《自民党総裁選》「日本初の女性首相」に手が届かず、第一回投票でリードした高市早苗氏はなぜ負けたのか?

高市早苗氏は自民党総裁選の第一回投票で首位に立ったが、第二回投票で強敵の石破茂氏に敗れ、首相の座を逃した。(高市早苗氏の選挙キャンペーンウェブサイトより)
目次

日本首相を決める自民党総裁選が27日、2回の投票を経て行われ、「これは38年の政治生活の総決算だ」と語った古参の石破茂氏が悲願を達成、5度目の挑戦でついに勝利を収めた。一方、自民党右派勢力から期待された高市早苗氏は、2012年の石破氏の経験を再現することとなった。第1回投票で最多得票を得たものの、第2回投票で敗れ、最終的に「日本初の女性首相」の座を逃した。

63歳の高市早苗氏は今回の選挙では「無派閥」とされたが、常に安倍晋三氏の人脈(清和政策研究会)に属していた。問題は、自民党の政治献金スキャンダルが各派閥に打撃を与え、その中心にあった「安倍派」が今年1月19日に解散を決定、2月1日に最後の議員総会を開いたことだ。「安倍派」議員ではなくなったものの、高市氏は読売新聞に「党内最強硬派の保守派」「安倍晋三路線を継承する」憲法改正(改憲)を目指す政治家と称されている。

党内右派の強固な路線以外にも、高市氏の政界での経験は無視できない。63歳の高市早苗氏は1993年に無所属で衆議院議員に当選し、当時32歳だった。3年後、高市氏は自民党に入党し、清和政策研究会(安倍派の所属組織だが、当時は三塚博派)に加わった。その後、高市氏は内閣府特命担当大臣、自民党経済安全保障対策本部長、総務大臣、自民党政調会長、経済安全保障担当大臣など重要な職務を歴任した。読売新聞は高市氏について、言葉が鋭く、しばしば驚くべき発言をすると評している。岸田首相が増税の研究を指示したときも、高市氏はソーシャルメディアで公然と反対し、「意味が分からない」と述べた。

日本首相を決める自民党総裁選が27日
日本首相を決める自民党総裁選が27日

「犬猿の仲」の夜間会談

27日の投票前、日本のメディアは2つの興味深いニュースを報じた。1つは「犬猿の仲」と言われる石破茂氏と麻生太郎氏が選挙前日に35分間の会談をした。石破氏は麻生内閣(2008年から2009年)で農林水産大臣を務めたが、麻生氏の退陣を要求して不和となり、さらに石破氏と安倍晋三氏の不仲、麻生太郎氏が長年安倍氏の経済ブレーンだったことも考えると、この会談は注目を集めた。

2024年9月27日,自民黨舉行總裁選舉,高市早苗在第二輪投票前發表演說。(美聯社)
2024年9月27日、自民党第2回投票前に高市早苗がパフォーマンスを披露する。(AP)​

しかし、「政治生涯最後の戦い」を前に、石破氏は麻生太郎氏に頭を下げて協力を求めた。理由は単純で、麻生派が自民党に残された唯一の派閥であり、他のすべての派閥はすでに解散していた。ただし、麻生派の議員は50人程度で、確かに影響力はあるものの、選挙結果を左右するほどの力はない(今回の総裁選の議員票は計367票)。

産経新聞は26日深夜、独自スクープを報じた。自民党副総裁の麻生太郎氏が、麻生派議員(志公会メンバー)全員に対し、第1回投票から高市早苗氏を全面支援するよう指示したという。麻生氏が握る50票余りは、日本のメディアが注目してきた焦点だった。麻生派のメンバーは今回、河野太郎氏と上川陽子氏の総裁選出馬を推薦しており、外部からは麻生太郎氏がこの2人のうち1人を支持すると思われていた。しかし、彼は選挙直前に高市氏の擁立を指示した。ただし産経新聞も、派閥の影響力が自民党内で