解放軍、太平洋に向け大陸間弾道ミサイル発射 中国側が米国に通報、日本には未通知

2024-09-26 12:03
風傳媒
風傳媒

人民解放軍ロケット軍は25日、太平洋の公海上に模擬弾頭を搭載した大陸間弾道ミサイルを成功裏に発射した。これは44年ぶりの大陸間弾道ミサイル全射程試験となる。軍は通常訓練であり、特定の国を標的としていないと強調し、関係国に事前通報したと述べた。軍事アナリストは、発射されたのは「東風-41」ミサイルで、海南島から発射された可能性が高いと推測している。この発射は、米国に核攻撃能力を示し、国家主権と領土保全を守る決意と意志を表明するものだとしている。日本とニュージーランド政府は昨日、それぞれ懸念を表明した。

これに対し、米国防総省は中国が試射前に米国に通知したことを確認し、「これは誤解と誤判のリスクを減らす正しい一歩だ」と述べた。米国は、弾道ミサイルや宇宙ロケットなどの発射について、中国とより規範的な二国間通知メカニズムを確立することを望んでいる。「我々は引き続き、中国の核拡大問題に関する実質的な二国間対話を推進し、中国の核拡大リスクに対処する措置を開始する」と述べた。

しかし、日本の林芳正官房長官は、中国の太平洋への大陸間弾道ミサイル訓練は日本に事前通報されなかったと述べた。ミサイルが日本上空を通過した形跡はなく、被害報告もないと説明した。林長官は、必要な情報の収集と分析を続け、警戒監視に全力を尽くすと強調した。

大陸間ミサイルは極めて高度な機密性が要求されるため、中国は全射程試験をほとんど行わず、通常は国内で高弾道試験を行っている。前回の試験は1980年5月の「東風-5」大陸間ミサイルの全飛行試験だった。中国の公式メディア「観察者網」の軍事評論員は、44年ぶりの大陸間弾道ミサイル全射程試験の実施は、ロケット軍が「中国の戦略的地位を支える戦略的支柱および国家安全保障の重要な基盤」に成長したことを示していると述べた。

中国国防部はミサイルの発射地点、着弾海域、ミサイルの型式を公表していない。中国の「第一軍情」などの軍事メディアは、公開された空域警告から推測された飛行経路によると、今回の大陸間ミサイル試射は海南島およびその付近から発射され、太平洋南東部海域付近に着弾し、射程は1.2万キロメートルを超えたと報じている。

ロケット軍は現在、主に3種類の地上発射型大陸間ミサイルを保有している。「東風-31」の最大射程は約1.2万キロメートルで、今回の試射からは除外できる。今回の試射は「東風-41」である可能性が高く、最大10個の核弾頭を搭載でき、最大射程は1.4万キロメートルである。もう一つの可能性のある型式は「東風-5B/C」大陸間ミサイルで、最大射程は1.5万キロメートルに達する。

「東風-41」であれ「東風-5」であれ、中国本土から発射すれば米国全土をカバーできる。「第一軍情」は、最近中国周辺の情勢がかなり緊張しており、米国とその同盟国が様々な方向から中国を包囲しようとしていると分析している。今回の発射の目的は「抑止」効果を発揮し、人民解放軍の核攻撃能力がすでに非常に成熟していることを示すことだとしている。

中国の大陸間ミサイル発射について、日本の林芳正官房長官は昨日、中国が太平洋に向けて大陸間ミサイルを発射したことを日本に事前通報しなかったと述べた。彼は「このような透明性を欠いた軍事行動は、日本と国際社会に深刻な懸念を引き起こす」と述べた。ニュージーランド外相の報道官も、中国のこの行動は「懸念すべきこと」だと述べた。

中国は25日、人民解放軍ロケット軍が25日午前に太平洋の関連公海海域に向けて大陸間弾道ミサイルを試射したことを確認し、国際社会の懸念を引き起こした。これは極めて稀なことだと分析されている。なぜなら中国は通常、内陸の遠隔地で飛行適応を行うからだ。米国は、中国が試射前に通知したことを指摘し、「誤解と誤判を減らす正しい一歩だ」と述べた。

