トップ ニュース ちいかわ×85℃ 限定のケーキ&カップが10月16日から台湾限定発売
ちいかわ×85℃ 限定のケーキ&カップが10月16日から台湾限定発売 85℃×ちいかわのスイーツ登場 可愛さ満点のピンクデザイン、エコカップも同時に限定販売開始。(画像/85℃提供)
ちいかわファン必見だ。85℃が大人気キャラクター「ちいかわ」と初のコラボレーションを実施し、スイーツシリーズを10月16日に台湾全土で発売する。かわいさ満点のケーキ3種類とリユーザブルストロー付きカップ1種を展開し、華やかなビジュアルと愛らしいデザイン、小物付きの豪華仕様で注目を集めている。
目玉となる「ちいかわケーキ」は、外箱から中身までピンク一色で統一された“映え”仕様。香草ムースとオレンジ風味のシフォン生地にベリーとヨーグルトゼリーを重ね、甘酸っぱいフルーツの香りが広がる仕上がりだ。最大の特徴は、立体ちいかわフィギュアがちょこんと乗ったトップデザイン。丸い顔と小さな手足が愛らしく、食べ終えた後はストラップやキーホルダーとして持ち歩くこともできる。
さらに、ケーキの台紙は自分で組み立てて小物入れに再利用可能。環境に配慮した設計もファン心をくすぐるポイントで、かわいさと実用性を兼ね備えた“マストバイ”のコラボ商品となっている。
85℃が人気キャラクター「ちいかわ」とコラボレーションし、ファン必見のスイーツ&グッズを10月16日から台湾全土で限定発売する。かわいさと実用性を兼ね備えたケーキ2種とストロー付きカップが登場し、発売前から話題を集めている。
「ちいかわ いちごガーデンケーキ」は、ピンク色の世界に包まれた甘酸っぱい一品。ふわふわのオレンジ風味シフォンにバニラムースとプリンを重ね、ストロベリージャムの酸味をアクセントに仕上げている。トッピングのちいかわとハチワレの飾りは洗ってブックマークとして再利用可能で、見た目のかわいさだけでなく“推し活”アイテムとしても魅力的だ。
もう一つの「ちいかわ スターチームケーキ」は、黄色を基調とした爽やかなデザイン。主役はちいかわとウサギで、オレンジシフォンにカスタードとヨーグルトクリームを合わせ、青ブドウの果実感が軽やかな甘さを引き立てる。スイーツのほか、透明ボトルにちいかわ、ハチワレ、ウサギのイラストをあしらった「LocknLockストロー付きカップ」も限定販売。ケーキ購入者のみが追加購入できるレアアイテムで、数量も限られている。
85℃によると、このコラボレーションは全国で数量限定販売となり、完売後の再販は予定されていない。発売当日の混雑を避けるため、事前予約を推奨している。さらに同日から、全店舗でちいかわデザインのドリンクカップ2種類も展開。ケーキ、グッズ、ドリンクまで“かわいい”で統一された夢のようなコラボとなっている。10月16日、台湾にちいかわのピンク旋風が吹き荒れる。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
富士山麓で本格着物体験を──台湾出身のめぐさんが語る「KIMONO MEGU」の魅力と未来 山梨県富士吉田市、富士山駅から徒歩1分の場所に、着物レンタルと宿泊を組み合わせたユニークな施設「KIMONO MEGU」がある。台湾出身のオーナー・めぐさんが、和装の魅力を丁寧に伝え続けており、《風傳媒》の取材に応じ、観光地として名高い富士山のふもとで、日本文化と自身のルーツを結びつける日々を語った。台湾出身のめぐさんが、富士山麓の「KIMONO MEGU」......
日本のスキャンダル文化を考察 フジテレビとサントリー事例でプルシャ博士が分析 日本外国特派員協会(FCCJ)は9月24日、「How to Think About Scandals in Japan: Fuji TV and Suntory CEO」と題した記者会見を開き、チェコ出身で日本のスキャンダル研究を専門とするイゴール・プルシャ博士(アンビス大学プラハ、メトロポリタン大学プラハ)が登壇した。プルシャ博士は外国特派員協会(FCCJ......
