エコノミスト誌が「ミシュランの呪い」を語る:ミシュランの星を獲得したレストランは、なぜ倒産しやすいのか

2024-09-28 08:21
出典:naraのFacebookページ
出典:naraのFacebookページ

ニューヨークのミシュランガイドは今月、12軒のレストランを新たに追加。「高級フレンチ」から「エコシックな料理」まで多岐にわたる。飲食業界にとって、ミシュランガイドで星を獲得することは間違いなく最高の栄誉だ。しかし、『戦略経営ジャーナル』(Strategic Management Journal)に掲載された研究によると、ミシュランの栄誉がレストランの「呪い」となり、星を獲得したレストランが数年以内により閉店しやすくなる可能性があることが分かった。全体として、2005年から2014年の間にミシュランの星を獲得したレストランのうち、驚くべきことに40%が2019年末までに営業を終了していた。

ロンドン大学経営学部のダニエル・サンズ教授は、2000年から2014年の間にニューヨークで開業し、『ニューヨーク・タイムズ』で星付きの評価を受けたレストランを追跡調査した。彼は、これらの評価されたレストランが、その後ミシュランの星を獲得した後、数年以内に閉店する確率が、ミシュランの星を獲得していないレストランよりも高いことを発見した。場所、価格、料理のスタイルなどの要因を考慮しても、ミシュランレストランの閉店確率は依然として高かった。

なぜこのような「ミシュランの呪い」が起こるのか。サンズ教授は主に二つの理由があると考えている:

第一に、研究によると、新たに星を獲得したレストランのGoogle検索強度は3分の1以上上昇したが、名声には代償がある。ミシュランの星によってレストランの顧客層に変化が生じ、元々の顧客の期待が高まっただけでなく、より遠方から来る客も引き付けた。これらのより高い要求を満たすためには、必然的にレストランのコストが増加する。

第二に、この賞はレストランに星形のターゲットを背負わせるようなものだ。レストランと取引のある企業、例えば食材供給業者や家主は、この機会を利用して価格を引き上げる。シェフたちでさえ、自分に功績があると感じ、この栄誉を反映した給与を望み、さらには競合他社にヘッドハントされる可能性も高くなる。

エコノミスト誌は、飲食業界だけが受賞によって喜びと憂いが入り混じる業界ではないと指摘。多くの研究が示すように、受賞した経営者が運営する企業の多くは、以前の業績や受賞していない競合他社と比較して、成績が悪くなる傾向がある。ミシュランの星付きシェフと同様に、スーパースター経営者はより高い給与を要求し、また気が散りやすくなり、本を書いたり取締役会に参加したりするのにより多くの時間を費やす。出版界では、賞にも危険が伴い、受賞作品の審査員も受賞前よりも厳しくなる。

安定した経営を望むレストランオーナーにとっては、おそらくミシュランの星を追求しないほうが良いかもしれない。そうすることで、多くの露出や評判は得られないかもしれないが、少なくとも「呪い」を避け、安定した経営を続けることができる。しかし、栄光を追求するレストランオーナーにとって、ミシュランの星の魅力はおそらくまだ断ち切ることが難しいだろう。結局のところ、この飲食界の「アカデミー賞」で認められることは、彼らにとって夢にまで見た目標かもしれない。​​​​​​​​​​​​​​​​

