標題
返回
確定
ジャンル
政治
政治
社会
社会
経済
経済
国際
国際
グルメ‧旅行
グルメ‧旅行
スポーツ
スポーツ
日台交流
日台交流
IT・半導体
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
#
政権
283 件の検索結果
関連度順
更新日時順
ニュース
国際
政治
高市政権、「非核三原則」見直しを検討か 米軍の核持ち込み容認に現実味
韓国政府がトランプ政権の承認を得て、原子力潜水艦建造計画を正式に進めるとともに、ウラン濃縮や使用済み燃料の再処理能力獲得に向けた支援を受けるなか、第二次世界大戦末期に長崎・広島で「核爆撃」の被害を受けた日本においても、大きな政策転換が報じられた。共同通信によれば、日本の高市早苗首相が、日本の「国家安全保障戦略」など三つの安保関連文書の改定作業に合わせ、長年維......
杜宗熹(ト・ソウキ)
2025-11-17 11:25
高市早苗
非核三原則
日本
ニュース
経済
政治
国際
中国の水素エネルギー攻勢が加速、「二つの手段」で世界覇権を狙う? 専門家が警鐘:米国は二本柱戦略で対抗すべき
米国のトランプ政権が化石燃料を重視し「エネルギー主導権」の奪還を掲げるなか、中国は再生可能エネルギー分野ですでに大きく先行している。太陽光と風力のサプライチェーンで圧倒的な優位を持つだけでなく、水素分野でも世界最大の生産国となり、グリーン水素の供給量は世界の半分近くを占める。電解槽の輸出でも首位を維持している。 中国が水素産業で急速に地位を築いた背景には、国......
王秋燕(オウ・シュウエン)
2025-11-16 11:30
水素エネルギー
電解槽
中国
ニュース
政治
国際
高市早苗氏の首相就任と公明党との連立解消 佐藤千矢子氏・上久保誠人氏が分析 FCCJ会見
自由民主党が高市早苗氏を新総裁に選出し、公明党が26年間維持してきた連立を離脱したことを受け、日本外国特派員協会(FCCJ)は10月15日、今後の政局をテーマとする記者会見を開催した。登壇したのは、毎日新聞編集委員の佐藤千矢子氏と立命館大学教授の上久保誠人氏。両氏は高市政権発足の背景、政権基盤の脆弱性、野党再編の行方などについて、それぞれの視点から分析を示し......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-11-16 08:35
高市早苗
自由民主党
公明党
ニュース
経済
政治
国際
トランプ政権の「相互関税」構想はどこへ向かうのか 上智大・川瀬教授「米国は世界貿易の15%にすぎない。各国は連携して米国と交渉すべきだ」
米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席による米中首脳会談を含め、ASEAN、APEC関連の首脳会議が相次いで閉幕した。しかし、トランプ政権2期目の関税政策は依然として世界経済に大きな混乱をもたらしている。最近、複数の国が米国との交渉で「相互関税」水準を当初の高水準から引き下げることに成功したものの、その条件として米国への大規模投資が求められているのが現状......
杜宗熹(ト・ソウキ)
2025-11-14 17:31
トランプ
国際貿易
自由貿易
ニュース
国際
政治
『日経アジア』単独インタビュー「統一女神」鄭麗文氏が語る:賴清德政権は台湾を危険に導いている 唯一の出口は「九二コンセンサス」
台湾をのみ込む可能性のある衝突をどう防ぐのか。世界の政策決定者や有識者が悩むこの問いに、『日経アジア』が14日に掲載した国民党主席・鄭麗文氏のインタビューは、一つの明確な答えを提示した。鄭氏は「台北が『ひとつの中国』を受け入れ、なお各自の解釈の余地を残す、いわゆる『九二コンセンサス』に立ち返れば、緊張は消えていく」と語った。『日経アジア』は見出しで、11月......
李忠謙(リー・チョンチエン)
2025-11-14 17:20
鄭麗文
中国国民党
賴清德
ニュース
政治
台湾民意基金会の世論調査》台湾独立支持が約150万人減少「頼清徳氏の政権下での新低!」游盈隆氏が主流民意を明かす「異常事態」
台湾・国民党主席鄭麗文氏が親中派とされ、台湾総統頼清徳氏が中国を「境外敵対勢力」と定義し、台湾海峡の緊張が高まっている中、台湾の独立志向と中国統一志向に関する世論が注目されている。最近の《台湾民意基金会》の調査によると、20歳以上の台湾人のうち、44.3%が台湾独立を支持し、24.6%が現状維持を支持、13.9%が両岸統一を支持している。他に12.9%が意見......
易軍堯(イー・ジュンヤオ)
2025-11-13 17:58
台湾民意基金会
世論調査
独立
ニュース
政治
経済
社会
国際
外国人政策を「人口減少時代の要」に 石川智久氏が警鐘 日本は『三つの不在』を克服できるか
日本記者クラブが10月9日に開催したシリーズ企画「人口減少時代を生きる」第1回で、日本総合研究所調査部長の石川智久氏が登壇し、人口減少を前提とした社会構築の鍵として外国人政策の再構築を訴えた。石川氏は、欧米諸国で出生率低下と移民拡大による社会分断が進む現状を踏まえ、日本でも高度人材を選別的に受け入れ、共生に向けた明確な方向性を示す必要があると指摘。石川氏は冒......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-11-12 12:20
外国人政策
人口減少
石川智久
ニュース
国際
経済
「タブーに切り込む外交改革の必要性」――田中均氏、米国・政治・世論をめぐる外交の軸を語る
2025年10月17日、日本記者クラブで『タブーを破った外交官 田中均回顧録』(岩波書店)刊行記念の会見が開かれ、日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問の田中均氏が、自身の外交官人生を通じて直面した「米国」「政治」「世論」という三つのタブーの乗り越え方を語った。会見は講演形式で始まり、のちに質疑応答が行われた。田中氏は、官僚としてのキャリアを振り返り、「過去の......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-11-11 11:22
田中均
外交
日米安保
ニュース
政治
社会
国際
公明党の斉藤鉄夫代表、「自公連立解消の背景と今後」を語る 「政治不信を断ち切るための決断だった」
自民党が高市早苗氏を新総裁に選出したことを受け、公明党が26年間続いた自公連立を解消した。この政局の転換について、公明党の斉藤鉄夫代表は10月20日、日本外国特派員協会(FCCJ)で記者会見を開き、連立離脱の経緯と今後の展望を語った。斉藤氏は「政治とカネをめぐる不信が連立継続を困難にした」と述べ、「国民の信頼回復と政策実現に向けて、現実的な政治を続けていく」......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-11-10 18:56
自民党
公明党
斉藤鉄夫
ニュース
国際
政治
社会
経済
「米版・文化大革命」か?トランプ政権下で言論の自由が縮小、英紙が警告
中国の観察者の目には、トランプ政権下のアメリカが「文化大革命(文革)」の道を歩み始めているように映る。英紙『ガーディアン』は11月5日の論評で、トランプ氏が公然と習近平国家主席を「偉大な指導者」と称賛し、「官僚機構の粛清と敵の懲罰」を名目に「政府効能部(Doge)」を設立し、連邦組織の人員を入れ替えていると指摘した。さらにトランプ氏は、官僚やメディアに絶対的......
国際センター
2025-11-07 13:40
トランプ
アメリカ
中国
ニュース
国際
経済
政治
社会
トランプ関税と国際通商体制の行方 川瀬剛志教授がFPCJブリーフィングで語る日本の役割
公益財団法人フォーリン・プレスセンター(FPCJ)は2025年10月30日、上智大学法学部の川瀬剛志教授を招き、「トランプ関税と国際通商体制の今後」と題するオンライン記者会見を開催した。会見では、トランプ政権による関税政策の構造や影響、日米合意の実態、さらに日本が国際経済秩序の中で果たすべき役割について詳しく語られた。川瀬教授は冒頭、「私は国際法の専門家であ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-11-06 16:08
川瀬剛志
トランプ関税
国際通商体制
ニュース
国際
経済
政治
社会
高市政権下の日本経済と市場をめぐる展望 「タカイチノミクス」の行方を専門家が分析
10月15日、東京・有楽町の外国特派員協会(FCCJ)でディープダイブシリーズ「Japan’s Economy and Markets Under Takaichi?(高市政権下の日本経済と市場)」が開催された。登壇したのは、アモーバ・アセット・マネジメントのチーフ・グローバル・ストラテジストであるフィンク直美氏、マネックスグループのエキスパートディレクター......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-11-05 18:06
高市早苗
外国特派員協会
フィンク直美
ニュース
国際
政治
社会
高市早苗政権、外国人政策で初の閣僚会議を開催 不法滞在の取締り強化・土地取得制限も検討
日本の高市早苗首相は11月4日、首相官邸で外国人受け入れ政策に関する初の閣僚会議を開催した。高市首相は会議で、2026年1月を目標に基本方針を取りまとめるよう指示し、同時に不法滞在者への取締り強化および外国人による土地取得の制限を検討する方針を明らかにした。『日本経済新聞』によると、この会議の正式名称は「外国人の受け入れ・秩序ある共生社会の実現に関する閣僚会......
