トップ ニュース 舞台裏》台湾・太子グループで9億台湾ドル横領発覚 元幹部が3カ月で巨額資金を個人口座へ送金
舞台裏》台湾・太子グループで9億台湾ドル横領発覚 元幹部が3カ月で巨額資金を個人口座へ送金 カンボジアの太子グループが台湾で内部抗争に巻き込まれ、同社が台湾の検察に支援を要請した事案。(写真/蔡親傑撮影)
米司法省と財務省は2025年10月中旬、電信詐欺や資金洗浄の疑いで太子グループに制裁を科し、数十億ドル規模の資産を押収した。制裁対象には台湾の企業9社と女性3人が含まれ、これを受けて台北地検、内政部刑事警察局、法務部調査局などが動員され、太子不動産や博居など関係企業の徹底調査に着手。過去数年にわたり電信詐欺の監督が不十分だった背景の解明を急いでいる。
捜査の過程で、同グループの運営・財務を担っていた台湾側の上級幹部が、数年前に自ら関与する台湾の会社で「汚職」に手を染め、約3カ月で9億台湾ドル(約44億円)超を巻き上げていた事実が浮上した。米国の制裁対象となりながら台湾に10回以上出入境していた資金洗浄の大物・陳志氏が各国を欺いた一方、台湾では“身内”に資金を持ち逃げされた格好だ。
太子グループは詐欺容疑で米国から制裁を受ける一方、台湾では内部幹部が約9億台湾元を不正流用。写真は創業者で会長の陳志氏。(写真/Prince Foundation公式Facebook)
太子グループに詐欺容疑、台湾でも9億流出 世界展開する太子グループは統治の厳格さをアピールし、内部問題の公表も辞さず、台湾の当該幹部を相手取り民事・刑事で告訴。警察・検察の捜査網を通じて関係者の追及を進め、裁判所に損害賠償を提起するなど、人物・資金の回収に公権力を総動員している。
報道によれば、グループ資産侵害の疑いがもたれている張剛耀氏は、台湾・太子不動産および睿督(ルイドゥ)社の代表者だったとされる。調査では、同氏は2019年12月から2021年10月まで太子不動産の董事長(会長)を務め、台湾に設立された澄碩(チェンシュオ)、邁羽(マイユー)、博居(ボジュ)各社を管掌。これらの企業は米司法省・財務省の制裁リストに含まれている。
捜査関係者によると、当時、台湾地区の責任者だった張氏は同地域の運営と財務を統括。不動産会社の“大印鑑”を別企業の林泰榕氏に預けていたが、林氏は太子不動産の監察人でもあった。張氏は本社に気付かれぬまま、台湾法人から9億台湾ドル超をどのように引き出したのか。太子グループはリスクを顧みず捜査当局を招き入れ、不正の洗い出しを進めており、内部の不祥事が白日の下にさらされる可能性が高まっている。
倉庫管理責任者の張剛耀氏を追うため、太子グループは検察と調査局の協力を求めた。(写真/柯承惠撮影)
神出鬼没 巨額資金を個人口座へ送金 さらに2021年1月20日、睿督の銀行口座から自身の個人口座へ計400万米ドル(約6億円)と6793万台湾元(約3億円)を移す第2段階を開始。2021年2月1日には、博居の責任者に、会社口座にあった151万米ドル(約2億円)余りをカンボジアの銀行にある自分名義の口座へ送らせた。 この手口をわずか3カ月で4回繰り返し、合計2651万米ドル(約40億円) 超と6793万台湾ドルを太子グループ台湾各社の口座から自らの口座へ移し替え、約9億台湾ドル相当を持ち去ったとされる。張氏と林泰榕氏は2021年10月以降、太子不動産の会長や監察人を退いており、円滑に退任したかは不明。ただ、太子グループはその後に資金流用を把握し、グループを引き継いだ林忠良氏が2022年8月、張・林両氏を告訴した。退任から約10カ月後のことだった。
