石破茂氏、「共感と納得」の新内閣を率いて 「アジアNATO」の推進が最優先課題に

2024-09-28 08:09
27日、自民党総裁選挙が東京・永田町の党本部で行われ、67歳の石破茂氏が2回の投票を経て、第28代自民党総裁に選出された。共同通信の報道によると、自民党は現在、衆議院と参議院で過半数の議席を確保しているため、新総裁は10月1日に開かれる国会臨時会で第102代首相に選出される見込みで、新内閣も同日に発足する。(AP)
27日、自民党総裁選挙が東京・永田町の党本部で行われ、67歳の石破茂氏が2回の投票を経て、第28代自民党総裁に選出された。共同通信の報道によると、自民党は現在、衆議院と参議院で過半数の議席を確保しているため、新総裁は10月1日に開かれる国会臨時会で第102代首相に選出される見込みで、新内閣も同日に発足する。(AP)
目次

27日、自民党総裁選挙が東京・永田町の党本部で行われ、67歳の石破茂氏が2回の投票を経て、第28代自民党総裁に選出された。共同通信の報道によると、自民党は現在、衆議院と参議院で過半数の議席を確保しているため、新総裁は10月1日に開かれる国会臨時会で第102代首相に選出される見込みで、新内閣も同日に発足する。

2024年9月27日,自民黨總裁選舉投票開始,當選呼聲很高的石破茂投下他的選票。(美聯社)
9月27日、自民党総裁選挙の投票が始まり、当選が有力視されていた石破茂氏が自身の一票を投じた。(AP通信)

「保守派」の純度が低いことが利点に、石破茂氏が高市早苗氏に勝利

淡江大学日本政経研究修士課程の蔡錫勲教授が『風傳媒』のインタビューを受け、分析結果を答えた。63歳の経済安全保障担当大臣である高市早苗氏は一時、日本初の女性首相になると期待されていたが、党内の2回目の投票で石破氏に敗れた。これは派閥間の駆け引きが大きく影響しているほか、「女性」であることも関係しているが、決定的なのは高市氏が保守派に偏りすぎていたこと、また自身が新首相に選ばれた場合、その立場で靖国神社に参拝すると発言していたことだという。

蔡教授はさらに、高市氏が新首相になれば、日本と韓国の関係改善に影響を与え、ひいては日米韓同盟関係にもマイナスの影響を及ぼすのではないかと外部から懸念されていたと分析する。それに対し、石破氏の保守派としての純度が低いことが、自民党総裁選や新首相の座を争う上で有利に働いたという。

一方、石破氏が5度目の自民党総裁選でついに成功を収めたのは、「党内孤立派」というイメージを意図的に変え、党内の人々との交流を強化したことと関係があり、これにより多くの同党議員が今後の国会選挙での票集めに自信を持つようになったという。

日本のメディア報道を総合すると、石破氏は短期的には衆議院を解散して総選挙を行う考えはなく、数回の国会会議を通じて国民に新内閣をより知ってもらい、支持を得たいと考えているという。彼は「共感と納得」の新内閣を率いたいと望んでいる。

蔡教授は、石破氏が率いる新内閣の支持率は短期的に上昇し、岸田文雄政権の20%に満たない支持率の窮地を脱すると予想しているが、長期的な支持率は実際の政策実績次第だとしている。衆議院選挙は依然として行われる見込みで、そのタイミングは来年の夏前になるだろうという。これは、さらに延期すれば参議院選挙と重なってしまうためだ。

日本の自衛権の修正を主張、日米・米韓同盟を「アジアNATO」に統合可能

石破氏の主要な外交・防衛政策の方向性は、岸田文雄政権の路線を継承するものとなる。彼は防衛大臣を務めた経験があり、日本の安全保障を特に重視している。自民党総裁選の期間中、中国の空母が日本の海域に侵入した際、石破氏は特にこの事態に抗議し、日本の自衛権を修正する必要があると主張した。従来の警察権的アプローチでは、日本の領土・領海・領空を侵害から十分に守ることができないためだ。

石破氏は「今日のウクライナ、明日のアジア」という言葉を何度も公に発している。ウクライナがNATO(北大西洋条約機構)の加盟国でなかったがゆえにロシアの侵攻を受けたとし、ロシアを中国に、ウクライナを台湾に置き換えれば、台湾海峡で戦争が勃発する可能性もあると指摘している。

石破茂將這次總裁選舉稱為「38年政治生涯總決算」。(翻攝石破茂競選網站)
石破氏はこの総裁選を「38年の政治生涯の総決算」と呼んでいる。(石破茂選挙キャンペーンウェブサイトより)

石破氏は、地域の安全を強化するためには、日本が防衛態勢を強化し、防衛予算を増額するだけでなく、「アジアNATO」(Asia NATO)の創設を推進する必要があると考えている。これは、同盟国の一つが攻撃を受けた場合、他の加盟国が共同で防衛できるようにするためで、アジアの集団防衛体制を構築することを目指している。現在の日米同盟や米韓同盟などをこの「アジアNATO」に統合することも可能だと主張している。