編集部
2025-11-05 15:14
高市早苗
日本
外国人政策
ニュース
国際
政治
経済
論評:米中首脳会談で台湾言及なし、頼政権は安心できるのか
米中は関税、ハイテク、レアアースをめぐる攻防を経て、米中首脳会談で一幕があった。トランプ氏が習近平氏にカードを見せ、隣に座る王毅外相とともに笑みを交わした場面だ。習近平氏は目を細めて笑い、張りつめた空気に一瞬の和らぎをもたらした。微妙に揺れる米中関係を象徴する光景とも言える。会談では、敏感な台湾問題に踏み込まず、いわば「戦略的沈黙」を保ったとされる。トランプ......
主筆室
2025-11-05 13:50
川習会
台湾
米中関係
ニュース
国際
政治
米国3州の地方選挙でトランプ氏焦燥 バージニア州・ニュージャージー州の結果が2期目政権の試金石に
トランプ氏は11月4日に2期目の最初の民意調査を迎える。バージニア州およびニュージャージー州の知事選挙は、彼の政権運営を測る先行指標となっている。トランプ氏は中間選挙での惨敗の再来を恐れ、自ら票を獲得するために奔走し、対抗馬を「急進左派」と非難している。共和党は「トランプ支持」を柱に基盤を固めようとし、民主党は「反トランプ感情」で票を結集させようとしている。......
馬安妮(マー・アンニー)
2025-11-05 10:05
トランプ
民主党
共和党
ニュース
国際
政治
経済
社会
トランプ氏の「ゴーサイン」で東アジアの軍拡が加速? 日本は「戦後タブー」を越えるのか――高市政権、維新と連携し原子力潜水艦を視野
米国のトランプ大統領が韓国の原子力潜水艦建造を支援する方針に同意したことで、米韓の防衛協力は新たな段階に入った。余波は日本政界にも及び、発足直後の高市政権は長年の「戦後タブー」と向き合う局面を迎えている。問われるのは「日本も“原潜クラブ”入りすべきか」という重い選択だ。2023年3月13日、バイデン米大統領、アルバニージー豪首相、スナク英首相が米・サンディエ......
李忠謙(リー・チョンチエン)
2025-11-04 14:25
トランプ
日米関係
核動力潜水艦
ニュース
国際
政治
経済
IT・半導体
米国最高裁、1兆ドル規模の関税訴訟を審理へ トランプ氏敗訴なら経済危機、勝訴なら「もっと危険」とWSJ警告
米国最高裁判所は11月5日、トランプ政権が導入した「相互関税」の合法性を巡る口頭弁論を開始する。この訴訟は、トランプ政権時代における最も物議を醸した通商政策の是非を問うものであると同時に、米国大統領と議会の権限の境界をも左右する。トランプ氏は「もし敗訴すれば、米国経済は長期的な金融危機に陥る」と主張する一方、法律学者らは「行政権の過剰拡大を放置すれば、大統領......
周育信(シユウ・イクシン)
2025-11-04 13:20
トランプ
米国最高裁判所
IEEPA
ニュース
国際
政治
経済
トランプ政権、韓国車関税を15%に引き下げ 現代・起亜が夜間取引で急伸 米韓FTAの再構築進む
アメリカのドナルド・トランプ大統領と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は29日、慶州で会談した。会談後、関税全般と自動車関税で合意に達したと、韓国大統領府の金容範(キム・ヨンボム)政策室長が発表。米側は韓国産の自動車・部品に課していた関税を25%から15%へ引き下げることで一致した。発表を受け、現代自動車と起亜(Kia)の株価は夜間取引で大きく上伸した。ソ......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-30 14:58
アメリカ
韓国
自動車関税
ニュース
政治
国際
社会
張鈞凱コラム:馬英九時代にまかれた種が、いま芽吹きつつある
台湾光復80周年を受け、中国で記念大会が開かれ、「台湾光復記念日」が正式に設けられた。これに先立ち、北京の清華大学台湾研究院は設立25周年を迎え、23日に「両岸関係新情勢学術シンポジウム兼清華両岸フォーラム」を開催。両岸から140人超の専門家・研究者が集まり、①両岸の政治・経済関係の新潮流、②社会交流の新局面、③若者のデジタル知識の新たな展望、④両岸関係を取......