奈良美智氏の台湾巡回展、12月に嘉義で開催 金瓜石会場は8万人が来場 日本の現代美術家・奈良美智氏による台湾巡回展「曇られた湿っぽい一日に導かれて」が、今年12月に「画都」と呼ばれる嘉義で開催されることが文化総会から発表された。本展は10年にわたる巡回計画の第5弾にあたり、日本と台湾の文化交流をさらに深める機会となる。奈良美智氏の巡回展「曇られた湿っぽい一日に導かれて」が12月に嘉義で開催され、金瓜石会場では延べ8万人が来場し......
韓国中国を抑えインスタント麺の消費が世界一の年間81億食の国はどこ? 現代の迅速な生活リズムの中で、インスタントラーメンは多くの人々にとって便利な食事の選択肢となっている。最新の世界インスタントラーメン消費統計によれば、アジアは依然として「ラーメン愛好者」が最も集まる地域だ。この中でベトナムは一人当たり81袋という驚異的な数字で2024年の「ラーメン消費大国」のトップに立ち、韓国は79.2袋でそれに続いている。台湾は第8位にラ......
東京・大阪で開催 外国人留学生のためのキャリアフェア2025 外国人留学生の日本での就職を支援する合同企業説明会「外国人留学生のためのキャリアフェア2025」が、10月21日に東京、10月29日に大阪で開催される。主催は学生情報センター(ナジック)、アクセスネクステージ、グローバルトラストネットワークスの3社で、留学生を積極的に採用する企業の人事担当者が参加する。本フェアは2023年度から毎年実施されており、本年度は4......
第26回東京フィルメックス、オープニング&クロージング作品を発表 アジア映画の最前線を紹介する第26回東京フィルメックス(2025年11月21日~30日、有楽町朝日ホールとヒューマントラストシネマ有楽町)が、オープニングとクロージングを飾る作品を発表した。今年もプレイベントや若手育成プログラム「Talents Tokyo」を含む充実の内容で開催される。第26回東京フィルメックスは、ヴェネツィアやベルリンで高く評価された話題......
台湾有事の際、日米はどう対応するか?識者が警鐘:トランプ政権下での台湾支援に不確実性 日本の防衛省防衛研究所元部長で、拓殖大学海外事情研究所教授の門間理良氏は11日、参議院議員会館で「台湾有事と日本の対応——トランプ政権成立後の中台関係」と題して講演を行った。門間氏は、中国が近年、外交的孤立化、軍事的圧力、経済的浸透の三つの手段を通じて台湾に圧力をかけており、さらにその戦略を強化し続けていると指摘した。
日本防衛省防衛研究所は防衛省直属の公式......
論評:台湾・国民党は再建不能なのか? 誰が率いても立ち上がれない現状 2016年に再び政権を失った台湾の国民党は、「泥のように上がらない」という表現がほぼ専属形容詞のように使われるほど、党勢の低迷が象徴化している。鉄が鋼にならないことを嘆く国民党員はこれを批判に用い、政権を握った民進党は嘲笑の種にし、党に属さないが国を憂う解説者やネット有名人も容易に口にすることができる。さらには、対岸の中国ネットユーザーまで国民党批判に便乗す......
高市早苗氏、就任前から難路 公明との溝と追加予算の壁、アメリカ学者が悲観的見解 自民党総裁選挙で勝利を収め、安倍晋三氏の政治遺産を堅持する者と見なされていた高市早苗氏は、首相就任への道を進むはずだった。しかし、日経アジアの9日の報道によると、この「日本の鉄の女」は開始早々に前例のない逆風に見舞われている。連立政権のパートナーである公明党が彼女に対して信頼を欠いているため、首相任命が10月20日以降に延期される可能性が高く、最悪の場合、生......
Another Side of Japan、成田国際空港で放映開始 株式会社TYO(本社:東京都港区、代表取締役社長:早船 浩氏)が展開する映像コンテンツシリーズ「Another Side of Japan(アナザー・サイド・オブ・ジャパン)」は、成田国際空港内の大型サイネージでの放映を開始した。放映は2025年9月22日よりスタートし、訪日外国人に向けて日本各地の魅力を映像で紹介している。TYOが展開する「Another ......
