《教育危機》半導体産業の"守護神"崩壊の危機に 中高の理科教員、消滅の瀬戸際

2024-11-03 23:49
給与が技術系企業と競争できず、台湾の中高理科教員は「ゼロ」に向かっている。(資料写真提供:労働力発展署桃竹苗分署)
給与が技術系企業と競争できず、台湾の中高理科教員は「ゼロ」に向かっている。(資料写真提供:労働力発展署桃竹苗分署)
目次

9月、台湾で新学期開始、多くの学校で教員不足が続いている。近年、状況は悪化の一途を辿り、都市部の学校でさえ17回も募集をかけても教員が見つからない状況だ。まして地方の学校ではさらに深刻な事態となっている。あるネットユーザーのデータ分析によると、早ければ来年から中高の化学教員がゼロとなり、続いて物理、生物科の教員も相次いでゼロになる可能性が指摘された。これは理科教員全体の枯渇が目前に迫っていることを示している。


ネットユーザーは「中華民国教員養成統計年報」のデータを分析・予測。全国の「中等共通科目における初回専門資格と就職状況」から「国語」「生物」「物理」「化学」のデータを抽出し、初回専門資格取得者の実際の数値を算出した。


理科教員の養成数が限定的、卒業と同時に引き抜かれる状況

予測によると、新人教員の数は減少傾向にあり、しかも4科目全てで減少。特に理科三科目では2017年から教員数が減少し、これに基づき予測すると、化学科は2025年、物理科は2027年、生物科は2028年にゼロとなる。つまり「2028年以降、台湾全土で新規の理科教員が完全にゼロになる」という状況だ。


新規理科教員がいなくなる状況について、現在の大学生の教職離れが予想以上に深刻化していることが結論付けられる。また、代理教員は増加し続けるものの、教員採用試験の難しさから、正規教員として採用される人数は少ない状況が続いている。

2028年以降、台湾全土の中高で新規理科教員が完全にゼロとなる見通しだ。(写真提供:新北市教育局)
2028年以降、台湾全土の中高で新規理科教員が完全にゼロとなる見通しだ。(写真提供:新北市教育局)

ネット上では「現在、正規教員を志望する若い人材は学校と保護者が大切にすべき」との声が上がっている。今後、教員不足により、時間外授業や非常勤講師の増加が常態化し、第一線の教育現場に影響を及ぼすことが懸念されている。

現場からの悲鳴 先端技術産業へ流出

台南の中学校長は匿名で取材に応じ、「近年、師範大学や教職課程の学生が実習に来て教員免許を取得するものの、現場を見た途端に意欲を失ってしまう」と明かす。生徒指導の困難さに加え、保護者からの絶え間ないメッセージ、膨大な授業準備、さらに108課程綱要の実施に伴う新たな教授法の習得など、現職教員でさえ苦労する状況が、若手人材の流出を招いているという。


また、校長はこのように語った。「台南では『人材の奪い合い』が特に深刻です」。教職課程の学生は大学所在地や出身地で就職を希望する傾向にあるが、台南では南部科学工業園区が高給で人材を求めており、特にエンジニアの需給バランスが崩れている。「実習は教員免許取得のためだけで、卒業後は半導体など先端技術産業に就職する」と明言する学生も出てきているという。


教員不足で負担増加

中高での新規教員補充が滞れば、既存教員の負担は増加する一方だ。校長によると、代理教員や非常勤講師の確保は極めて困難で、これは地方に限らず都市部でも同様の状況。既存教員に退職延期を依頼したり、退職教員の再雇用、あるいは現職教員の時間外授業で対応せざるを得ない状況という。


例えば中規模以上の中学校では、理科教員6名体制が必要なところ、実際は5名しかいない。週30コマの授業を担当する教員が、不足分を分担することになり、各教員が1クラス分の追加負担を強いられている状況だ。

台積電南科18廠(Fab 18)廠區。(資料照,柯承惠攝)
南部科学工業園区が台湾南部の科学技術人材の大半を吸収。写真は台積電南科18工場エリア。(撮影:柯承惠)

教育部の認識とのギャップ 教育長「短期的な不足はない」

この深刻な状況に対し、教育部は楽観的な見方を示している。鄭英耀教育部長は立法院での質疑で「現在、教員の予備人材は一定数確保されており、短期的な教員不足は起きない」と述べた。