張鈞凱
2025-10-27 16:21
両岸関係
台湾光復
馬英九
ニュース
国際
政治
頼清徳政権、米MAGA系インフルエンサー囲い込み トランプ氏の対中譲歩に備え
トランプ氏と習近平氏の首脳会談が近づくなか、台湾では警戒感が高まっている。現行のトランプ氏2.0政権が、非公開の会談で中国に譲歩し、結果として台湾が不利益を被る可能性があるとの懸念が強まっているためだ。 こうした事態を見据え、ブルームバーグは関係者の話として、頼清徳政権が従来の米国務省など公式ルートでの接触を改め、トランプ氏に近いポッドキャスターやインフルエ......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-24 14:33
頼清徳
MAGA
トランプ
ニュース
国際
政治
社会
高市政権・松本洋平文科相「南京大虐殺」発言巡り波紋 松本洋平文科相に歴史認識めぐる疑念、高市政権に新たな試練
高市早苗首相が率いる新内閣が船出した翌日、日本メディア『毎日新聞』は高市政権の閣僚に関する一件の疑惑を報じた。新たに文部科学大臣(教育相)に起用された松本洋平氏が、過去に南京大虐殺を「虚構」や「捏造」と主張する映画『南京の真実』を支持していたというものだ。保守色が濃い高市内閣において、この報道は再び国内外の注目を集めている。松本氏は就任直後から、早くも論争の......
李忠謙(リー・チョンチエン)
2025-10-23 09:20
松本洋平
南京大虐殺
高市早苗
ニュース
国際
政治
日台交流
社会
高市早苗政権下で日台関係は一段と深化するか 台湾・林佳龍外交部長「自信と期待を持っている」
日本の第104代首相に選出された高市早苗氏は、10月21日午後の臨時国会で正式に首相に指名されたのち、夜には皇居での「親任式」に出席し、天皇陛下から任命を受けた。その後、首相官邸で記者会見を開き、新内閣の人事構成や今後の施政方針について説明した。台湾の外交部長・林佳龍氏は22日午前、立法院(国会)で取材に応じ、高市氏の首相就任を歓迎するとともに、「高市早苗氏......
鍾秉哲
2025-10-23 08:56
高市早苗
林佳龍
台日関係
ニュース
国際
政治
トランプ政権の「秘密外交」が破綻 米中貿易交渉、感情的対立で出口見えず
米中貿易交渉が再び停滞した。『エコノミスト』は10月20日付で、両国はまるで「有毒な関係」に絡みついているかのようだと表現した。互いに罵り合い、冷淡に対応し、感情的な対立が続いている。ドナルド・トランプ大統領は、娘婿のジャレッド・クシュナー氏を通じて中国と維持していた「秘密外交」がすでに崩壊しており、新たな交渉代表であるロバート・ライス氏と何立峰氏との四回目......
馬安妮(マー・アンニー)
2025-10-22 16:15
トランプ
習近平
米中関係
ニュース
国際
社会
政治
政治ドラマの幕開け 高市早苗新首相、人事の狙いは「封じ込め」か「橋渡し」か?
日本初の女性首相となった高市早苗氏が新内閣の人事を発表し、その中でも最も注目を集めているのが、前官房長官の林芳正氏を総務大臣に起用した人事である。『東洋経済』は「この任命は単なる閣僚交代ではなく、緻密に計算された政治的布陣の一手だ」と指摘。与党内外では、これは「政敵の封じ込め」なのか、それとも「調整のための橋渡し」なのか。高市流の権力運用をめぐり議論が広がっ......
周育信(シユウ・イクシン)
2025-10-22 12:00
高市早苗
林芳正
内閣
ニュース
国際
社会
政治
歴史的瞬間 日本初の女性首相・高市早苗氏が第104代首相に就任 自民・維新連立で新政権発足
日本の政治史に新たな1ページが刻まれた。自民党総裁の高市早苗氏(64)が21日午後、衆議院本会議の首相指名選挙で第104代内閣総理大臣に選出され、憲政史上初の女性首相となった。石破茂首相の退陣から約1カ月半を経ての政権交代である。衆議院での投票では、高市氏が過半数(233票)を上回る237票を獲得。立憲民主党の野田佳彦代表が149票、国民民主党の玉木雄一郎代......
