寺田倉庫株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:寺田航平)は、現代アートの国際フェア「Tokyo Gendai」のオフィシャルパートナーとして、2025年9月11日から15日まで東京・天王洲エリアで「TENNOZ ART WEEK 2025」を開催する。寺田倉庫が運営する全6施設を会場に、日本の現代アートシーンの最前線を国内外に発信する取り組みで、今回が3回目の開催となる。
諏訪敦、約3年ぶりの大規模個展を開催
注目のプログラムのひとつは、画家・諏訪敦氏による大規模個展「諏訪敦|きみはうつくしい」である。新作《汀にて》を含む約80点を展示し、そのうち30点は初公開となる。作品群は画家自身の葛藤と回復の過程をたどる内容となっており、観客に深い内省を促す展示となる。
ナイル・ケティング、日本初公開の新作インスタレーション
国際的に注目を集めるアーティスト、ナイル・ケティング氏は、日本初公開となる新作インスタレーション《Blossoms – fulfilment》を発表する。倉庫空間を舞台に、身体や鑑賞行為そのものの意味を問いかけるパフォーマティブな作品となる。
多彩なプログラムが天王洲を彩る
そのほか、最大45のギャラリーが参加する合同展示「Tennoz Contemporary」、伝統画材を活用したワークショップ「絵絹に花をえがく」、女性アーティスト19名を紹介する企画展「Seesaws」、さらに日本の伝統技法と現代アートを融合させた「Blurred:交錯する境界」など、多様なプログラムが展開される。
アジアの現代アート拠点を目指して
「TENNOZ ART WEEK 2025」は、国内外のアート関係者の交流を促し、天王洲をアジアにおける現代アートの新たな拠点として発信することを目指す。
編集:梅木奈実 (関連記事: 「TENNOZ ART WEEK 2025」WHAT CAFEで「Seesaws」展、19人の女性作家が参加 | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp