デジタルトランスフォーメーション(DX)推進事業を展開する株式会社ジール(本社:東京都品川区、代表取締役社長:沼田善之氏)は、9月25日から28日まで千葉市・幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に出展する。ジールは、ビジネスデイとなる25日、26日の2日間、AIパビリオンコーナー(ブース番号09-W90)にて、自社開発のAI感情分析SaaS「STORYAI」の新機能を紹介する。
ジールが展示する「STORYAI」は、文章や映像、画像などから感情の動きを可視化するAIサービスで、出版社やゲーム会社、映画制作会社をはじめ、教育機関でも利用実績がある。今回新たに披露されるのは、ゲームエンジンとの連携機能だ。MCPサーバーを通じてゲームエンジン上のカットシーンやプリビジュアライゼーション映像をSTORYAIに渡し、シナリオの感情データを自動的に分析できる仕組みである。これにより、クリエイターはSTORYAIが出力する感情グラフと映像表現を同時に確認し、演出の「面白さ」を客観的に検証することが可能になる。また、プランナーやシナリオライター、アーティスト間のイメージ共有が円滑になり、開発ワークフローの効率化も期待される。
会場では、ゲームエンジンとの連携機能を実際に体験できるデモンストレーションを実施する。さらに、ノーコードツール「Dify」を活用した企画立ち上げやアプリ開発のデモも披露し、業務効率化のヒントを来場者に提供する。ジールは「クリエイターの創作活動を多角的に支援する革新的なサービスを体感してほしい」と呼びかけている。
東京ゲームショウは、世界中のゲームやクリエイター、プレイヤーが集まり、ゲームの未来を共有する国際的イベントだ。2025年は9月25日(木)と26日(金)がビジネスデイ、27日(土)と28日(日)が一般公開日となり、幕張メッセの展示ホール1~11、国際会議場、イベントホールで開催される。
ジールは、DX構想策定のコンサルティングやデータ基盤構築、AIを中心としたデータ活用支援などを展開。自社製品としてはクラウド型データ分析基盤「ZEUSCloud」やオープンデータ活用サービス「CO-ODE」、そしてAI SaaS「STORYAI」などを提供している。アバントグループ(東証プライム上場)の100%子会社として、企業のDX推進に取り組んでいる。
編集:柄澤南 (関連記事: 瑞起、「東京ゲームショウ2025」に最新製品を多数出展 EVOTOP新モデルや「ミニスロ獣王」初披露 | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版 X:@stormmedia_jp