梅木奈実
2025-10-21 14:09
高市早苗
日本
女性首相
ニュース
国際
政治
日台交流
社会
舞台裏》高市早苗氏が初の女性首相就任、維新と連立で始動 林佳龍氏と極秘会談も、対台湾は「安倍路線」継承か?
日本自民党の第29代総裁に就任した高市早苗氏は、3度目の挑戦でついに党のトップに上り詰めた。26年にわたって続いた自公連立は公明党の離脱によって終止符を打ったものの、自民党はわずか1週間足らずの集中協議を経て、国会第3党である日本維新の会との連立に成功。これにより、高市氏は念願の首相官邸入りを果たした。安倍晋三元首相を「政治の師」と仰ぐ高市氏は、首相就任の半......
鍾秉哲
2025-10-21 12:25
高市早苗
自民党
日本維新の会
ニュース
国際
政治
「自公連立」ついに終焉 自民×維新が「閣外協力」で新時代へ 高市政権誕生の舞台裏
自民党と公明党による26年にわたる連立体制(自公連立)が崩壊し、自民党新総裁の高市早苗氏の首相就任への道は一時、暗雲が立ちこめた。しかし、野党はこの歴史的な政権交代の機会をつかみきれなかった。数日後には、高市氏が21日の臨時国会で第104代内閣総理大臣に指名され、日本の立憲政治史上初の女性首相となる公算が極めて高まっている。その背景には、自民党と第3党の日本......
李忠謙(リー・チョンチエン)
2025-10-21 11:15
高市早苗
自民党
日本維新会
ニュース
日台交流
国際
経済
早稲田大学・岡本隆司教授が語る「中国史の長い影と習近平政権」
日本記者クラブは2025年9月25日、「中国で何が起きているのか」第30回を開催し、早稲田大学の岡本隆司教授が登壇した。東洋史・近代アジア史を専門とする岡本氏は、中国の歴史的特質を踏まえ、現在の中国像をどう捉えるかを論じた。岡本氏はまず、歴史家として「いまの政治状況に直接答えることはできない」と断りつつ、過去の構造から現在を読み解く重要性を強調した。そもそも......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-10-19 09:09
岡本隆司
中国
習近平
ニュース
国際
社会
政治
村山富市・元首相が死去、101歳 戦後50年「村山談話」で歴史直視、「侵略と植民地支配を謝罪」した歴史的談話を遺す
日本の戦後政治を象徴する人物の一人であり、戦後50年の「村山談話」で日本の侵略と植民地支配を公式に謝罪した村山富市(むらやま・とみいち)元首相が17日午前、九州・大分市内の病院で老衰のため死去した。享年101歳。1924年3月3日、大分県大分市生まれ。11人兄弟の6番目として育った。明治大学政治経済学部を卒業後、地元で社会党の活動に参加。大分市議を2期、大分......
梅木奈実
2025-10-17 17:22
村山富市
村山談話
日本
ニュース
国際
政治
自民党・高市早苗氏が維新会と政策協議開始 新連立政権誕生の可能性も
次期首相を選出する国会の指名投票を控え、公明党がこれまでの与党連合から離脱したことで日本の政局は一気に流動化した。自民党が安定政権を維持できなくなった中、三大野党が転換の好機を迎えているものの、独自に政権を奪取するには難路が残る。特に、有力野党の一角である日本維新会との接近が進んでおり、これが高市早苗氏の首相就任を現実味のあるものとしている。 朝日新聞による......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-16 10:50
日本
高市早苗
日本維新の会
ニュース
国際
政治
社会
野党3党が「玉木雄一郎氏」共通候補を検討 高市氏に迫る2009年以来の政権交代の現実味
日本は26年にわたって政権を独占してきた「自公連立」が解消されたことで、政界に未知の影響をもたらし、本来は安泰のはずだった新任党首の高市早苗氏も大きな挑戦に直面している。こうした中で、かつて内紛に明け暮れていた野党が協力を本気で考え始め、自民党の独占を打破しようとしている。ブルームバーグによると、日本の主要野党勢力は14日午後に集まり、首相選出指名投票に向け......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-15 17:09
日本
高市早苗
玉木雄一郎
ニュース
国際
政治
「彼に恩赦を!」発言の波紋 人質交換で拍手浴びたトランプ氏、ネタニヤフ政権の命運は第2段階が左右
2年に及ぶ戦争の末、イスラエルとハマスは10月12日、人質と囚人の交換に成功し、ドナルド・トランプ米大統領が推進してきた「ガザ和平計画」の第1段階が完了した。トランプ氏は翌13日、イスラエル国会で演説し、これを「新しい中東の歴史的夜明け」と称賛。さらに議場で「彼に恩赦を!」と叫び、汚職裁判と国家安全保障上の責任追及に直面するベンヤミン・ネタニヤフ首相に、政治......
