アメリカと中国が貿易交渉を精力的に進めていることを受けて、『ブルームバーグ』の3日の独占報道によれば、中国はアメリカのトランプ政権に対し、中国のアメリカでの取引に関する国家安全保障制限の緩和を求めて圧力をかけている。これに加え、過去10年の政策の方向性を転換させうる投資計画を持ち出したという。関係者によれば、中国側は1兆ドルもの投資額を提示し、アメリカでの中国工場による輸入部品の関税の引き下げを求めることで、アメリカ側の譲歩を引き出そうとしているという。
マドリッド交渉で1兆ドルの投資を提示
これらの提案は、9月にスペインのマドリッドで行われた米中貿易会談において提示されたものである。その際、双方はTikTokのアメリカでの運営を許可するための枠組み合意に達したが、アメリカ議員は国家安全保障の問題を多く懸念している。関係者は、中国側が今年初めにも「1兆ドル」という数字を提示したものの、現時点では投資規模と関連する取り決めは明確になっていないと述べた。
マドリッド会談後、アメリカ貿易代表のグリア氏(Jamieson Greer)は『フォックスビジネス』のインタビューで、双方が「アメリカにおける中国企業の投資環境」について議論したと述べた。同時に、中国の首席貿易交渉官である李成剛氏も、アメリカ側が「中国との投資障壁を低くし、関連する貿易と経済協力を促進する共同行動を取る意向を示した」と語った。数日後、習近平氏はトランプ氏との電話会談で、「中国企業がアメリカに投資するための条件」を整えるよう求めた。

投資計画に台湾問題が絡む
報道によれば、中国側の提案は投資のみならず、アメリカが数十年にわたって取ってきた対台湾方針の調整を要求する内容で、これはワシントンのレッドラインに触れる可能性があり、今回の貿易交渉がトランプ政権の第一期目の政策と異なる点を明らかにしている。当時の焦点は中国によるアメリカ製品の購入であったが、現在はアメリカへの中国の直接投資に移り、その分野では厳格な国安審査が必要とされている。
北京は控えめ、アメリカは詳細を避ける
ホワイトハウスの報道官は交渉の詳細について回答を避け、トランプ政権が現状重視するのは、中国が既存の約束を履行することだと強調した。これはトランプ政権の第一期目に署名された「第一段階協定」を指しているようだ。また、その官僚は、アメリカ企業、農家、労働者に公平な環境を作るため、北京との接触を続けると述べた。
中国商務部は「十一長假」ゴールデンウィークに返答せず、中国駐米大使館はアメリカ側に「両国首脳の電話会談で達成された重要な共通認識の履行」を求めた。
(関連記事:
無人機がロシアの石油供給を遮断 燃料不足とインフレ直撃、プーチンの巨額戦費モデルに限界
|
関連記事をもっと読む
)
トランプ氏は、10月に韓国慶州で中国国家主席習近平氏と会う予定だと述べたものの、アメリカ側が中国側の提案を受け入れるかどうかは不透明だ。関係者によると、アメリカ側はまだどの選択肢も完全には排除しておらず、中国がどのくらいの投資を約束するか、そしてその具体的な構造は依然不明である。外部は、TikTokのアメリカでの業務の「アメリカ側保有」モデルが参考にされる可能性を推測している。
