政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
#
国防
107 件の検索結果
関連度順
更新日時順
ニュース
国際
政治
社会
ガザで前代未聞の飢餓:2時間に1人死亡! 骸骨のような子どもが病室に溢れ、イスラエルが援助制限で「徐々に餓死」
イスラエルの封鎖と戦火の中、ガザで飢餓が命を迅速に奪い、社会の秩序と尊厳を破壊していることが明らかになった。『ガーディアン』は23日、ガザの病院が痩せ細った子供たちで満員になり、医師や援助関係者、記者でさえ食べ物が足りない状態を報じた。イスラエルは「ハマスが資源を奪取することを防ぐ」との理由で援助の配布を管理しているが、ガザの住民が物資をめぐって命を落とす事......
吳辰君
2025-07-27 22:59
ガザ
イスラエル
飢餓
ニュース
社会
政治
自民党、参院選敗北で党内分裂加速 麻生・高市・河野らが石破総裁に退陣要求
7月20日に行われた参議院選挙で、自民・公明の与党連合は改選125議席のうち47議席しか獲得できず、非改選を加えても過半数を割り込む結果となった。直近の衆院選、都議選での連敗も重なり、与党は衆参両院で少数派に転落。1955年の結党以来、極めて異例の政局に突入した。石破茂首相に対しては選挙直後から、党内外から責任を問う声が噴出。退陣を求める圧力が一気に高まって......
黃信維コウシンイ
2025-07-22 12:25
石破茂
参議院選挙
自民党
ニュース
国際
政治
舞台裏》史上最多の米軍が現地で視察 台湾「漢光41号」演習 米国は何を重視しているのか?
台湾の年度最大規模の軍事演習「漢光41号」は、2025年7月18日に全日程を終えた。10日9夜にわたる「史上最長」の今回の演習は、これまでのような大規模な見せ場を作るものではなく、実兵・実地・実時を重視した実戦型訓練に大きく舵を切った。中国による台湾侵攻を想定し、平時から戦時への転換、備戦配備、統合反上陸、沿岸・海岸戦闘、縦深防御、持久作戦の五段階で構成され......
張曜麟
2025-07-21 17:24
漢光演習
国軍
国防部
ニュース
日台交流
国際
経済
社会
政治
台湾有事でも「支援せず」?日本の曖昧姿勢が台湾投資急減の引き金に FTが読み解く有事シナリオ
台湾が中国に侵攻された場合、同盟国がどこまで支援に踏み出すのかは、長く注目されてきた。結局のところ「国軍が何日持ちこたえられるか」という問いは、「台湾が支援を受けられるまで耐えられるか」に置き換えられる。台湾はどの大国とも正式な国交を持たず、軍事同盟や共同防衛協定もないが、米軍と日本の自衛隊が最も早く関与するのではないかとの見方が一般的だ。しかし英紙『フィナ......
国際センター
2025-07-21 16:05
日系企業
投資
台湾有事
ニュース
政治
国際
舞台裏》台湾で10日間連続の市街戦漢光演習 国軍が縦深防御と民間動員を本格化
史上最長とされる「漢光41号演習」は、7月9日から18日までの10日間連続で実施され、その動員兵力や想定状況の広さで記録を更新した。例年の漢光実兵演習では、共同反上陸、灘岸決戦の想定を完了すると即座に終結していた。2025年には本島の市街戦が加わり、国軍は共軍の上陸成功後の内陸進行時に、どのように地形を利用して遮断し、市街地を依拠して縦深防御を行うかを模擬し......
晏明強
2025-07-20 12:45
台湾軍
中国軍
非対称戦闘
ニュース
政治
国際
社会
揭仲コラム:台湾軍の「漢光41号」演習を徹底分析
台湾国軍の定例軍事演習「漢光41号」は7月9日に正式に始まり、「常態危機処理」(9~11日)、「備戦部署」(12日)、「聯合反登陸」(13日)、「浜海および海岸戦闘」(14日)、「縦深防御」(15~16日)、「持久作戦」(17~18日)の6段階に分けられ、7月18日にすべて終了した。合計で10日間9泊にわたる演習となった。今回の演習は、これまでの5日間4泊か......
