トップ ニュース 「安倍暗殺事件」世紀の公判が本日開廷 崩れた家族、自製銃、そして日本政治を揺るがした旧統一教会の影
「安倍暗殺事件」世紀の公判が本日開廷 崩れた家族、自製銃、そして日本政治を揺るがした旧統一教会の影 2022年7月8日、山上徹也が元首相の安倍晋三氏を暗殺後、警察に制圧された。(AP通信)
2022年7月8日――現代日本政治を画する一日となった。奈良の駅前に響いた銃声は、安倍晋三元首相の命を奪い、自民党と永田町、さらにはインド太平洋の安全保障に及ぶ波紋をいまも残す。あの事件から2年9カ月、奈良地裁で本日(28日)、初公判が始まる。被告は45歳の山上徹也。6人の裁判員と3人の職業裁判官が審理にあたり、個人の刑責にとどまらず、宗教・政治・個人悲劇が絡み合う構図を司法の場で検証する。
奈良の悲劇的瞬間 参院選投開票を2日後に控えた金曜午前。近鉄大和西大寺駅前には、安倍氏(当時67)が自民候補の応援に立つと聞きつけた数百人が集まっていた。11時30分に演説を開始してわずか2分15秒後、乾いた発砲音が二度。映像記録によれば、最初の一発は致命傷には至らなかったが、数秒の間を置いた二発目が背後から胸部・頸部を貫通した。白いシャツは瞬く間に血に染まり、懸命の救命措置もむなしく、同日午後に死亡が確認された。
現場では直ちに山上徹也が殺人未遂容疑で現行犯逮捕。手にしていたのは、ビニールテープで巻かれた二連の自作銃だった。捜査で判明したのは、奈良市内の自宅で動画を手掛かりに火薬を調合し、銃器を組み立てていたという事実だ。なぜそこまで至ったのか、背後に指示役はいたのか――以後の捜索と報道は、日本社会に横たわる古くて深い傷を浮かび上がらせた。
動機の核心 旧統一教会と復讐 「本来の標的は韓鶴子総裁だった」――逮捕直後、山上はそう供述したとされる。父の自死後、母親が生命保険金や資産売却で得た約1億円を世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に献金。家計は破綻し、兄は病苦の末に自死、本人も経済的理由で大学を断念した。 家庭崩壊の元凶を教団に見いだした山上は、2019年の韓鶴子来日時に襲撃を企図するも断念。コロナ禍で再来日が見通せないなか、2021年9月に安倍氏が教団系団体のイベントへ送ったビデオメッセージを目にし、「教団と関係がある」と断じて標的を転じた――というのが、捜査側が描く動機の筋立てだ。
精神鑑定は約半年に及び、奈良地検は2023年1月、完全な刑事責任能力を認定。殺人と銃刀法違反などで起訴した。さらに同年3月、火薬類取締法違反など計5件を追加起訴し、約8カ月に及ぶ捜査を終結させた。
2年9カ月に及ぶ審前のせめぎ合い 起訴自体は一昨年に済んでいたにもかかわらず、初公判まで実に約3年。《朝日新聞》は、被告が犯行を認めている「自白事件」でここまで公判前整理手続(審前協議)が長引くのは極めて異例だと指摘する。最大の争点は、裁判の中で「旧統一教会問題」をどの位置づけで扱うか――検察と弁護側の見解が天地ほど隔たっていた点にある。
弁護団は、適切な量刑判断には教団が本件に与えた影響の解明が不可欠だと主張。山上の背後には、長年にわたる家庭崩壊、経済的圧迫、心理的外傷があり、それは教団の過剰献金や“霊感商法”まがいの布教に起因するとして、宗教研究者や「全国霊感商法対策弁護士連絡会」の弁護士らの証人採用を強く求め、犯行の深層動機と社会的背景の立証を目指した。
これに対し検察は、争点拡大に強く反発。山上本人は教団から「マインドコントロール」を受けておらず、教団との関係性も「極めて薄い」として、審理は「元首相を殺害した」という行為の悪質性に集中すべきだと主張。事件を、綿密に準備された単純な政治的暗殺として捉え、被告の生育歴や社会問題へと論点が広がることを避けようとした。