張剛耀氏は3カ月で400万米ドルと6,793万台湾元を自らの個人口座へ送金した。(写真/太子グループ公式サイト)
思わぬ直行便 調査局の捜査線上に 太子グループが2022年8月に台北地検へ張剛耀氏らを告訴した頃、国家安全局は米側との情報交換を通じ、法務部調査局が同グループ台湾法人に対する高度な安全保障関連調査を進めていた。結果として、同社が“内なる賊”の摘発を求めて捜査当局を招き入れた行為は、調査局側にとっては思わぬ“直行便”となり、いわば「蟷螂捕らえて黄雀これを後う」の様相となった。
2025年10月中旬、米国は太子グループ台湾の9社を制裁対象に追加。これを受け、台北地検と調査局は初の合同捜査に踏み切り、張氏らの横領容疑を本格捜査している。張氏が流用した資金が、同グループの電信詐欺や資金洗浄、「殺猪盤」詐欺などで得た不正資金に通じる可能性もあり、当時の段階で張氏を追跡して9億台湾ドルを回収できていれば、グループの不正資金追討に大きな実績となった、との見方も出ている。
陳白立氏(写真)は調査局長に昇進する前、太子事件を担当していたが、その後の進展は見られなかった。(写真/柯承惠撮影)
台湾の捜査は難航 米国の制裁が先行 ある調査関係者は、その言い方は捜査当局に対して不公平だと述べており、該当企業が提訴して9億台湾ドルを越える資金が動いている以上、これは典型的な企業汚職案件であり、捜査当局がこの案件を受理しないことは考えにくいという。しかし、調査局が表向き太子グループの企業横領事件を捜査し、裏で国家安全案件を調べているが、いずれもうまく進展していないようだ。
捜査当局が張剛耀らの事件を捜査するには、台北地方検察庁の林邦樑、鄭銘謙(現法務部長)、王俊力の3名の検事長や、王俊力、陳白立など前後の調査局長が関わったが、最終的に張剛耀の行方不明により指名手配された。この事件は通緝犯数約5万人のうち1つとして記録されるだけかと思われていたが、アメリカが突然太子グループへの制裁を発表し、捜査当局は大きく振り回され、政府が長年かけて詐欺を根絶しようとしたが、実際には太子という詐欺の大物には気づいていなかったことの象徴だった。ただし、その後逃亡した場合、非常に皮肉な状況に立たされている。
一部の捜査関係者は、「提訴があり、9億台湾ドル超の資金移動が確認されている以上、典型的な企業汚職事件として受理しないはずがない」とし、当局への批判は公平性を欠くと反論する。ただ、表向きは企業横領を、裏では安全保障案件を追う二重の捜査体制は奏功せず、いずれも進展が鈍かったのは事実だ。
張氏の事件には、台北地検の林邦樑・鄭銘謙・王俊力各検察長や、王俊力・陳白立両調査局長(前後任)が関与したが、最終的に張氏は所在不明となり指名手配に。約5万人いる通緝犯の一件として埋もれかねない状況で、米国が突如、太子グループへの制裁を発表。捜査当局は大きく翻弄され、政府が長年掲げた詐欺対策の旗の陰で、太子という巨大プレイヤーの実態を把握できていなかったことが露呈した格好だ。その後の逃亡劇も相まって、皮肉な結末が色濃くにじんでいる。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
張鈞凱コラム:馬英九時代にまかれた種が、いま芽吹きつつある 台湾光復80周年を受け、中国で記念大会が開かれ、「台湾光復記念日」が正式に設けられた。これに先立ち、北京の清華大学台湾研究院は設立25周年を迎え、23日に「両岸関係新情勢学術シンポジウム兼清華両岸フォーラム」を開催。両岸から140人超の専門家・研究者が集まり、①両岸の政治・経済関係の新潮流、②社会交流の新局面、③若者のデジタル知識の新たな展望、④両岸関係を取......