台湾ニュースをもっと深く:風傳媒日本語版Xをフォロー👉 @stormmedia_jp

最新ニュース
台湾の経済情勢は好調だが、なぜ工場や商店の廃業件数が急増しているのか?
袴田巖さんに再審無罪判決!殺人事件から58年、死刑覆す
福島産食品輸入緩和で台湾に波紋 民衆党「安全性厳格管理を」と要求 台日友好は共通の願い、強調
福島産食品-規制緩和へ-、従来禁止品目は二重証明と逐次検査で輸入許可
日本海自、戦後初の台湾海峡通過 緊迫する東アジア情勢と新たな安保姿勢
憲法裁判所判決は実質的な死刑廃止 朱立倫が強く批判:大法官人事案は絶対に通過させない
「台湾を守る」のはトランプ氏かハリス氏か 米大統領選の最新世論調査で明らかになった決定的差異
台湾経済部長・郭智輝が熊本へ:九州でのサービス会社設立、熊本県が有力候補地
【独占インタビュー】日本ハム・孫易磊、日本プロ野球の苦楽を語る 大物先輩との心温まるエピソードも
《注目》高雄に語れない秘密あり 「彼女」の存在に陳其邁は慎重
環太平洋先進国で唯一-日本の対中渡航警告「レベル0」のまま
【特集】周思齊選手を引退寸前に追い込んだ過去台湾プロ野球、栄光と汚点の20年史 〜八百長問題の深い闇〜
再び悲劇:東海大生バス事故死遺族の訴え「慰問金返す。娘を返して」
AMD リサ・スー、AIチップの発展方向を指摘 :AIモデルが標準化に向かう中、GPUの人気は永続しない
「すしを愛でる」展が台南で開催 著名人講演では食文化を紹介
「台湾のブラックパンサー」日本プロバスケに挑戦! ガディアガが海外挑戦の理由を語る
立憲民主党、野田佳彦新代表選出 台湾海峡の平和重視
民主進歩党38周年、頼清徳が党発足の先達に「民主金メダル」を贈呈
国土計画法は予定通り施行か? 民進党内で反発、頼清徳の態度にも変化
ロシア、台湾を敵対国家として列挙 台湾外交部:民主主義国家と共にウクライナ支援を継続
日本の半導体復興計画、資金不足はどれほどか?日経:4兆円に上り、問題は金だけではない
来年の経済成長率も3-以上を維持?-中央銀行は不安定な見通し指摘:「4つの不確実性」がマイナス影響の可能性
【独占インタビュー】重鎮学者が日台関係を深く分析:次期首相候補、台湾に特別な感情を持つ者はいない?
中国、日本の水産物輸入を段階的に解禁 深圳・日本人刺殺事件との関連性否定
台南の2400トンの米、日本へ出荷 米不足解消に貢献
張国煒、長男・三男を批判 自分は「資金に困っていない」と豪語
「日本人を攻撃すれば有名になれる」と中国人は知っている 学者が深圳での日本人児童刺殺事件を評価:この不幸は必然だった
台湾肥料と三井物産、アンモニア燃料で画期的提携:脱炭素化への大きな一歩
日本人男児が深圳で殺害される 日中両国の反応は
ヒズボラ使用の爆発危機は、台湾製?:NYタイムズ「完全にイスラエルの周到な計画」
【独自戦力強化】台湾初の国産潜水艦「海鯤号」、2025年4月に海上試験へ 総額2兆円超の量産計画も始動
台北の億万長者、2040年までに150%増!東京は11位 世界の富豪分布図が大きく変化
台中以南がお得に!台湾高鉄、外国人向け「2人で1人分無料」キャンペーン開始
「私の製品じゃない!」レバノン爆発で疑惑の的、台湾企業社長の無実訴え