最終的に奈良地裁は、弁護側請求を認め、宗教研究者や弁護士の証人尋問を許可。この判断は、裁判所が事件の背後にある複雑な社会要因の検証に踏み込む姿勢を示す「前向きなシグナル」と受け止められた。審理は全18期日を予定し、判決期日は2026年1月21日。元東京高裁判事で上智大教授の朝山芳史氏は、被告が事実関係を争わない「自白事件」で、これほどの期日密度は「極めて稀」で、犯行背景の検討に一定の重心を置く示唆だと分析する。
評論家の藤田直哉氏は、この判断を評価。「司法への信頼が揺らぐいま、『政府と教団の癒着が真相解明を妨げているのでは』という疑念を沈静化させるためにも不可欠」とし、とりわけ審理の地が高市早苗首相の地元・奈良であることから、政治的圧力や“忖度”の有無に国民の視線は厳しい、と述べる。 法政大学の河野有理教授も、「審前だけで約3年という遅延は憶測や陰謀論を招いた。遅延の実質的理由――すなわち旧統一教会の扱いを巡る検・弁の深い溝――を丁寧に公表するのは妥当だ」と語る。
死刑・無期・裁判員の同情はどう作用するか 朝山氏は、現代の量刑はまず「被告が何をしたか」という客観的結果を基礎に置くと指摘。本件の出発点は「安倍晋三氏の殺害」という重大結果で、検察は被害者の政治的影響力を踏まえ、一般の殺人より悪質だと訴えるだろう。ただし量刑では動機や社会的影響も斟酌される。最高裁が1983年に示した「永山基準」では、死刑判断で被害者数が最重要の要素であり、1人殺害でも死刑は理論上あり得るが、実務上は稀だ。政治家の生命の価値が他者と異なるわけではなく、身分を理由に刑を重くすれば公平性の論点も生じる。
銃弾が露わにした自民党と旧統一教会の共生 安倍氏の死は、自民最大派閥の領袖を失わせただけでなく、政界と教団の“共生”を白日の下に晒した。事件後、教団が選挙でボランティア動員や資金面で支援し、議員側が推薦確認書のような文書に応じていた実態が次々と報じられた。自民党は2022年9月、国会議員379人のうち180人に教団との接点があったと公表。茂木敏充幹事長は「組織的関係はない」としたが、世論は収まらず、岸田文雄首相は「関係断絶」を党に指示し、宗教法人法の「質問権」を発動。2023年10月、東京地裁に解散命令を請求した。
しかし癒着の根は深かった。2023年12月の『朝日新聞』は、岸田氏が政調会長時代の2019年、自民党本部で教団系団体幹部と面会していたことを写真で報じ、2024年2月には盛山正仁文科相(当時)が衆院選前に推薦状を受領し支援を受けた疑いが浮上。『朝日』はさらに、安倍氏が2013年参院選前、自民党総裁応接室で教団日本会長と極秘に会っていたと報じた。
2025年3月、東京地裁は教団の行為が「前例のない巨額の財産的被害」を生み、「公益を著しく害する」と認定して解散命令を決定(1980年代以降、被害者1500人超・損害約204億円を認定)。教団は即時抗告し、東京高裁の判断は2026年初頭の見込み。命令が確定すれば、宗教法人格と税優遇を失い、2022年3月時点で1136億円とされる資産は清算・被害回復に充てられる。
こうした一連の動きの起点にいる山上の公判は、10月28日の初日から、検察側立証(目撃した自民議員・佐藤啓氏、法医学者、警察官ら)と弁護側立証(被告の母・妹、宗教研究者、弁護士ら)、被告人質問(数日に及ぶ予定)を経て、12月18日に論告・弁論。2026年1月21日に判決が言い渡される見通しだ。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
SMBC日本シリーズ2025、阪神が逆転勝利で白星発進 ソフトバンクとの11年ぶり対決制す プロ野球の頂上決戦、SMBC日本シリーズ2025の第1戦が10月25日、みずほPayPayドーム福岡で行われた。ソフトバンクが先制する展開となったものの、阪神が投打の主軸の活躍で逆転勝利を収めた。両チームが日本シリーズで対戦するのは2014年以来、11年ぶり。先発はソフトバンクが有原航平、阪神が村上頌樹と、両リーグの最多勝投手がマウンドに上がった。初回、ソフ......