トランプ大統領が6年ぶりに来日 高市首相と初会談へ 首都圏は過去最大規模の厳戒態勢 アメリカのドナルド・トランプ大統領が27日午後、第二次政権発足後初めて日本を訪れる。2019年以来、約6年ぶりの来日となり、天皇陛下との会見や高市早苗首相との初の首脳会談に臨む予定だ。日本側は公式実務訪問賓客として国を挙げて迎え入れ、両国の経済・安全保障関係の強化を図る。皇居で天皇陛下と会見、高市首相とは28日に会談トランプ大統領は、アジア歴訪の最初の訪問地......
秋最強の寒気到来 北東季節風が連続襲来、台湾北部で今季最低18度の見込み 台湾・気象署によると、今週は主に北東季節風(北東モンスーン)の影響を受け、29日までは局地的な大雨に注意が必要だ。特に明日は水蒸気量が最も多く、風上側の地域で降雨範囲が拡大する見通し。次の北東季節風は31日に強まる予想で、影響は来週にかけて続き、北部の最低気温は18~19度まで下がる見込みだ。秋最強の寒気到来 北東季節風が2波連続で接近、気温1ケタ台も気象署......
“ゆるやかな隣人”と暮らす住宅モデル『nears』、都市部で人気上昇 日本では近年、都市部を中心に賃貸マンション・アパートの募集家賃が上昇し続けている。調査データによれば、2024年12月時点で東京23区や神奈川県、大阪市、福岡市などの主要エリアにおいて、シングル向け賃料は2015年の算出開始以来の最高値を更新し、特に東京23区ではシングル向き・カップル向き・ファミリー向きのすべてが過去最高を記録。シェアレジデンス『nears......
ロイヤルホストが「Royal Host Deli」新商品を発売 復刻ドレッシング&限定ハン 家庭用ラインアップを強化 復刻ドレッシングや数量限定ハンバーグが登場ロイヤルグループで食品事業を担うロイヤル株式会社は、「Royal Host Deli」ブランド誕生後、初の新商品を10月28日に発売する。1970年代にロイヤルホスト店舗で提供され、持ち帰り品としても人気を博した「グリーンゴッデスドレッシング」が要望に応えて冷蔵タイプで復活。あわせて「オニオ......
USJ、「Best Attraction(Asia)」受賞 アジアを代表するテーマパークに アジア太平洋地域の旅行・観光業界における優れた企業やブランドを表彰する「Travel Weekly Asia Readers' Choice Awards 2025」が10月7日に開催され、日本を代表するテーマパークであるユニバーサル・スタジオ・ジャパンが「Best Attraction(Asia)」を受賞。同賞において日本ブランドが選出されたのはユニバーサ......
東京国際映画祭とFCCJが共同会見を開催 アニメーション部門から木下麦監督が登壇 10月9日、日本外国特派員協会(FCCJ、東京都千代田区丸の内)で東京国際映画祭との共同会見が開かれた。アニメーション部門では、テレビアニメ『オッドタクシー』(2021年)の木下麦監督と此元和津也氏、スタジオCLAPによる最新作『ホウセンカ』が紹介され、木下監督が登壇した。
冒頭、東京国際映画祭プログラミング・ディレクターの市山尚三氏が今年のラインナップを説......
目黒蓮×桜田ひより共演 王子ネピア新CM「営業目黒くん」第2弾が全国放映スタート 王子ネピアは、ティッシュおよびトイレットロール製品の刷新にあわせ、新TVCM「ネピア営業目黒くん 先輩の祈り篇」の放映を10月20日より全国で開始した。出演は前作に続き、目黒蓮(Snow Man)と桜田ひより。シリーズ第2弾となる本作では、真面目で天然な営業マン・目黒と、冷静な後輩役の桜田による掛け合いを通じて、リニューアル商品の「丈夫さ」と「なめらかな肌ざ......