【武道光影】大東流合気柔術に息づく相撲技 柔術と聞けば、多くの人が思い浮かべるのは、力で相手をねじ伏せる体格を利した相撲とは一線を画す姿だろう。ましてや、脱力と柔らかさを真髄とする「合気」柔術であればなおのこと、その隔たりは大きいように思われる。しかし、合気柔術の源流と目される「大東流合気柔術」には、関西の地で相撲技を取り入れた独自の稽古法が密やかに受け継がれている。その源を辿ると、かつて朝日新聞大......
K-POP×渋谷カルチャーが交差 「渋谷ファッションウィーク2025秋」10月19日開催 渋谷ファッションウィーク実行委員会は、2025年10月19日(日)に渋谷・文化村通りで「渋谷ファッションウィーク2025秋」を開催すると発表した。今回で24回目を迎える同イベントは、日韓の次世代ファッションが交差する都市型ファッションイベントとして実施される。今秋は、韓国を代表する「新世界百貨店」との共創により、渋谷とソウルがコラボレーションするランウェイシ......
Peatix、「ハンドクラフト特集」公開 編み物ブームや“ぬい活”が広げる新しい自己表現の形 イベント・コミュニティプラットフォーム「ピーティックス(Peatix)」を運営するPeatix Inc.は、第46号ニュースレターで「ハンドクラフト特集」を発表した。これまで「趣味のひとつ」として親しまれてきたハンドクラフトだが、近年はライフスタイルの一部、さらには自己表現やコミュニティ形成の手段として注目を集めている。2025年には「編み物ブーム」や「ぬい......
台海分析》鄭麗文氏、国民党主席選のダークホースに浮上 北京が注目する「好意2点と懸念1点」 台湾では、2025年国民党主席選挙が10月18日に投票が行われる。元国民党籍立法委員の鄭麗文氏が内部党員調査で急上昇し、30%の支持率を獲得して元台北市長の郝龍斌氏の17%を上回った。鄭麗文氏は党内でダークホースとして注目され、さらに「紅統派」としての動きも指摘されている。『風傳媒』によると、中国本土は鄭麗文氏に対して「2つの好意」を抱きつつ、「1つの懸念」......
高市早苗新総裁に「期待できる」50%超 最優先は「消費税減税」 紀尾井町戦略研究所の緊急調査 紀尾井町戦略研究所株式会社(KSI、本社:東京都港区、代表取締役社長:別所直哉氏)は、10月4日に行われた自民党総裁選を受けて、全国の18歳以上の1,000人を対象にオンラインによる緊急意識調査を実施した。調査の結果、高市早苗新総裁に「期待できる」「どちらかというと期待できる」と答えた人は50.5%、「期待できない」「どちらかというと期待できない」と回答した......
【DeNA】度会隆輝が豪快2ラン!牧秀悟も完全復活へ CS前最後の実戦で打線に光 横浜DeNAベイスターズは8日、横浜スタジアムで社会人チームの日本通運と練習試合を行い、4―9で敗戦した。11日から始まるクライマックスシリーズ(CS)に向けた最終実戦となったこの試合では、主将の牧秀悟内野手(27)が約2カ月ぶりに1軍へ復帰。「5番・一塁」で先発出場し、3打数1安打1四球をマークした。初回の第1打席では投手強襲の安打を放ち、ブランクを感じさ......
米政府閉鎖が長期化へ 株価は安定も雇用市場に悪化の兆し 専門家「FRBは利下げに動く可能性」 アメリカ連邦政府は10月1日から閉鎖状態が続いており、すでに1週間が経過したが、再開の見通しは立っていない。予測プラットフォーム「Polymarket」の統計によると、政府閉鎖が10日から29日間続く確率は70%に達するとされている。これについて、台湾の著名経済ジャーナリスト陳鳳馨氏は自身の番組《風向龍鳳配》で影響を分析し、「政府閉鎖にもかかわらず米国株は下......