吳辰君(ウー・チェンジュン)
2025-10-15 13:10
イスラエル
トランプ
中東
ニュース
国際
政治
社会
高市早苗政権に黄信号、「麻生の傀儡」批判と公明党離脱で支持急落か 邱毅氏が「3つの致命傷」を指摘、野党は玉木雄一郎を「対抗馬」に擁立へ
公明党が連立政権から離脱し、日本の政界地図が大きく揺らぐなか、自民党新総裁の高市早苗氏による首相就任計画に変数が生じている。元台湾立法委員の邱毅氏は、高市氏が麻生太郎元首相の支援を受けて自民党総裁の座を射止めたものの、「麻生の傀儡」と化し、裏金問題の影響で支持率が急落していると指摘した。さらに、野党陣営が国民民主党代表の玉木雄一郎氏を首相候補として擁立する可......
易軍堯(イー・ジュンヤオ)
2025-10-14 12:55
高市早苗
麻生太郎
自民党
ニュース
国際
政治
経済
IT・半導体
社会
張鈞凱のコラム:中国、米国に「6つの矢」――レアアース輸出規制で反撃開始 トランプ政権を直撃
中国の国慶節が終わったばかりの中、中国商務部と海関総署は「6つの矢」を一斉に放った。具体的には、レアアース技術の輸出規制、リチウム電池関連物品の輸出規制、外国企業の不信頼リストへの追加、アメリカ船舶に特別港務費の徴収、クアルコム(Qualcomm)社への調査開始と特定の半導体開発生産関連のレアアース用途に対する重点的な審査などを発表した。これらの措置が誰に向......
張鈞凱
2025-10-13 21:20
レアアース
トランプ
習近平
ニュース
政治
社会
国際
高市早苗氏の首相就任に「大きな危機」 公明党が相次いで不支持を表明、自民の「裏金」対応の曖昧さに不満
日本の政界は10日、再び波紋の大きい出来事に直面した。1999年から自民党と協力し、2012年以降は与党の中枢を担ってきた公明党が、この日行われた両党党首会談を経て、13年続いた連立関係から離脱する方針を明らかにした。背景には、自民党内の派閥を巡る裏金問題がある。公明党は、この不祥事が党のイメージを深刻に損ない、衆参両院選挙で不利に働くとみており、自民側に対......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-13 15:31
日本
高市早苗
公明党
ニュース
経済
政治
国際
社会
季凡の視点:高市政権の誕生で日本経済はどう動く?「緩和延長・財政拡張」シナリオに投資家の視線集中
10月4日、日本自民党総裁選挙が終了し、高市早苗氏が勝利を収めた。もし今後、国会での推薦が順調に進めば、日本初の女性首相となる。高市氏は経済担当のスタッフと共に「まずは経済の安定、次に段階的な正常化」を進める方針を示した。具体的には、日銀(BOJ)と成長目標との調整を求め、早期の利上げを避けるべきだとし、財政支援によって名目成長を底上げすることを強調した。W......
季凡(ジー・ファン)
2025-10-13 14:35
高市早苗
国際株式市場
台湾株
ニュース
政治
国際
台湾有事の際、日米はどう対応するか?識者が警鐘:トランプ政権下での台湾支援に不確実性
日本の防衛省防衛研究所元部長で、拓殖大学海外事情研究所教授の門間理良氏は2025年3月11日、参議院議員会館で「台湾有事と日本の対応——トランプ政権成立後の中台関係」と題して講演を行った。門間氏は、中国が近年、外交的孤立化、軍事的圧力、経済的浸透の三つの手段を通じて台湾に圧力をかけており、さらにその戦略を強化し続けていると指摘した。日本防衛省防衛研究所は防衛......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-10-10 21:12
台湾海峡戦争
日本
アメリカ
ニュース
国際
経済
政治
社会
米政府閉鎖が長期化へ 株価は安定も雇用市場に悪化の兆し 専門家「FRBは利下げに動く可能性」
アメリカ連邦政府は10月1日から閉鎖状態が続いており、すでに1週間が経過したが、再開の見通しは立っていない。予測プラットフォーム「Polymarket」の統計によると、政府閉鎖が10日から29日間続く確率は70%に達するとされている。これについて、台湾の著名経済ジャーナリスト陳鳳馨氏は自身の番組《風向龍鳳配》で影響を分析し、「政府閉鎖にもかかわらず米国株は下......
