「AITの懸念は100%事実だ」と明言した。賴清德は柯文哲を取り調べることが国際関係にまで影響を及ぼし、アメリカの重要な学者たちまでも警告を発することになるとは全く予想していなかったと述べた。
桃園台北MRT・京成電鉄が共同で周遊券を販売 日台旅行がさらに便利に桃園MRTは本日、台北MRTおよび日本の京成電鉄と提携し、最大7%割引の「日台旅行セット券」を即日発売すると発表した。これにより、台湾と東京を行き来する旅行者により便利な旅行体験を提供する。桃園メトロと京成電鉄株式会社は2018年に協力意向書を締結して以来、協力関係を深めてきた。桃園メトロは本日プレスリリースを発表し、桃園MRT・台北MRT・京成電鉄が共同で......
オランダ議会、台湾の国際参加支持を圧倒的多数で可決オランダ下院は昨日、150名の議員のうち147名の賛成という圧倒的多数で台湾支持の動議を可決した。この動議は、国連総会決議2758号(アルバニア決議)が中華人民共和国の台湾に対する主権を決定したものではなく、台湾の国連や他の国際機関への参加を排除するものでもないと指摘している。
【深層】民衆党の「宮廷政治」:柯文哲逮捕で浮上する3人の女性の権力闘争台湾民衆党主席の柯文哲が京華城案に関連して8月30日と9月5日の2度にわたり検察と警察に連行され、最終的に裁判所が勾留と接見禁止を決定した。妻の陳佩琪は9月8日の民衆党集会で壇上に立ち、涙ながらに「人生で最も波乱に満ちた1週間を経験した」と語った。結婚33年で初めて、夫の夜の様子や睡眠状況がわからず、近況も把握できないという。
「目標は一軍の戦力に」台湾18歳左腕・黄錦豪、巨人入団で熱い決意台湾平鎮高校出身の18歳左腕投手、黄錦豪が読売巨人軍と育成契約を結び、日本プロ野球への第一歩を踏み出した。最速146キロの速球と変化球を武器に、巨人の次世代エースとして期待を集める黄。言葉の壁や厳しいトレーニングに直面しながらも、「健康第一」を掲げ、一軍昇格を目指す若き才能の挑戦が始まった。
気候変動で揺れる台湾椎茸産業、日本の技術で振興に期待台湾農業部の胡忠一次官は、気候変動の影響により2023年のキノコ類、特に椎茸の生産量が2018年と比較して大幅に減少したと発表した。2018年に117億1600万台湾ドルだったキノコ類の生産額は2023年には91億3100万台湾ドルに、椎茸に至っては86億6100万台湾ドルから66億1500万台湾ドルにまで落ち込んだ。
台湾鉄道、35.6%値上げへ 29年ぶり運賃改定 - 短距離利用者に影響大物価が全般的に上昇する中、台湾鉄道(台鐵)の運賃は29年間据え置かれてきた。しかし、10日に台鉄は取締役会を開催し、運賃値上げ案を議論する予定だ。台鉄は3つの異なる案を提示し、議論の結果を公表した後、交通部と行政院の審査に提出する。順調に進めば、新運賃は来年初めから適用される見込みだ。値上げ幅は乗車距離に応じて調整される。
社説:柯文哲氏勾留で露呈した「捜査非公開」の虚構 - 台湾司法の信頼性が問われる事態に「捜査非公開」―これは笑い話でも神話でもない。実際のところ、これは冗長で無意味な言葉の羅列に過ぎない。台湾民衆党主席で前台北市長の柯文哲氏が京華城開発をめぐる利益供与疑惑で勾留されて以来、半月以上にわたり、柯氏に不利な「捜査内容」が特定のメディアに流れ続けている。さらには、台北地方裁判所が非公開とした完全版の「勾留理由書」までもが流出し、検察側が柯氏を有罪とする「鉄の証拠」として報じられている。