「ファクハク 静岡工場博覧会」過去最大規模で10月開催へ 刀鍛冶体験から工場マルシェまで! 徳川家康による駿府城の築城をはじめ、古くから「ものづくりのまち」として知られる静岡市で、普段は見ることのできない工場の現場を一般公開するイベント「ファクハク 静岡工場博覧会」が、2025年10月17日から19日までの3日間限定で開催される。今回の博覧会には29社の工場が参加し、見学ツアーやワークショップ、工場直販マルシェなどを通じて静岡の多彩な産業文化を紹介......
ベトナム北部で広範囲に洪水、8人死亡・5人行方不明 三河水位40年ぶりの高水準 台風21号(マットゥモ)がもたらした豪雨により、ベトナム北部で記録的な洪水が発生し、いくつかの村の街道が浸水した。ベトナム環境省によれば、山岳地帯である北部地域では6日から突然の洪水と土砂崩れが発生し、これまでに8人が死亡、5人が行方不明となっている。AFPの報道によると、ベトナムの首都ハノイから北へ約80キロのタイグエン市では、洪水の水位が車の屋根や家屋の......
トランプ氏が仲介「イスラエル・ハマス和平計画」第一段階に合意 ガザ戦争ついに終結へ? アメリカのドナルド・トランプ大統領は、10月8日夜にホワイトハウスで、イスラエルとパレスチナの武装組織ハマスが「トランプ20項目和平計画」の第一段階協定に署名したことを発表した。トランプ氏はTruth Socialに投稿し、「すべての人質は迅速に解放され、イスラエル軍は協定に基づく境界線まで撤退する。このことは、強固で持続可能な平和への第一歩であり、すべての......
安倍昭惠氏「台湾有事は日本有事」 駐日台湾代表処の国慶レセプションで日台関係の深化を誓う 台湾の駐日代表処(李逸洋代表)は10月8日夜、東京都内のホテルで建国114年を祝う国慶レセプションを開催した。式典には、李逸洋代表、日本台湾交流協会の隅修三会長、日華議員懇談会の古屋圭司会長、そして安倍晋三元首相夫人の安倍昭恵氏が登壇し、「民主的パートナーシップ」と「日台の絆」をテーマにそれぞれ挨拶を行った。台湾の経済力と民主防衛を強調 李逸洋代表「国防費は......
高市早苗氏、靖国参拝を見送りへ調整 首相就任目前で見せた「穏健転換」の背景とは 自民党総裁に当選した記者会見で「適切な時期に判断する」といった曖昧な表現で、靖国神社参拝の質問を避けた日本の次期首相候補、高市早苗氏。しかし、わずか三日後、保守派支持者を失望させ、東アジアの国際情勢を懸念する者にとっては歓迎すべき答えが示された。7日、複数の日本の政治関係者がメディアに対し、高市氏が「今月17日から始まる靖国神社秋季例大祭には参拝しないことを......
「日本版サッチャー」か「麻生派の傀儡」か 高市早苗が挑む茨の政権運営 自民党総裁選の決選投票で、政界のプリンス・小泉進次郎氏を破り、第29代総裁に就任した高市早苗氏。日本憲政史上初の女性首相誕生が目前に迫るなか、祝賀ムードの裏で、政界の現実が容赦なく押し寄せている。『朝日新聞』や『読売新聞』の分析が示すように、今回の総裁選勝利は高市氏にとって「最も容易な戦い」にすぎなかった。これから彼女を待つのは、政治的地雷と権力闘争が錯綜す......
張鈞凱のコラム:「台湾有事は日本有事」という幻想と現実 自民党総裁選の決選投票で10月4日、高市早苗氏が小泉進次郎氏を破り、第29代自民党総裁に選出された。これにより、彼女は日本の首相となる可能性が高まった。安倍晋三氏の政治路線を忠実に継承する存在として、高市氏の勝利に台湾の民進党政権は隠しきれないほどの喜びを示した。台湾の言論界でも「造神運動」とも呼べる熱狂が広がり、高市氏が「蔡英文総統に憧れている」と発言した......