揭仲
2025-07-18 17:36
漢光41号実兵演習
国防
漢光演習
ニュース
国際
政治
イスラエル軍がシリアを大規模空爆 土地奪取ではなくドゥルーズ族保護を主張
シリアの首都ダマスカスが16日、イスラエル軍による大規模な空爆を受けた。攻撃目標には国防省の所在地区が含まれ、現地では低空飛行する戦闘機の音を聞いたという目撃情報が相次いだ。爆発後、街は濃い煙に包まれ、政府関連の重要施設の多くが破壊されたと伝えられている。シリア保健省によれば、この攻撃で少なくとも3人が死亡、34人が負傷した。シリア人権ネットワークは、連日の......
李靖棠
2025-07-17 13:31
イスラエル
シリア
ドゥルーズ族
ニュース
国際
政治
調査》日本の『防衛白書』は台湾に何を伝えているのか? 防衛省が台海戦略の要点を明らかに
日本防衛省が毎年発表する公式報告書『防衛白書』の2025年版が正式に公開され、日本と地域の安全保障環境、自衛隊の任務および国防力の構築など多くの課題を明らかにした。内容は、世界の安全保障状況の観察、周辺国の軍事動向、自衛隊の戦力整備と盟邦協力の状況を含み、図表やデータを多用し国内の理解を深め、国防政策の透明性と責任を国際的に示すことを目的としている。台湾では......
黃信維コウシンイ
2025-07-17 08:53
防衛白書
日本防衛省
台湾有事
ニュース
国際
政治
調査》中国は何を計画しているのか?「台湾有事」に留まらない 日本『防衛白書』が示す異常な動き
『防衛白書』は日本の防衛省が毎年発表する安全保障報告で、日本周辺および世界における軍事情勢・防衛政策・自衛隊の動向を系統的にまとめたものだ。これは防衛政策の年間指針として国内の国民に政策の正当性を説明するだけでなく、国際社会に対して日本の軍事透明化の責任を示している。2025年の『防衛白書』は前年とどのように異なり、どのような内容が追加されたのか。防衛省は明......
黃信維コウシンイ
2025-07-16 23:48
防衛白書
日本
防衛省
ニュース
国際
政治
李忠謙のコラム:米「優先論者」、トランプ政権に提言―「世界の警察」をやめ、台湾のために中国を挑発すべきでない
米国は唯一の超大国として、欧州や中東、インド太平洋まで軍事力を広く展開してきた。しかしワシントンのシンクタンク「国防重点(Defense Priorities)」は最近発表した報告で、米軍の展開が「深刻な過剰拡大」に陥り、巨額の資源を消耗した結果、対中戦略の余力を失いつつあると警告した。この主張は、ペンタゴンで政策立案を担うエルブリッジ・コルビー氏の持論と重......
李忠謙
2025-07-15 15:01
コーバーグ
優先論者
米中関係
ニュース
国際
経済
政治
米国が台湾と本格軍事連携へ RIMPAC招待「強く推奨」法案可決
アメリカ上院軍事委員会は最近、2026年度国防授権法案(NDAA)を承認し、台湾の環太平洋軍事演習(RIMPAC)参加について、これまでの「提案」から「強い推奨」に格上げする方針を明確にした。法案では、国防長官が台湾海軍を招待しない場合、議会に理由を通知するよう求めており、台湾との軍事協力をより積極的に進める姿勢を示している。台湾関連で示された5つの具体的協......
