【特集】台湾民衆党、二重の危機に直面柯文哲主席拘留中、発言人が記者に暴言で窮地に

2024-09-06 10:50
吳怡萱氏(左)は2020年総統選後に民衆党に加入。柯文哲氏(右)は彼女に「国家統治学院」の運営を任せ、好評と注目を集めた。(資料写真、撮影:陳品佑)
吳怡萱氏(左)は2020年総統選後に民衆党に加入。柯文哲氏(右)は彼女に「国家統治学院」の運営を任せ、好評と注目を集めた。(資料写真、撮影:陳品佑)
目次

台湾の野党・民衆党が存亡の危機に直面している。獅子座の党主席柯文哲氏が京華城案で拘留される中、同じく獅子座の発言人吳怡萱氏が記者会見で記者に暴言を吐き、新たな広報危機を招いた。


記者の日に発言人が暴言、党の窮地深まる

9月2日、台湾の記者の日に当たる日、民衆党の記者会見で吳怡萱発言人は質問しようとしたテレビ局の記者に「今どうしたの?」と怒鳴りつけた。「メディアリソースがない」と主張する民衆党にとって、これは致命的な失態となった。


吳氏は後に検察庁前で謝罪し、「今後は皆さんに十分な質問の機会を与える」と約束したが、すでにネット上では彼女を揶揄するミーム画像が拡散。その後の記者会見も他の人物が担当することとなった。


皮肉なことに、政界入り前の吳氏はテレビ局の記者だった。元同業者に対する不適切な態度が、民衆党の広報危機を引き起こした。35歳のこの女性発言人は、一体どのような人物なのか。


郭台銘チームから民衆党へ、柯文哲に見出される

吳怡萱氏は世新大学新聞学科を卒業後、テレビ局の記者、アンカーを務め、一時は台北市政府の柯文哲担当記者だった。2019年、鴻海の創業者である郭台銘氏の選挙チームに副発言人として加わった。郭氏の出馬断念後、2020年の総統選後、すでに面識のあった民衆党に招かれ、広報長に就任。党の「国家統治学院」も担当した。


2020年の選挙で民衆党は初めて5議席を獲得。勢いに乗る柯文哲氏は党務拡大を図り、若者向け活動に力を入れた。柯氏にとって「顔見知り」であり、容姿端麗で郭台銘チームでの経験もある当時30歳の吳氏に、青年事務を任せることにした。


党内外では、吳氏が担当した国家統治学院の評判は悪くなかった。現在の民衆党青年部よりも評価が高く、「異なる温度層」のインフルエンサー「四叉猫」を講演に招くなど、柔軟な姿勢を見せた。しかし、この招聘が党内で批判を受けたとも伝えられている。


市議選惜敗も党内で順調に昇進、「空中戦司令官」に

2022年、吳氏は民衆党から台北市中正・万華選挙区の市議選に出馬したが、わずか1000票余りの差で落選。その後、台北市議会の党団副主任に就任しながらも、選挙区での活動を続けた。

2023年6月には民衆党の発言人に就任し、2024年の選挙では「空中戦の将」として政治討論番組に出演し、記者会見を主宰。選挙後、元「戦狼お姉さん」の陳智菡氏が立法院党団主任に異動したため、吳氏が新たに報道部長のポストも兼任することとなった。


柯文哲の「ブレーキ役」兼「言い訳係」

選挙後、柯文哲主席は毎週火曜と金曜に立法院で朝会を開いている。YouBikeで到着する際は警護だけだが、会議後は必ず吳氏が主席の後ろにつき、メディアの質問に対応。他の公の場でも、吳氏は常に柯氏の近くで録音している。

(関連記事: 速報:柯文哲氏、京華城案で勾留決定 関連記事をもっと読む

興味深いのは、記者対応中、柯氏が失言しそうになったり話しすぎたりすると、吳氏が軽く背中を押して制止する役割を担っていることだ。IQ157の柯氏の「ブレーキ役」となっているのだ。