林子靖
2025-10-09 12:00
トランプ
陳鳳馨
米国株
ニュース
政治
経済
社会
国際
「日本版サッチャー」か「麻生派の傀儡」か 高市早苗が挑む茨の政権運営
自民党総裁選の決選投票で、政界のプリンス・小泉進次郎氏を破り、第29代総裁に就任した高市早苗氏。日本憲政史上初の女性首相誕生が目前に迫るなか、祝賀ムードの裏で、政界の現実が容赦なく押し寄せている。『朝日新聞』や『読売新聞』の分析が示すように、今回の総裁選勝利は高市氏にとって「最も容易な戦い」にすぎなかった。これから彼女を待つのは、政治的地雷と権力闘争が錯綜す......
国際センター
2025-10-08 17:14
日本首相
日本初の女性首相
自民党
ニュース
国際
政治
社会
フランス史上最短命の首相、27日で辞任 マクロン政権が再び崩壊危機に
フランス第五共和制の政治劇は、2025年10月6日、その歴史上最も奇妙な一日を刻んだ。39歳にして、マクロン大統領の忠実な側近と見なされていた首相セバスティアン・ルクルヌ氏が、就任後わずか27日で辞表を提出するという劇的な出来事が発生。さらに驚くべきは、彼の辞職が新しい内閣名簿の発表からわずか14時間後であったこと。この政治版「フラッシュモブ」とも言える行動......
国際センター
2025-10-08 11:51
マクロン
ルクヌ
フランス政治
ニュース
国際
政治
ソウルで反中デモ拡大 李在明政権が強硬策、APEC前に習主席訪韓の行方左右も
韓国・ソウルで近時、反中デモ集会が相次ぎ、現職大統領の李在明(イ・ジェミョン)氏は大いに苦慮している。李氏は直ちに捜査当局に厳正な取り締まりを指示するとともに、これらの抗議行動には「人種的憎悪」を含む言説が見受けられ、韓国の国際的イメージを損なっていると公然と批判したのである。 実のところ、李氏の悩みを一層深めているのは、慶州で開催予定のアジア太平洋経済協力......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-04 10:20
韓国
反中デモ
習近平
ニュース
国際
政治
夏珍コラム:台湾与党・民進党は「口先だけの政党」になるな
台湾・民進党の創党39周年にあたり、党主席の頼清徳総統が全党員向けにメッセージを発表した。だが、「本土派」を掲げて三度目の政権を手にしたにもかかわらず、足元の現実は「潜艦(国産潜水艦)が進まず、関税は下がらず、支持率は伸びず、内外の対立は収まらない」という苦境だ。しかも厄介なのは、この難局の多くを自ら招き、ツケを払わされるのは政権だけでなく国民全体だという点......
夏珍
2025-10-03 16:50
民進党
頼清徳
蔡英文
ニュース
政治
国際
米国防総省、5,000人に秘密保持契約と無作為ポリグラフ リーク封じで「恐怖政治」と批判も
情報漏えい防止策の「強化版」に、国防総省が号令。《ワシントン・ポスト》(10月1日報道)によれば、ヘグセス国防長官が新規則の導入を進めており、5,000人超の軍人・文民に秘密保持契約(NDA)への署名を義務づけ、さらに無作為のポリグラフ(嘘発見器)検査も課す計画だという。対象は四つ星大将から事務補助職員まで幅広く、逃れられる者はいないとされる。政府は「国家......