台湾ニュースをもっと深く:風傳媒日本語版Xをフォロー👉 @stormmedia_jp

最新ニュース
バス運転手、女子学生をはねて死亡させ『もう一度アクセルを踏んだ』と暴露!ネットユーザーが『大型車運転の恐ろしい暗黙のルール』を公言
業績悪化?日本SBIとのウェハー工場共同建設計画が頓挫 パワーチップが声明:証券取引法違反の恐れ
台湾最強の老街は旗山でも淡水でもない!第一位は962万人を集客、訪問客「見所も美食も沢山」と絶賛
石破茂氏、「共感と納得」の新内閣を率いて 「アジアNATO」の推進が最優先課題に
《自民党総裁選》「日本初の女性首相」に手が届かず、第一回投票でリードした高市早苗氏はなぜ負けたのか?
安倍に2度敗れ、5度目の挑戦でついに当選!「鉄道オタク」石破茂が初の鳥取県出身首相に
3時間のフライトで100万円以上の盗難!「機内窃盗」グループの5つの手口を暴露
大国の駆け引き 台湾海峡で近い将来戦争勃発か?ミアシャイマー:アメリカは台湾が独立宣言しないようにする
台湾行政院長と立法院長が「コーヒーを一杯飲んだ」、予算案協議の兆し
淡水や九份老街も敵わない! 新北市最強の観光スポット507万人を集客、「アクセスが便利で何度でも訪れる価値あり」と絶賛
台湾の経済情勢は好調だが、なぜ工場や商店の廃業件数が急増しているのか?
袴田巖さんに再審無罪判決!殺人事件から58年、死刑覆す
福島産食品輸入緩和で台湾に波紋 民衆党「安全性厳格管理を」と要求 台日友好は共通の願い、強調
福島産食品-規制緩和へ-、従来禁止品目は二重証明と逐次検査で輸入許可
日本海自、戦後初の台湾海峡通過 緊迫する東アジア情勢と新たな安保姿勢
憲法裁判所判決は実質的な死刑廃止 朱立倫が強く批判:大法官人事案は絶対に通過させない
「台湾を守る」のはトランプ氏かハリス氏か 米大統領選の最新世論調査で明らかになった決定的差異
台湾経済部長・郭智輝が熊本へ:九州でのサービス会社設立、熊本県が有力候補地
【独占インタビュー】日本ハム・孫易磊、日本プロ野球の苦楽を語る 大物先輩との心温まるエピソードも
《注目》高雄に語れない秘密あり 「彼女」の存在に陳其邁は慎重
環太平洋先進国で唯一-日本の対中渡航警告「レベル0」のまま
【特集】周思齊選手を引退寸前に追い込んだ過去台湾プロ野球、栄光と汚点の20年史 〜八百長問題の深い闇〜
再び悲劇:東海大生バス事故死遺族の訴え「慰問金返す。娘を返して」
AMD リサ・スー、AIチップの発展方向を指摘 :AIモデルが標準化に向かう中、GPUの人気は永続しない
「すしを愛でる」展が台南で開催 著名人講演では食文化を紹介
「台湾のブラックパンサー」日本プロバスケに挑戦! ガディアガが海外挑戦の理由を語る
立憲民主党、野田佳彦新代表選出 台湾海峡の平和重視
民主進歩党38周年、頼清徳が党発足の先達に「民主金メダル」を贈呈
国土計画法は予定通り施行か? 民進党内で反発、頼清徳の態度にも変化
ロシア、台湾を敵対国家として列挙 台湾外交部:民主主義国家と共にウクライナ支援を継続
日本の半導体復興計画、資金不足はどれほどか?日経:4兆円に上り、問題は金だけではない
来年の経済成長率も3-以上を維持?-中央銀行は不安定な見通し指摘:「4つの不確実性」がマイナス影響の可能性
【独占インタビュー】重鎮学者が日台関係を深く分析:次期首相候補、台湾に特別な感情を持つ者はいない?
中国、日本の水産物輸入を段階的に解禁 深圳・日本人刺殺事件との関連性否定
台南の2400トンの米、日本へ出荷 米不足解消に貢献
張国煒、長男・三男を批判 自分は「資金に困っていない」と豪語
「日本人を攻撃すれば有名になれる」と中国人は知っている 学者が深圳での日本人児童刺殺事件を評価:この不幸は必然だった
台湾肥料と三井物産、アンモニア燃料で画期的提携:脱炭素化への大きな一歩