「世界で台湾だけの罪」で柯文哲前市長を起訴 証拠なき逮捕に再燃する議論
郭正亮元立法委員は4日、『風傳媒』のウェブ番組『下班瀚你聊』に出演し、「圖利罪は台湾にしか存在しない」と指摘。台湾民衆党に対し、同罪の妥当性について議論を行うよう提言した。(資料写真、撮影:柯承惠)
元立法委員の郭正亮氏が『風傳媒』のウェブ番組《下班瀚你聊》で、台湾独自の罪状である「圖利罪」(不当利益供与罪)について言及し、その妥当性に疑問を呈した。京華城の容積率ボーナス問題で柯文哲前台北市長が訴追された事件を受け、この罪状の是非が再び注目を集めている。
郭氏は、「世界中で台湾にしかない罪状だ」と指摘。日本を含む諸外国にはこの罪状が存在せず、欧米では正確な訳語すら存在しないという。「公務員の行動には多くのグレーゾーンがある。なぜこのような罪状を定める必要があるのか。この罪状は廃止すべきだ」と郭氏は主張した。
【郭正亮(かく・せいりょう)氏】 元民主進歩党立法委員。1964年生まれ。台湾大学で学士号と修士号を取得後、米イェール大学で政治学博士号を取得。立法委員を務めた後、現在は中国文化大学国際企業管理学科副教授。台湾政治の評論家としてもメディアに頻繁に登場する。
郭氏は、台湾でこの罪状が存在する理由として、検察の捜査能力の不足を挙げた。「なぜ欧米や日本、韓国ではこの罪状を使わずに汚職を摘発できるのか。それは金融取引の追跡能力が非常に高いからだ」と説明。証拠の構築が可能な他国に比べ、台湾の捜査機関は「金融取引すら追跡できず、意思決定への介入だけを調べている」と批判した。
郭氏は、圖利罪が柯文哲氏だけでなく、国民党の地方首長も標的になる可能性を指摘。「民進党が中央政権を握っているから今は大丈夫だが、国民党が政権を取ったら黄偉哲台南市長や陳其邁高雄市長も圖利罪で訴追される可能性がある。みんなで試してみるか?あまりにも容易に犯罪になってしまう」と皮肉った。
郭氏によると、圖利罪の廃止論は新しいものではない。1996年には当時の立法委員、江丙坤氏が国家発展委員会で同様の提案をしていたという。「世界中で台湾にしかないこの罪状を削除しなければ、公務員は仕事ができなくなる」という主張だ。
郭氏は、「柯文哲氏の金融取引の証拠もないのに、圖利罪だけで拘束するのは多くの人が納得しない。『民主台湾』のイメージに傷がつく」と警告した。
現在の外国メディアの報道は、柯文哲氏が逮捕されたという事実だけに留まっており、圖利罪についての詳細な説明はほとんどないという。「賄賂もないのに何を訴追しているのか、外国メディアには理解できない」と郭氏は指摘した。
最後に郭氏は、民眾黨の黄国昌立法院党団総招集人に対し、司法法制委員会で圖利罪の妥当性について議論を行うよう提言。「世界中にこのような罪状はなく、グレーゾーンが広すぎる。毎回、司法に大きな裁量権を与え、公務員の仕事を萎縮させている」と締めくくった。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
速報:柯文哲氏、京華城案で勾留決定台湾野党・民衆党の柯文哲主席(64)が関与した疑いのある不動産開発「京華城案」をめぐり、台北地方裁判所は5日午後5時17分頃、柯氏の勾留を決定した。接見禁止措置も併せて命じられた。
AIブーム、バブルか革命か - 半導体大手が語る未来像と課題AIブーム、その規模と影響力インターネットが5000万ユーザーを獲得するのに7年かかったのに対し、生成AIはわずか5週間で同じ成果を達成した。この驚異的な成長速度は、AIバブルの可能性を示唆すると同時に、世界を一変させる潜在力も秘めている。NVIDIAの最新決算は、AIブームが販売と新技術開発を確実に後押ししていることを示している。この状況下、日月光投資控股......