周育信
2025-07-15 14:47
2026年度国防授権法案
NDAA
環太平洋軍事演習
ニュース
国際
政治
「軍なきNATO加盟国」アイスランドに転機 ロシアの脅威とトランプ氏の圧力で防衛見直しへ
北米および欧州のプレート境界に位置するアイスランドは、NATOの創立メンバーでありながら常備軍を持たない唯一の国である。この島国の人口は40万人にも満たず、長らく米国に防衛を依存してきた。しかし、ロシアの潜水艦が接近し、米国のトランプ大統領がグリーンランドに狙いを定める中、アイスランドは防衛問題の再検討を余儀なくされている。現在、軍事支出の増加、情報機関の設......
李岱青
2025-07-15 13:57
アイスランド
トランプ
NATO
ニュース
国際
政治
米、台湾有事に備え日豪に役割明確化を要求 「三方面作戦」回避へ優先戦略
世界各地で安全保障上の課題が山積する中、アメリカ国防総省の政策中枢にいるエルブリッジ・コルビー氏が注目を集めている。45歳の国防政策担当副次官である同氏は、米軍の兵器備蓄が逼迫していることを明らかにした機密覚書を作成。この文書が発端となり、アメリカ政府は一時的にウクライナへの一部軍事支援を中断する決定を下すに至った。さらに、英『フィナンシャル・タイムズ』は、......
国際センター
2025-07-14 16:51
エルブリッジ・コルビー
台湾海峡危機
台湾有事
ニュース
国際
社会
経済
政治
台湾のスーパーが「防空訓練」に参戦 頼政権と全聯が共闘へ
台湾では旧暦の7月になると、大手スーパーの全聯福利中心(PX Mart)が幽霊をテーマにしたユニークな広告を展開するのが恒例となっている。2013年の「貞子編」は当初驚きとともに受け止められたが、次第に話題となり「全聯先生」のキャラクターを一躍有名にした。こうしたユーモラスな広告は、中元節や台風時の購買行動と巧みにリンクし、全聯のブランドイメージを確立させて......
鍾秉哲
2025-07-14 16:12
PX Mart
頼清徳
漢光演習
ニュース
経済
政治
国際
「防衛費3.5%」を迫るトランプ氏 自衛隊の人手不足深刻化、石破政権は台湾支援に踏み出すか?
7月10日より、台湾で年に一度実施される定例軍事演習「漢光演習」が始まった。今年は過去最長となる実兵演練に加え、新たな科目も追加されており、例年にも増して注目が集まっている。あわせて、台北政経学院などが主催した「台海防衛推演(シミュレーション)」にはアメリカや日本の退役将校も参加し、台湾軍の防衛能力や、戦争が起きた場合に米軍や日本の自衛隊がどのように対応する......
杜宗熹
2025-07-11 14:52
日本
日米同盟
トランプ
ニュース
国際
経済
政治
評論:トランプ関税に台湾除外?本当の狙いは別にある?
米国のトランプ政権は次々と新たな関税リストを発表しているが、現時点で公表された2つのリストには台湾が含まれていない。この状況は様々な憶測を呼び、台湾政府は現在も米国との交渉を進めていると表明し、次回の具体的な会談が計画されているという。だが、それを楽観的に見るべきか、それとも慎重に見守るべきか、台湾社会には「ミステリーボックスを開封するような心境」が広がって......
編集部
2025-07-11 13:06
トランプ
頼清徳
貿易黒字
ニュース
国際
社会
政治
陸文浩の見解:台風の隙を突く中国軍、台湾包囲に情報戦と実弾演習
台湾国防部によると、7月9日から18日まで、自国軍が過去最長となる10日間の「漢光41号」実動演習を実施する。発表前日の8日午前、中国軍が台湾周辺で空海合同の「戦備警巡」を開始。午後には中国国防部が会見を開き、台風通過後すぐの展開は台湾側の演習を意識した動きだと明かした。7月3日には、中国海軍の空母「山東」打撃群が香港に寄港。米海軍の「ワシントン」空母打撃群......