最新ニュース
【徹底分析】鴻海のインド進出、無事撤退できるか?「外資の墓場」で蔓延する「飼い殺し」戦略の実態
台湾鉄道、35.6%値上げへ 29年ぶり運賃改定 - 短距離利用者に影響大
社説:柯文哲氏勾留で露呈した「捜査非公開」の虚構 - 台湾司法の信頼性が問われる事態に
司法の「二重基準」を問う - 趙少康氏、民進党の汚職も捜査せよと主張
速報:柯文哲氏、京華城案で勾留決定
AIブーム、バブルか革命か - 半導体大手が語る未来像と課題
賴清德政権、人事権の乱用で批判高まる 選挙参謀を大法官に指名、民主の危機か
「世界で台湾だけの罪」で柯文哲前市長を起訴 証拠なき逮捕に再燃する議論
【速報】妻夫木聡が台湾の魅力を熱弁!観光大使就任で「長期滞在したい」
野島剛教授に聞く:「民意が決める」日本の対台湾政策、中国政府には理解困難
賴清德総統の対ロシア発言に波紋:民衆党議員が「戦争を煽る」と批判
TSMC 900台湾ドル割れ、台湾株式市場が1000ポイント超の大幅下落
台湾の国慶節ビジュアル、伝統回帰で話題に:「中華民国」表記と梅花モチーフが復活
台湾の強み、TSMCの劉徳音前会長が語る:「シングルウィンドウ制度」が米国進出で痛感
京華城事件で柯文哲氏釈放:民衆党「反緑営第一ブランド」構築で復活の可能性も
TSMC熊本進出で台日食品業界に商機:台湾15社が訪問、老舗「千成堂」と提携も
新竹県の名門幼稚園で児童虐待:園児を「巻き寿司」にして暗闇に閉じ込める
柯文哲氏、検察庁で異例の手錠使用 「最も屈辱的な1分間」に波紋
柯文哲氏、汚職疑惑で釈放 検察の証拠不足で身柄拘束却下
【緊急速報】京華城贈収賄疑惑:今朝、柯文哲前市長宅に検察が強制捜索
実際に店舗運営し投資家を騙す2億円詐欺 SNS担当者も3000万円超の報酬を得る
政府の不動産抑制策が効果か 新規着工戸数が急減、新北市は過去最低を記録
元女優の市議員ら逮捕 台北市の大型再開発で4500万台湾ドルの贈収賄疑惑
国連発表:東京-横浜が世界最大のハイテク集積地、台北-新竹は25位に
中国産AAA級ゲーム『黒神話:悟空』が大ヒット 台湾でPS5版発売遅れる理由
TSMC、ASEがシリコンフォトニクス連盟結成 AUOも参画、技術革新を加速
「疑賴論」、賴清德は「ホワイトハウスに近づく」ことができるか
熊本県知事、TSMCに第3工場誘致へ意欲 台湾訪問で半導体産業強化を目指す
鼎泰豐、中国北部から撤退へ 北京など14店舗を10月末までに閉鎖
AMD、台南・高雄に研究拠点 郭経済部長「台湾の発展に寄与」
台湾選手への論争に即応!賴清德政権100日の荒波と挑戦
長榮ホテル「五星紅旗事件」で曹興誠氏:「中国で商売する企業は頭を下げざるを得ない」
台北101の新会長に賈永婕氏 夫の政治献金は民進党議員へ
内幕:民進党「調整役」議員に疑惑 柯建銘氏の中国投資問題が再浮上
賴清德:台湾は大陸反攻せず、共産党統治も拒否 - 823砲戦66周年式典で決意表明
台新金と新光金が大型合併へ - 台湾金融史上最大の合意買収案件が実現か
台湾高官が極秘訪米 - 賴清德政権下初の"特別チャネル"会談で米台関係強化
NHK国際放送で中国籍アナが暴走 - 尖閣領有権主張と歴史問題に言及
風評:石破茂氏の現実主義が「台湾有事」の国内宣伝幻想を打破
遠雄集団趙藤雄氏が全保有株式を売却 - 大巨蛋案訴訟の影響か
「台湾有事は日本有事」 - 民進党と自民党が初の「台日2+2」対話を東京で開催
台湾経済、AIブームで急成長 - 2024年GDP成長率4.0%予測、米国が最大輸出先に
賴清德氏の側近相次ぐ不祥事 - 与党内紛か、検察独立の証か
TSMCの海外展開、"護国神山"は揺るがず
拼多多黄崢氏の静かな成功 - 中国首富の座を避けながら世界市場を席巻
習近平主席、公務に復帰 - 健康不安説を一掃か
エヌビディアの"囲い込み"戦略:AIチップ市場90%占有の秘密と競合他社の挑戦
台湾の第三勢力、岐路に立つ:柯文哲スキャンダルと時代力量の自己反省