賴清德政権、人事権の乱用で批判高まる 選挙参謀を大法官に指名、民主の危機か民進党は三度目の政権運営で、政府運営に精通しているはずだ。しかし、「国家の法制度」や「国家の重要ポスト」に対する認識が次第に曖昧になっている。人事を自党の利益分配の私的な宴会のように扱い、前総統の蔡英文氏は「緑一色人事」を行い、これが8年間の執政における最大の失策となった。そして、賴清德総統もまた「蔡のルールに従う」かのように、人事権を軽々しく、そして恣意的に行使している。その結果、立法院開会後の人事同意権行使に障害を生じさせている。
賴清德総統の対ロシア発言に波紋:民衆党議員が「戦争を煽る」と批判賴清德総統が最近、中国の台湾統一の目的は「領土の完全性」ではないと指摘し、ロシアに占領された領土を取り戻さない理由を問うた発言が、各界で議論を呼んでいる。これに対し、民衆党の林憶君立法委員は4日、「インド太平洋地域の平和と繁栄の維持者である台湾の国家指導者は、戦争を煽るような発言をすべきではない」と厳しく批判した。
TSMC熊本進出で台日食品業界に商機:台湾15社が訪問、老舗「千成堂」と提携も台湾TSMCの進出で熊本に新たな商機台湾積体電路製造(TSMC)の熊本県進出に伴い、日本の半導体産業復興の動きが加速している。この動きは半導体業界にとどまらず、台湾と熊本の食品業界にも新たな商機をもたらしている。台湾優良食品発展協会(TQF)は今日、15社の台湾の優良食品企業を率いて熊本を訪問し、食品ビジネス交流会を開催した。熊本県庁の職員は、「これほど活気......
新竹県の名門幼稚園で児童虐待:園児を「巻き寿司」にして暗闇に閉じ込める新竹県の有名非営利幼稚園で、複数の教師による児童虐待疑惑が浮上した。報道によると、園児を暗い便所に閉じ込める、布団で体を縛る、子どもを押したり引っ張ったりするなどの行為が確認された。一部の保護者は、園が提供した監視カメラの映像が編集されている可能性を指摘し、虐待の全容が明らかにされていないのではないかと疑っている。
柯文哲氏、汚職疑惑で釈放 検察の証拠不足で身柄拘束却下台北地方裁判所は2日未明、京華城開発をめぐる汚職疑惑で取り調べを受けていた柯文哲前台北市長の身柄拘束請求を却下した。3日間に及ぶ取り調べの結果、裁判所は検察側の提出した証拠が不十分だと判断。柯氏は保釈金なしで釈放された。
中国産AAA級ゲーム『黒神話:悟空』が大ヒット 台湾でPS5版発売遅れる理由中国初のAAA級(高コスト、大規模、高品質)ゲーム『黒神話:悟空』が8月20日に全世界で発売され、わずか3日間で1000万本の販売を記録した。全プラットフォームでの最大同時接続ユーザー数は300万人に達し、1本約1,280台湾ドル(約5,700円)で計算すると、推定売上高は128億台湾ドル(約570億円)を超える。
熊本県知事、TSMCに第3工場誘致へ意欲 台湾訪問で半導体産業強化を目指す木村知事、TSMC幹部と会談へ熊本県の木村敬知事は26日、台湾積体電路製造(TSMC)の第3工場誘致を目指し台湾を訪問した。木村知事一行は25日夜に来台し、26日から本格的な訪問日程をスタートさせた。工研院と新竹科学園区を視察訪問団は午前中、工業技術研究院(ITRI)と新竹科学園区管理局を訪れ、台湾の半導体産業の中心地を視察した。その後、国立陽明交通大学を訪......
台湾選手への論争に即応!賴清德政権100日の荒波と挑戦オリンピック期間中、台湾の選手たちは国際的な批判にさらされた。特に注目を集めたのは、『ハリーポッター』シリーズの著者JKローリングによる発言だ。ローリングは、台湾のボクシング選手である林郁婷選手とアルジェリアの選手イマーヌ・ケリフがトランスジェンダーではないかとSNS上で示唆した。
台北101の新会長に賈永婕氏 夫の政治献金は民進党議員へ台北101の新会長に德杰建設の「社長夫人」で女優の賈永婕氏が就任するとの報道が、台湾社会に驚きと期待を呼んでいる。德杰建設の「ニューヨーク・ニューヨーク」や「明德春天」などの百貨店経営の実績が、今後の台北101の運営に活かされるとの見方が広がっている。