日本の地方交流を担う台湾人――郭国文氏・李退之氏が語る日台関係の現在地 日台観光が活況を呈する中、多くの台湾人が日本各地に移り住み、地域振興の一翼を担っている。『風傳媒』の取材に応じた台南市日台文化友好交流基金会理事長で元台南市議員の李退之氏は、日本の地方自治体における交流員制度の重要性を指摘した。李氏によれば、日本の地方政府は柔軟に人材を登用しており、過去には日本人職員が台南市政府に派遣された例もある。2019年5月23日、立......
米中首脳会談、10月30日釜山で決定 「直感の外交」vs「綿密な計算」は交わるか ホワイトハウスの報道官キャロリン・レビット氏は23日、ドナルド・トランプ米大統領が明晩からアジア歴訪に出発し、30日に韓国・釜山で中国の習近平国家主席と二国間会談を行う予定だと発表した。両首脳が対面するのは2019年のG20大阪サミット以来、約6年ぶりとなる。
この会談は、トランプ氏のアジア3カ国訪問の最終日に設定されたもの。トランプ氏は数週間前、アジア太平......
静岡市、11月1日「お茶の日」記念イベント開催 駿府城公園で大茶会やアフタヌーンティー企画も 静岡市は、聖一国師の生誕日にあたる11月1日を「静岡市お茶の日」と定めており、今年も市内各地でお茶文化に親しむイベントが開催される。お茶の歴史や産業への理解を深める取り組みの一環として、ラッピングタクシー利用者へのお茶配布やポスターコンテスト展示などの催しが予定されている。「静岡市お茶の日」は、全国有数の茶産地である静岡市が、地元のお茶文化を市内外に伝えるこ......
ギャラクシー賞9月度月間賞発表 ETV特集「アメリカに刻印を残す女たち」など4作品が受賞 放送批評懇談会は、テレビやラジオ番組の質的向上を目的として選出される「ギャラクシー賞」の一環として、2025年9月度の月間賞受賞作品を発表した。今回選ばれたのは、ETV特集「アメリカに刻印を残す女たち~写真花嫁 百年の物語~」(NHK)、木曜ドラマ「しあわせな結婚」(テレビ朝日)、ハートネットTV「放送100年・福祉をつなぐ LGBTQ+とメディア」(NHK......
AKOMEYA TOKYOで「新米祭り」開催 全国の銘柄米を利き比べるワークショップに注目 全国各地から選りすぐりの新米を揃えるライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」は、今年も恒例の「新米祭り」を開催し、10月17日にはメディア向けワークショップ「新米祭りワークショップ~利きの会~」が実施された。全国から厳選された銘柄米の特徴を体験できるイベントとして注目を集めた。ワークショップでは、AKOMEYA TOKYOのバイヤーによる品種説明......
エキュート秋葉原で「チーズの日」フェス開催 チーズスイーツやAI接客など秋葉原ならではの体験 JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、「エキュート秋葉原」で11月11日の「チーズの日」に合わせ、10月20日から11月11日まで「ecute Cheese Fes!」を開催。期間中は、限定スイーツや総菜などチーズを主役とした商品が店頭に並ぶほか、生成AIを活用したロボット接客やメタバース上でのキャンペーンも展開し、秋葉原らしい次世代型......
花俊雄氏の視点:民進党が静かなら台湾は平穏、米日も手を出せない状況 米ホワイトハウスで台湾や中国大陸を含むアジアの外交・軍事政策を担当した元国家安全保障副補佐官、マット・ポッティンジャー氏は、9月3日の北京での閲兵を目にした後、スタンフォード大学で開かれた「フィデューシャリー・インベスターズ・シンポジウム(Fiduciary Investors Symposium)」で講演し、「中国は武力を用いずとも台湾海峡の危機を引き起こ......
