安倍に2度敗れ、5度目の挑戦でついに当選!「鉄道オタク」石破茂が初の鳥取県出身首相に

9月27日、自民党は総裁選挙を開催し、石破茂氏が第二回投票の前に演説を行った。(AP通信)
9月27日、自民党は総裁選挙を開催し、石破茂氏が第二回投票の前に演説を行った。(AP通信)
目次

自民党の元幹事長である石破茂氏が本日(27日)、自民党総裁に選出された。5度目の挑戦で、ついに日本の首相になる道が開かれた。石破氏は第1回投票では経済安全保障担当大臣の高市早苗氏にわずかな差で後れを取ったが、決選投票で逆転に成功。「最後の挑戦」で当選を果たしただけでなく、鳥取県出身者として初めて首相になる。

石破氏は自民党の第28代総裁となる。自民党が現在、参議院と衆議院で過半数を握っているため、10月1日の臨時国会で国会の指名を受けて第102代首相になる見込みで、新内閣も同日に発足する予定だ。

自民党内の「非主流派」 石破氏は「旧安倍派」に完全に受け入れられていない

石破氏は自民党の「党三役」などを歴任したが、当初は父親に及ばないと考え、政界入りせずに三井銀行に就職した。祖父の石破市造氏は鳥取県八頭郡の大御門村長を務め、父の石破二朗氏は建設省事務次官を経て、4度にわたり鳥取県知事や参議院議員を務めた。父親と日本の元首相田中角栄氏との深い交流が、一度は銀行員だった石破茂氏を政界入りさせることになった。父親は最初、自身の派閥で秘書として彼を育成し、石破茂氏が初めて地元で立候補した際には田中角栄氏の強力な支援を受け、29歳で全国最年少の衆議院議員となり、現在12期目を迎えている。

常に自民党内の「非主流派」と見なされてきた石破氏は、憲法改正に関する見解の相違から一度自民党を離党。党内での派閥間の移動や率直な発言は、必ずしも党内の政治的生態系に適合するものではなかった。さらに、石破氏と安倍晋三元首相の不和は周知の事実であり、多くの点で意見が異なり、過去には安倍氏が率いる自民党内で抑制されてきた。現在でも「旧安倍派」は彼を完全には受け入れていない。

石破氏は自民党内で日本国民に比較的好まれる政治家の一人で、鉄道オタクなど「オタク」的な親しみやすいイメージがある。自民党の総裁選挙の度に世論調査で上位に名を連ね、今回の選挙でも日本国民の調査で一貫してリードしていた。過去4回の総裁選挙挑戦では、2回安倍晋三氏に敗れ、その後一時期、水月会という派閥を自ら立ち上げた。

石破氏は閣僚としての豊富な経験を持ち、農林水産政務次官、防衛総括政務次官、防衛庁副長官、防衛庁長官、防衛大臣、農林水産大臣、自民党政調会長、自民党幹事長、地方創生大臣などを歴任している。同時に、長年日本の安全保障問題を研究し、「安保通」と呼ばれているが、その姿勢は常に安倍晋三氏とは異なるものだった。 (関連記事: 石破茂首相、訪米を急ぐ理由は ~専門家「日米関係の主導権握るには『日本にできること』示すべき」~ 関連記事をもっと読む

安倍晉三捲入賞櫻會弊案,東京地檢廳特搜部已立案調查。(美聯社)
安倍晋三元首相が桜を見る会の疑惑に巻き込まれ、東京地検特捜部が捜査を開始した。(AP通信)

海兵隊の設置を主張 石破氏:米国と対等な外交関係を持つべき

自衛隊に関しては、石破氏は法律改正を行い、自衛隊がより機動的に運用できるようにすべきだと度々主張している。例えば、朝鮮半島有事の際に日本国民を救出する必要性など、自衛隊の制約を緩和し、海外での日本人緊急救援時の武器使用基準を緩和すべきだと主張している。日本にまだ海兵隊に相当する「水陸機動団」が設立される前から、日本は海兵隊を持つべきだと主張し、米国海兵隊との共同活動の可能性も指摘していた。日本は2018年4月7日に正式に水陸機動団を創設した。