内幕:民進党「調整役」議員に疑惑 柯建銘氏の中国投資問題が再浮上「反中護台」(中国に抵抗し台湾を守る)を掲げる民進党の幹部たちに、「親中」の疑惑が次々と浮上している。「台南派」の李孟諺氏のスキャンダルが話題の中、両岸関係の専門家間で「弁護士書簡」が出回っている。内容は、以前、柯建銘議員が中国南京での投資計画のために香港から資金を借り入れたというものだ。香港側は後に資金流用に気づき、台湾の弁護士を通じて柯議員に返金を要求。応じなければ刑事告訴や記者会見での公表も辞さないとしている。
風評:石破茂氏の現実主義が「台湾有事」の国内宣伝幻想を打破近年、「台日友好」の機運が高まる中、石破茂衆議院議員の訪台や野田佳彦元首相の凱達格蘭フォーラム出席など、台湾海峡問題に言及する日本の政治家の動きが注目を集めている。特に、次期首相候補として注目される石破氏の発言は大きな関心を呼んでいる。
遠雄集団趙藤雄氏が全保有株式を売却 - 大巨蛋案訴訟の影響か遠雄集団の創業者で遠雄建設の取締役兼大株主である趙藤雄氏が21日、個人名義の保有株式195万9,457株の売却を申告した。この動きを受け、22日の遠雄株は一時4.41%下落し、78台湾ドルまで下げる場面があった。終値は78.7台湾ドルで、3%以上の下落となった。
TSMCの海外展開、"護国神山"は揺るがずTSMCの海外展開加速、しかし「台湾優先」は不変台湾積体電路製造(TSMC)の海外展開が加速している。ドイツ工場が起工式を行い、米国と日本の工場も稼働間近だ。しかし、経済学者の馬凱氏は「TSMCと政府の方針は依然として台湾優先だ」と強調する。「護国神山」揺るがず、台湾の圧倒的優位性TSMCの魏哲家董事長は、8~9割の生産能力を台湾に残すと明言している。馬氏は......
習近平主席、公務に復帰 - 健康不安説を一掃か中国の習近平国家主席が、21日ぶりに公の場に姿を現した。8月19日にベトナム共産党のトー・ラム書記長と会見した後、20日には北京の人民大会堂で3つの重要な会合に連続して出席し、健康不安説を一掃する形となった。
台湾の第三勢力、岐路に立つ:柯文哲スキャンダルと時代力量の自己反省柯文哲スキャンダル:第三勢力の挑戦に暗雲台湾民衆党主席の柯文哲氏が政治献金と京華城案のスキャンダルに巻き込まれています。日本の政治学者、小笠原欣幸氏は、これが柯氏による二大政党制打破の挑戦の終わりを意味する可能性があると指摘しています。時代力量:自己反省と組織改革への決意かつて第三勢力として注目を集めた時代力量の王婉諭党首は、党の失敗を率直に認め、詳細な自己......
台湾交通部長の不倫スキャンダル:政権への影響と後任人事に注目交通部長李孟諺の不倫スキャンダルで辞任台湾の李孟諺交通部長が10年間の婚外恋愛関係が明るみに出たことを受け、賴清德総統と卓榮泰行政院長に辞意を表明し、受理されました。民進党内部抗争説を党幹部が否定民進党立法院党団書記長の莊瑞雄氏は、このスキャンダルが党内抗争の延長線上にあるという憶測に対し、「考えすぎだ」と否定しました。李氏の政治家としての努力を評価しつつ、......
柯文哲と台湾民衆党:カリスマと制度の間で揺れる第三勢力の行方柯文哲現象:台湾政治における新たなポピュリズムの台頭「選挙は詩、統治は散文」というフレーズは、台湾の総統選挙を描写するのによく使われますが、現在の柯文哲と民衆党の状況にも当てはまります。大統領選挙時、若い有権者は熱狂的に柯文哲を支持し、世代革命の兆しを見せました。しかし、現在の選挙チームの財務トラブルや政治献金の不透明な支出は、ポピュリスト指導者のカリスマだ......
次期首相候補・石破茂議員の訪台:軍事協力への期待と現実のギャップ石破茂議員訪台:台湾側の過度な期待と日本の政治現実自民党総裁選の有力候補とされる石破茂衆議院議員が先週台湾を訪問し、賴清德総統と会談しました。歓迎式典で日本海軍の軍歌が演奏されたことが話題を呼んでいます。台湾側の「高規格」歓迎に疑問の声メディア関係者の郭正亮氏は、この歓迎方法について「賴清德氏が日本との軍事協力をいかに望んでいるかが分かるが、残念ながら全く的......
台湾の不動産価格3年で30%以上高騰:政府の規制策にも関わらず上昇続く台湾全土で不動産価格が3年で30%以上上昇台湾全土の不動産価格が過去3年で30%以上上昇しました。政府は平均地権条例、信用規制、不動産保有税2.0など一連の不動産価格抑制策を打ち出しましたが、価格は上昇を続けています。前国家発展委員会主任委員が価格上昇の要因を分析林祖嘉前国家発展委員会主任委員は、TSMCの工場建設による周辺地域の不動産価格上昇、株式市場から......