トランプ大統領訪日で東京が星条旗カラーに染まる 高市首相「日米同盟をさらに強化」 アメリカのドナルド・トランプ大統領が27日、公式実務訪問賓客として日本を訪問した。高市早苗首相は自身のX(旧Twitter)で「トランプ大統領、ようこそ日本へ!」と投稿し、「明日お会いし、偉大な日米同盟を一緒に一層強化していくための議論ができることを楽しみにしています」と述べ、日米首脳会談への期待を表明した。投稿は日本語と英語の両言語で行われ、首相は温かい歓......
気象予報》台湾で今週末さらに冷え込み 気温18度まで低下も 二つの台風発生の恐れ 多くの市民が今朝目を覚まし、気温の急変を体感したことだろう。台湾中央気象署は10月28日、再び強まる東北季節風と華南から東に移動する雲の影響により、北台湾では明確な降雨が予想され、全体的に「湿って冷たい」気候に変化すると発表した。
気象署は基隆、台北、新北、宜蘭の4県市に大雨特報を発令。桃園以北および東北部では雨天となり、特に基隆北海岸、台北山地、東北部地......
舞台裏》台湾・太子グループで9億台湾ドル横領発覚 元幹部が3カ月で巨額資金を個人口座へ送金 米司法省と財務省は2025年10月中旬、電信詐欺や資金洗浄の疑いで太子グループに制裁を科し、数十億ドル規模の資産を押収した。制裁対象には台湾の企業9社と女性3人が含まれ、これを受けて台北地検、内政部刑事警察局、法務部調査局などが動員され、太子不動産や博居など関係企業の徹底調査に着手。過去数年にわたり電信詐欺の監督が不十分だった背景の解明を急いでいる。捜査の過......
張鈞凱コラム:馬英九時代にまかれた種が、いま芽吹きつつある 台湾光復80周年を受け、中国で記念大会が開かれ、「台湾光復記念日」が正式に設けられた。これに先立ち、北京の清華大学台湾研究院は設立25周年を迎え、23日に「両岸関係新情勢学術シンポジウム兼清華両岸フォーラム」を開催。両岸から140人超の専門家・研究者が集まり、①両岸の政治・経済関係の新潮流、②社会交流の新局面、③若者のデジタル知識の新たな展望、④両岸関係を取......
トランプ大統領が6年ぶりに来日 高市首相と初会談へ 首都圏は過去最大規模の厳戒態勢 アメリカのドナルド・トランプ大統領が27日午後、第二次政権発足後初めて日本を訪れる。2019年以来、約6年ぶりの来日となり、天皇陛下との会見や高市早苗首相との初の首脳会談に臨む予定だ。日本側は公式実務訪問賓客として国を挙げて迎え入れ、両国の経済・安全保障関係の強化を図る。皇居で天皇陛下と会見、高市首相とは28日に会談トランプ大統領は、アジア歴訪の最初の訪問地......
秋最強の寒気到来 北東季節風が連続襲来、台湾北部で今季最低18度の見込み 台湾・気象署によると、今週は主に北東季節風(北東モンスーン)の影響を受け、29日までは局地的な大雨に注意が必要だ。特に明日は水蒸気量が最も多く、風上側の地域で降雨範囲が拡大する見通し。次の北東季節風は31日に強まる予想で、影響は来週にかけて続き、北部の最低気温は18~19度まで下がる見込みだ。秋最強の寒気到来 北東季節風が2波連続で接近、気温1ケタ台も気象署......