蔡教授は、石破氏が中国を恐れず、以前台湾を訪問した際に自民党総裁選への出馬を高らかに宣言したことを指摘している。彼は選挙期間中も「台湾有事は日本有事」という概念を繰り返し言及し、台湾が花蓮地震の際に迅速に被災者を収容し、避難所を設置し、損壊した建物を解体した対応に感銘を受けたという。蔡教授は、石破氏が日本の新首相に就任すれば、日台関係や両者の交流・協力の拡大にさらにプラスになると予想している。

淡江大學日本政經研究碩士班教授蔡錫勲。(蔡錫勲提供)
淡江大学日本政経研究修士課程の蔡錫勲教授(蔡錫勲提供)

台湾ニュースをもっと深く:風傳媒日本語版Xをフォロー👉 @stormmedia_jp

最新ニュース
業績悪化?日本SBIとのウェハー工場共同建設計画が頓挫 パワーチップが声明:証券取引法違反の恐れ
台湾最強の老街は旗山でも淡水でもない!第一位は962万人を集客、訪問客「見所も美食も沢山」と絶賛
エコノミスト誌が「ミシュランの呪い」を語る:ミシュランの星を獲得したレストランは、なぜ倒産しやすいのか
《自民党総裁選》「日本初の女性首相」に手が届かず、第一回投票でリードした高市早苗氏はなぜ負けたのか?
安倍に2度敗れ、5度目の挑戦でついに当選!「鉄道オタク」石破茂が初の鳥取県出身首相に
3時間のフライトで100万円以上の盗難!「機内窃盗」グループの5つの手口を暴露
大国の駆け引き 台湾海峡で近い将来戦争勃発か?ミアシャイマー:アメリカは台湾が独立宣言しないようにする
台湾行政院長と立法院長が「コーヒーを一杯飲んだ」、予算案協議の兆し
淡水や九份老街も敵わない! 新北市最強の観光スポット507万人を集客、「アクセスが便利で何度でも訪れる価値あり」と絶賛
台湾の経済情勢は好調だが、なぜ工場や商店の廃業件数が急増しているのか?
袴田巖さんに再審無罪判決!殺人事件から58年、死刑覆す
福島産食品輸入緩和で台湾に波紋 民衆党「安全性厳格管理を」と要求 台日友好は共通の願い、強調
福島産食品-規制緩和へ-、従来禁止品目は二重証明と逐次検査で輸入許可
日本海自、戦後初の台湾海峡通過 緊迫する東アジア情勢と新たな安保姿勢
憲法裁判所判決は実質的な死刑廃止 朱立倫が強く批判:大法官人事案は絶対に通過させない
「台湾を守る」のはトランプ氏かハリス氏か 米大統領選の最新世論調査で明らかになった決定的差異
台湾経済部長・郭智輝が熊本へ:九州でのサービス会社設立、熊本県が有力候補地
【独占インタビュー】日本ハム・孫易磊、日本プロ野球の苦楽を語る 大物先輩との心温まるエピソードも
《注目》高雄に語れない秘密あり 「彼女」の存在に陳其邁は慎重
環太平洋先進国で唯一-日本の対中渡航警告「レベル0」のまま
【特集】周思齊選手を引退寸前に追い込んだ過去台湾プロ野球、栄光と汚点の20年史 〜八百長問題の深い闇〜
再び悲劇:東海大生バス事故死遺族の訴え「慰問金返す。娘を返して」
AMD リサ・スー、AIチップの発展方向を指摘 :AIモデルが標準化に向かう中、GPUの人気は永続しない
「すしを愛でる」展が台南で開催 著名人講演では食文化を紹介
「台湾のブラックパンサー」日本プロバスケに挑戦! ガディアガが海外挑戦の理由を語る
立憲民主党、野田佳彦新代表選出 台湾海峡の平和重視
民主進歩党38周年、頼清徳が党発足の先達に「民主金メダル」を贈呈
国土計画法は予定通り施行か? 民進党内で反発、頼清徳の態度にも変化
ロシア、台湾を敵対国家として列挙 台湾外交部:民主主義国家と共にウクライナ支援を継続
日本の半導体復興計画、資金不足はどれほどか?日経:4兆円に上り、問題は金だけではない
来年の経済成長率も3-以上を維持?-中央銀行は不安定な見通し指摘:「4つの不確実性」がマイナス影響の可能性
【独占インタビュー】重鎮学者が日台関係を深く分析:次期首相候補、台湾に特別な感情を持つ者はいない?
中国、日本の水産物輸入を段階的に解禁 深圳・日本人刺殺事件との関連性否定
台南の2400トンの米、日本へ出荷 米不足解消に貢献
張国煒、長男・三男を批判 自分は「資金に困っていない」と豪語
「日本人を攻撃すれば有名になれる」と中国人は知っている 学者が深圳での日本人児童刺殺事件を評価:この不幸は必然だった
台湾肥料と三井物産、アンモニア燃料で画期的提携:脱炭素化への大きな一歩
日本人男児が深圳で殺害される 日中両国の反応は