台湾、習近平・トランプ会談の主要交渉材料となる恐れ?専門家が分析、習近平氏の要求を予測 アメリカのドナルド・トランプ大統領は最近、中国国家主席習近平氏との会談を予定していることを確認した。さらに、双方が交渉過程で「台湾問題」に触れると予期している。アメリカン・グローバル・ストラテジーズの副社長マーヴィン・パーク氏は、雑誌『フォーリン・アフェアーズ』に寄稿し、台湾を売り渡してはならないと強調。アメリカは中国との対立を緩和するために、兵器撤回という......
吳典蓉氏のコラム:国民党党首・鄭麗文氏の浮沈 鄭麗文氏は、社会学で言う「見慣れた見知らぬ人」のような政治家だ。約40年のキャリアと一定の知名度を持ちながら、その行動様式や政治信条はつかみにくい。国際・国内の政治地図が激変するいま、懸念を招きかねない一方、“未知”だからこそ既存の行き詰まりを打破する可能性もある。
学運出身で国民党トップ 「パラダイムシフト」か鄭麗文氏が国民党(藍)の党首に就いた経緯は、単......
渋谷ファッションウィーク2025秋開催 新世界百貨店と日韓ストリート融合ランウェイを展開 渋谷ファッションウィーク実行委員会は2025年10月19日、都市型ファッションイベント「渋谷ファッションウィーク2025秋」を渋谷・文化村通りで開催した。2014年3月の初回から春と秋に定期開催され、24回目となる今回は、韓国の百貨店「新世界百貨店」との共創企画として、日韓のストリートカルチャーを融合したランウェイショー「SHIBUYA RUNWAY-SEO......
頼清徳政権、米MAGA系インフルエンサー囲い込み トランプ氏の対中譲歩に備え トランプ氏と習近平氏の首脳会談が近づくなか、台湾では警戒感が高まっている。現行のトランプ氏2.0政権が、非公開の会談で中国に譲歩し、結果として台湾が不利益を被る可能性があるとの懸念が強まっているためだ。
こうした事態を見据え、ブルームバーグは関係者の話として、頼清徳政権が従来の米国務省など公式ルートでの接触を改め、トランプ氏に近いポッドキャスターやインフルエ......
トランプ関税の波が台湾を直撃、伝統産業が苦境、米台合意へ期待と 米国のドナルド・トランプ大統領が台湾からの輸入品に20%の関税を課してから3カ月が経過したが、頼清徳総統が「短期的な衝撃」と呼んだ影響はいまも続いている。23日付の《日経アジア》は、台湾で「国家の守護神」と称される半導体産業の陰で、「伝統産業」と呼ばれる多くの中小企業が、供給網全体を揺るがす巨大な津波に直面していると指摘した。台南の自動車部品工場から高雄のね......
TENTIALが新宿伊勢丹店および大丸心斎橋店POPUPをオープン、秋冬新製品も展開 コンディショニングブランド「TENTIAL(テンシャル)」を展開する株式会社TENTIAL(所在地:東京都品川区、代表取締役CEO:中西裕太郎)は、東京と大阪の2都市において新店舗となる「TENTIAL 伊勢丹新宿店」と「TENTIAL 大丸心斎橋店 POPUP」をオープンする。「TENTIAL 大丸心斎橋店 POPUP」は10月10日から2026年2月28......
伊勢志摩の恵みを一貫に 新ブランド「伊勢前寿し 神貫」がVISONで開業、郷土料理も融合 伊勢志摩地方の食材を活かした全く新しい寿司文化「伊勢前寿し 神貫(しんかん)」が、2025年10月23日に三重県多気町のVISON内にグランドオープンする。「伊勢前」は商標登録(第6641896号)を取得しており、美し国・伊勢志摩の神の恵みを一貫に込めた新たな寿司文化として正式に誕生した。提供される寿司は、伊勢湾や熊野灘で育った新鮮な魚介類、多気郡明和町の御......