“ゆるやかな隣人”と暮らす住宅モデル『nears』、都市部で人気上昇 日本では近年、都市部を中心に賃貸マンション・アパートの募集家賃が上昇し続けている。調査データによれば、2024年12月時点で東京23区や神奈川県、大阪市、福岡市などの主要エリアにおいて、シングル向け賃料は2015年の算出開始以来の最高値を更新し、特に東京23区ではシングル向き・カップル向き・ファミリー向きのすべてが過去最高を記録。シェアレジデンス『nears......
ロイヤルホストが「Royal Host Deli」新商品を発売 復刻ドレッシング&限定ハン 家庭用ラインアップを強化 復刻ドレッシングや数量限定ハンバーグが登場ロイヤルグループで食品事業を担うロイヤル株式会社は、「Royal Host Deli」ブランド誕生後、初の新商品を10月28日に発売する。1970年代にロイヤルホスト店舗で提供され、持ち帰り品としても人気を博した「グリーンゴッデスドレッシング」が要望に応えて冷蔵タイプで復活。あわせて「オニオ......
USJ、「Best Attraction(Asia)」受賞 アジアを代表するテーマパークに アジア太平洋地域の旅行・観光業界における優れた企業やブランドを表彰する「Travel Weekly Asia Readers' Choice Awards 2025」が10月7日に開催され、日本を代表するテーマパークであるユニバーサル・スタジオ・ジャパンが「Best Attraction(Asia)」を受賞。同賞において日本ブランドが選出されたのはユニバーサ......
東京国際映画祭とFCCJが共同会見を開催 アニメーション部門から木下麦監督が登壇 10月9日、日本外国特派員協会(FCCJ、東京都千代田区丸の内)で東京国際映画祭との共同会見が開かれた。アニメーション部門では、テレビアニメ『オッドタクシー』(2021年)の木下麦監督と此元和津也氏、スタジオCLAPによる最新作『ホウセンカ』が紹介され、木下監督が登壇した。
冒頭、東京国際映画祭プログラミング・ディレクターの市山尚三氏が今年のラインナップを説......
目黒蓮×桜田ひより共演 王子ネピア新CM「営業目黒くん」第2弾が全国放映スタート 王子ネピアは、ティッシュおよびトイレットロール製品の刷新にあわせ、新TVCM「ネピア営業目黒くん 先輩の祈り篇」の放映を10月20日より全国で開始した。出演は前作に続き、目黒蓮(Snow Man)と桜田ひより。シリーズ第2弾となる本作では、真面目で天然な営業マン・目黒と、冷静な後輩役の桜田による掛け合いを通じて、リニューアル商品の「丈夫さ」と「なめらかな肌ざ......
日本の地方交流を担う台湾人――郭国文氏・李退之氏が語る日台関係の現在地 日台観光が活況を呈する中、多くの台湾人が日本各地に移り住み、地域振興の一翼を担っている。『風傳媒』の取材に応じた台南市日台文化友好交流基金会理事長で元台南市議員の李退之氏は、日本の地方自治体における交流員制度の重要性を指摘した。李氏によれば、日本の地方政府は柔軟に人材を登用しており、過去には日本人職員が台南市政府に派遣された例もある。2019年5月23日、立......
米中首脳会談、10月30日釜山で決定 「直感の外交」vs「綿密な計算」は交わるか ホワイトハウスの報道官キャロリン・レビット氏は23日、ドナルド・トランプ米大統領が明晩からアジア歴訪に出発し、30日に韓国・釜山で中国の習近平国家主席と二国間会談を行う予定だと発表した。両首脳が対面するのは2019年のG20大阪サミット以来、約6年ぶりとなる。
この会談は、トランプ氏のアジア3カ国訪問の最終日に設定されたもの。トランプ氏は数週間前、アジア太平......