最新ニュース
台湾最強の老街は旗山でも淡水でもない!第一位は962万人を集客、訪問客「見所も美食も沢山」と絶賛
エコノミスト誌が「ミシュランの呪い」を語る:ミシュランの星を獲得したレストランは、なぜ倒産しやすいのか
石破茂氏、「共感と納得」の新内閣を率いて 「アジアNATO」の推進が最優先課題に
《自民党総裁選》「日本初の女性首相」に手が届かず、第一回投票でリードした高市早苗氏はなぜ負けたのか?
3時間のフライトで100万円以上の盗難!「機内窃盗」グループの5つの手口を暴露
大国の駆け引き 台湾海峡で近い将来戦争勃発か?ミアシャイマー:アメリカは台湾が独立宣言しないようにする
台湾行政院長と立法院長が「コーヒーを一杯飲んだ」、予算案協議の兆し
淡水や九份老街も敵わない! 新北市最強の観光スポット507万人を集客、「アクセスが便利で何度でも訪れる価値あり」と絶賛
台湾の経済情勢は好調だが、なぜ工場や商店の廃業件数が急増しているのか?
袴田巖さんに再審無罪判決!殺人事件から58年、死刑覆す
福島産食品輸入緩和で台湾に波紋 民衆党「安全性厳格管理を」と要求 台日友好は共通の願い、強調
福島産食品-規制緩和へ-、従来禁止品目は二重証明と逐次検査で輸入許可
日本海自、戦後初の台湾海峡通過 緊迫する東アジア情勢と新たな安保姿勢
憲法裁判所判決は実質的な死刑廃止 朱立倫が強く批判:大法官人事案は絶対に通過させない
「台湾を守る」のはトランプ氏かハリス氏か 米大統領選の最新世論調査で明らかになった決定的差異
台湾経済部長・郭智輝が熊本へ:九州でのサービス会社設立、熊本県が有力候補地
【独占インタビュー】日本ハム・孫易磊、日本プロ野球の苦楽を語る 大物先輩との心温まるエピソードも
《注目》高雄に語れない秘密あり 「彼女」の存在に陳其邁は慎重
環太平洋先進国で唯一-日本の対中渡航警告「レベル0」のまま
【特集】周思齊選手を引退寸前に追い込んだ過去台湾プロ野球、栄光と汚点の20年史 〜八百長問題の深い闇〜
再び悲劇:東海大生バス事故死遺族の訴え「慰問金返す。娘を返して」
AMD リサ・スー、AIチップの発展方向を指摘 :AIモデルが標準化に向かう中、GPUの人気は永続しない
「すしを愛でる」展が台南で開催 著名人講演では食文化を紹介
「台湾のブラックパンサー」日本プロバスケに挑戦! ガディアガが海外挑戦の理由を語る
立憲民主党、野田佳彦新代表選出 台湾海峡の平和重視
民主進歩党38周年、頼清徳が党発足の先達に「民主金メダル」を贈呈
国土計画法は予定通り施行か? 民進党内で反発、頼清徳の態度にも変化
ロシア、台湾を敵対国家として列挙 台湾外交部:民主主義国家と共にウクライナ支援を継続
日本の半導体復興計画、資金不足はどれほどか?日経:4兆円に上り、問題は金だけではない
来年の経済成長率も3-以上を維持?-中央銀行は不安定な見通し指摘:「4つの不確実性」がマイナス影響の可能性
【独占インタビュー】重鎮学者が日台関係を深く分析:次期首相候補、台湾に特別な感情を持つ者はいない?
中国、日本の水産物輸入を段階的に解禁 深圳・日本人刺殺事件との関連性否定
台南の2400トンの米、日本へ出荷 米不足解消に貢献
張国煒、長男・三男を批判 自分は「資金に困っていない」と豪語
「日本人を攻撃すれば有名になれる」と中国人は知っている 学者が深圳での日本人児童刺殺事件を評価:この不幸は必然だった
台湾肥料と三井物産、アンモニア燃料で画期的提携:脱炭素化への大きな一歩
日本人男児が深圳で殺害される 日中両国の反応は
ヒズボラ使用の爆発危機は、台湾製?:NYタイムズ「完全にイスラエルの周到な計画」