少子化の中、教育の質向上を求める保護者の期待が高まり、現場の教員への圧力も増している。過去には、教育以外の過度な行政業務負担について教員から指摘があり、教育部は行政業務の削減を進めているものの、地方政府の要請により新たな業務が追加され、効果が限定的となっているという。

少子化讓大學出現招生虛報缺額事。圖為教育部長鄭英耀出席立院教育委員會列席報告與備詢。(蔡親傑攝)
教育部の鄭英耀部長は立法院で「現在、教員の予備人材は一定数確保されており短期的な不足は生じない」と述べた。(写真提供:蔡親傑)

​​

2028年以降の大量退職に備え対策を準備

鄭部長によると、2028年、2031年、2033年に多くの教員の退職が予想されることから、教育部は教員不足に備えて事前準備を進めている。教員養成の拡充を通じて対応する方針だ。

(関連記事: OpenAI、半導体戦略を転換 自社設計チップを2026年台湾TSMCで製造へ 関連記事をもっと読む

また、地方政府と協力し、給与面での適切な支援と教職の社会的地位向上を目指す。地方部の教員養成については、対面とオンラインの併用による研修を提供する計画という。


最新ニュース
トランプ再選なら「より過酷な関税戦争」へ-英エコノミスト誌「アジア諸国すべてが敗者に
国防部:中国、北朝鮮のロシア派兵に言及避ける ─ 「中国流」国際安全保障秩序の構築を図る
世界も注目!台湾・平渓の穴場スポット 実は新北市No.1の観光地はクリスマスタウンではなかった
台北人気No.1スポットは意外なあの場所! 「絶景に歴史、いつも新発見」観光客絶賛の穴場とは
米軍、ハワイで対中抑止演習 米誌『台湾侵攻は危険』と警告
「神話の里」で日本酒を醸し台湾へ輸出 最高の米を求め自ら稲作
台風21号「アンディ・ラウコンサート強行へ」 台北市長が異例の中止要請
ロシア派兵の裏で北朝鮮がICBM発射 米日韓が厳戒
米大統領選迫る トランプ氏優勢の観測!専門家「両岸関係に試練」
《スクープ》台湾軍にスパイ網! 選挙捜査で判明、現役軍人が中国に通じる!暴力団と結託、戦略拠点が標的に
マンション1室とチケット6枚を交換!ジェイ・チョウファンの破天荒な提案 本人「交渉進行中」
【独自】次期首相は台湾と「決別」?専門家断言「日台関係、もはや後戻り不可能」
OpenAI、半導体戦略を転換 自社設計チップを2026年台湾TSMCで製造へ
中国、軍事演習後に台湾優遇策 「アメとムチ作戦」も効果薄か
収賄疑惑で元市長窮地に 仲介者の親族3人が法廷で「500万元贈賄」認める
米大統領選「政治的中立」宣言で読者離れ ベゾス氏所有のワシントンポスト、20万人が購読解約!
台湾がAI革命の主役に Arm社が野心的な目標発表 「2025年までにAIチップ1000億個の大量生産へ」
台日投票率の大きな格差:台湾の若者は政治参加に熱心な一方、日本はなぜ低いのか?
【台湾】電子領収書抽選で同一人物が続けて当選、不正疑惑が浮上
自民党惨敗、なぜ習近平氏が最大の勝者なのか?郭育仁氏:台日関係の改善は望めず
鼎泰豊(ディンタイフォン)北京店の経営権争いが泥沼化! 公印引き渡し拒否で新旧経営陣が対立
スター勢揃い!第37回東京国際映画祭が開幕 台湾映画がノミネートされトロフィー獲得に挑む
言葉の壁、孤独との戦い 台湾の新星・温以勤が明かす日本挑戦の軌跡 プロデビューへ
「習近平は優れた指導者」トランプ氏が持論 米人気番組で台湾半導体産業を痛烈批判
台風休業判断「各組織に委ねる」宜蘭県に怒りの声 日韓との違いはなぜ?専門家が指摘する危険要因
台湾鉄道、改札システム刷新へ! 磁気券から電子化へ移行、26年末に完全切替え
LGBTプライド前夜、故・許家蓓氏の伴侶・呉沛憶氏が語る 「性別関係なく、愛したい人を愛していい」
《アジア系から見る米大統領選》 470万人の中国系アメリカ人は誰を支持? 大多数が「憎悪を煽らない新大統領」を望む
大絶賛の新北市・新スポット! 「帰りたくなくなる」、「世界の猫スポット6選」にも選出
米誌選出、世界の信頼企業ランキング発表! 台湾企業は9社ランクイン