静岡市、11月1日「お茶の日」記念イベント開催 駿府城公園で大茶会やアフタヌーンティー企画も 静岡市は、聖一国師の生誕日にあたる11月1日を「静岡市お茶の日」と定めており、今年も市内各地でお茶文化に親しむイベントが開催される。お茶の歴史や産業への理解を深める取り組みの一環として、ラッピングタクシー利用者へのお茶配布やポスターコンテスト展示などの催しが予定されている。「静岡市お茶の日」は、全国有数の茶産地である静岡市が、地元のお茶文化を市内外に伝えるこ......
ギャラクシー賞9月度月間賞発表 ETV特集「アメリカに刻印を残す女たち」など4作品が受賞 放送批評懇談会は、テレビやラジオ番組の質的向上を目的として選出される「ギャラクシー賞」の一環として、2025年9月度の月間賞受賞作品を発表した。今回選ばれたのは、ETV特集「アメリカに刻印を残す女たち~写真花嫁 百年の物語~」(NHK)、木曜ドラマ「しあわせな結婚」(テレビ朝日)、ハートネットTV「放送100年・福祉をつなぐ LGBTQ+とメディア」(NHK......
AKOMEYA TOKYOで「新米祭り」開催 全国の銘柄米を利き比べるワークショップに注目 全国各地から選りすぐりの新米を揃えるライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」は、今年も恒例の「新米祭り」を開催し、10月17日にはメディア向けワークショップ「新米祭りワークショップ~利きの会~」が実施された。全国から厳選された銘柄米の特徴を体験できるイベントとして注目を集めた。ワークショップでは、AKOMEYA TOKYOのバイヤーによる品種説明......
エキュート秋葉原で「チーズの日」フェス開催 チーズスイーツやAI接客など秋葉原ならではの体験 JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、「エキュート秋葉原」で11月11日の「チーズの日」に合わせ、10月20日から11月11日まで「ecute Cheese Fes!」を開催。期間中は、限定スイーツや総菜などチーズを主役とした商品が店頭に並ぶほか、生成AIを活用したロボット接客やメタバース上でのキャンペーンも展開し、秋葉原らしい次世代型......
花俊雄氏の視点:民進党が静かなら台湾は平穏、米日も手を出せない状況 米ホワイトハウスで台湾や中国大陸を含むアジアの外交・軍事政策を担当した元国家安全保障副補佐官、マット・ポッティンジャー氏は、9月3日の北京での閲兵を目にした後、スタンフォード大学で開かれた「フィデューシャリー・インベスターズ・シンポジウム(Fiduciary Investors Symposium)」で講演し、「中国は武力を用いずとも台湾海峡の危機を引き起こ......
台湾、習近平・トランプ会談の主要交渉材料となる恐れ?専門家が分析、習近平氏の要求を予測 アメリカのドナルド・トランプ大統領は最近、中国国家主席習近平氏との会談を予定していることを確認した。さらに、双方が交渉過程で「台湾問題」に触れると予期している。アメリカン・グローバル・ストラテジーズの副社長マーヴィン・パーク氏は、雑誌『フォーリン・アフェアーズ』に寄稿し、台湾を売り渡してはならないと強調。アメリカは中国との対立を緩和するために、兵器撤回という......
吳典蓉氏のコラム:国民党党首・鄭麗文氏の浮沈 鄭麗文氏は、社会学で言う「見慣れた見知らぬ人」のような政治家だ。約40年のキャリアと一定の知名度を持ちながら、その行動様式や政治信条はつかみにくい。国際・国内の政治地図が激変するいま、懸念を招きかねない一方、“未知”だからこそ既存の行き詰まりを打破する可能性もある。
学運出身で国民党トップ 「パラダイムシフト」か鄭麗文氏が国民党(藍)の党首に就いた経緯は、単......