馬安妮(マー・アンニー)
2025-10-03 16:32
秘密保持契約
国防長官
ファンバーグ
ニュース
経済
政治
社会
IT・半導体
国際
赤澤亮正経済再生相、日米通商交渉の舞台裏を語る 自動車関税15%へ、5,500億ドル投資枠も
自民党内閣の経済財政政策担当大臣兼経済再生担当相の赤澤亮正氏は10月1日、外国特派員協会(FCCJ)で会見し、今夏に署名された日米通商協定の中身と交渉の経緯を説明した。10月1日、経済財政政策担当大臣兼経済再生担当相の赤澤亮正氏が日本外国特派員協会(FCCJ)で会見し、今夏に署名された日米通商協定の詳細と交渉の舞台裏を説明した。協定では、日本政府が米国向けに......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-10-02 17:28
赤澤亮正
日米通商協定
石破政権
ニュース
国際
政治
社会
「抗中カード」が逆効果? 民進党政権が陥る「北京の罠」を米誌が警告
近年、台湾海峡危機の注目度が高まり、世界は両岸関係の緊張に敏感になっている。米誌『ディプロマット(The Diplomat)』は、民進党政権が長年掲げてきた「抗中カード」が徐々に効力を失い、むしろ逆効果を招いていると指摘。その状況こそ北京当局の思惑通りであり、台湾は相手の罠にはまりつつあると警鐘を鳴らした。民進党が直面する「内憂外患」内政部政治分析師の徐光成......
易軍堯(イー・ジュンヤオ)
2025-10-01 11:26
外交家
中国
分裂の罠
ニュース
国際
政治
経済
IT・半導体
評論:米国が「シリコンシールド」を強要 台湾に残された猶予はどれだけあるのか
米国が台湾積体電路製造(TSMC)の先端半導体を求める野心は、もはや隠されなくなった。米財務長官スコット・K・H・ベセンテ氏は「世界の先端半導体の99%が台湾に集中しているのはリスクが大きすぎる」と指摘し、3〜5割の生産能力を米国へ移転すべきだと表明した。続いて米商務長官ハワード・W・ルートニック氏も「米国は台湾半導体に過度に依存するわけにはいかない」と述べ......
主筆室
2025-10-01 10:51
台積電
アメリカ
シリコンシールド
ニュース
政治
国際
米中首脳会談目前 習近平氏がトランプ氏に「台湾独立反対」迫る思惑とは?
《ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)》の中国総局長、魏玲玲氏は27日、トランプ政権との高官往来で土台を築いた習近平国家主席が、次の段階としてトランプ氏から「台湾独立に反対する」との明確な表明を引き出すことを狙っていると報じた。目的は台湾を国際的に孤立させ、最終的に「一つの中国」を既成事実化することにある。米中首脳会談が近づく中、トランプ氏が1年以内の......
国際センター
2025-09-30 16:27
米中関係
習トランプ会談
米中貿易戦争
ニュース
国際
IT・半導体
政治
経済
米国「半導体は台湾と五五分に」 ルートニック商務長官が供給網再編を要求、シリコンシールド論に異議
米国商務長官ハワード・ルートニック氏は、米国政府が台湾との新たな貿易協定の締結を積極的に進めていると改めて強調した。その核心の一つが半導体製造であり、同氏はインタビューの中で、米国と台湾が生産比率を「五五分」に分ける必要があると直言した。また、従来の「シリコンシールド」とは異なる論点を提示し、米国本土に十分な半導体生産能力がなければ台湾を本当の意味で守ること......
周育信(シユウ・イクシン)
2025-09-30 11:54
台米貿易協定
半導体製造
米国商務省
ニュース
国際
IT・半導体
政治
経済
トランプ政権「米台半導体五五分」構想 TSMC投資が台湾経済を空洞化させる危機
米国が打ち出した「米台半導体製造五五分」構想を受け、台湾の産業界と学界では影響の洗い出しが加速している。複数の専門家は、これは単なる生産配分の問題ではなく、米国が経済効率よりも国家安全保障を優先する姿勢を示すシグナルだと指摘する。もしTSMCが米国での生産拡張を強いられ、五五分のバランスが求められれば、資本・人材・サプライチェーンが移転し、最終的に台湾国内の......
張啟敏
2025-09-30 11:25
TSMC
チップ
アメリカ
ニュース
国際
政治
経済
社会
トランプ国連演説が世界を震撼「あなた方の国は地獄行きだ」—環境団体を叩き、同盟国も挑発 英ガーディアン「米国の指導力はもはや期待できない」
米国のドナルド・トランプ大統領は23日、国連総会(第80会期)で2期目に入って初の一般討論演説に臨んだ。本来なら米外交のビジョンを示す場のはずが、実際には56分に及ぶ「トランプ・ショー」に変貌。個人的な不満、事実と異なる主張、相反するメッセージが混在し、各国の外交団を驚かせた。演説では各国首脳に向け「あなた方の国は地獄に落ちる」とまで言い放ち、終了後にはウク......
国際センター
2025-09-25 17:55
トランプ
国連総会
国連
1
2
3
4
5
6