陸文浩
2025-07-10 16:41
漢光41号
共軍
台湾
ニュース
国際
政治
経済
ウクライナ支援を再始動 トランプ氏、ロシアに最大500%関税も視野 「プーチンの発言はでたらめ」と非難
アメリカのトランプ大統領は8日、ウクライナへの新たな防御用武器の輸送を承認したことを正式に表明し、ロシアのプーチン大統領に対する強い不満を公然と示した。「意味のない発言」「ばかげた話だ」と厳しく非難し、かつての融和的な姿勢からの転換が鮮明となった。ホワイトハウスと国防総省は提供される兵器の具体的内容を明らかにしていないが、『ウォール・ストリート・ジャーナル』......
国際センター
2025-07-10 15:30
米露関係
トランプ2.0
プーチン
ニュース
国際
政治
「中国への恐れは、世界を台湾問題に対し臆病に!」元英国防相訪台、英国政府に台湾を正式承認するよう呼び掛け
「西側諸国が中国の圧力に直面する中、台湾に対して過度に臆病な姿勢を示している!」英国元国防大臣で現在は保守党下院議員のギャビン・ウィリアムソン(Gavin Williamson)が最近台湾を訪問し、国際社会に台湾を支持するよう呼びかけた。ウィリアムソンは世界各国に、台湾は「誇らしい主権国家である」と認め、北京からの軍事的脅威やグレーゾーン戦術に対抗するため、......
国際センター
2025-07-10 14:09
両岸関係
英台関係
一つの中国
ニュース
国際
経済
政治
台湾・国家安全局長が関税交渉に異例出席 頼清徳政権の対米戦略に波紋
台湾総統の頼清徳氏は7日深夜、米国で対米経済・貿易交渉を進めている台湾代表団のメンバーとオンライン会議を開催した。この会議において、現地の台湾当局関係者が国家安全局長・蔡明彦氏の姿を目にし、波紋を呼んだ。学者が《風傳媒》に語ったところによれば、蔡氏が対米交渉の場に姿を見せるのは極めて異例であり、今回の協議内容が単なる経済・貿易問題にとどまらず、対台湾の武器売......
楊騰凱
2025-07-10 14:00
賴清德
蔡明彦
対米経済貿易交渉
ニュース
国際
経済
政治
北京観察》ダライ・ラマ転生発言に中国激怒 中米対立の火種が台湾問題へ飛び火
米中間の関税協定の期限切れや人権問題、台湾海峡をめぐる緊張が続くなか、中国外交部は8日に定例記者会見を行い、報道官の毛寧氏が「対等関税」「チベットのダライ・ラマ14世」「米中当局者の会談」などについて見解を示した。関税問題に関して毛氏は、「中方の立場は一貫しており、明確だ。関税戦争や貿易戦争に勝者はいない。保護主義は各方面の利益を損ねる」と述べた。ただし、中......
田暢
2025-07-09 12:11
米中関税協定
台湾海峡情勢
毛寧
ニュース
国際
政治
社会
台湾で史上最大の後備動員演習「漢光41号」始動 ハイマースや無人機も投入
史上最長の期間、最大規模の後備兵力を動員する「漢光41号演習」が7月9日より開始された。国防部政務弁公室主任兼報道官の孫立方中将は、今回の漢光演習にはいくつかの特徴があると説明した。たとえば、新型兵器である「ハイマース(HIMARS)」の登場をはじめ、無人機や無人艇の投入、戦闘の開始を従来のように海岸線での決戦からではなく、前線を灰色地帯まで引き上げ、早期の......
楊舒媚
2025-07-09 11:46
顧立雄
漢光41号演習
後備戦力
ニュース
政治
社会
国際
「台湾を守る参拝者に」 全国31地域の罷免団体、花蓮から『護国大行進』開始
4日、全台湾31地域の罷免団体は花蓮に集結し、大規模な「護国大行進」決起集会を開催した。市民が民主主義を守る行動で、中国寄りや共産主義寄りの青委員の排除に強い意志を示し、行進が正式に花蓮からスタートすることを宣言した。反共護台連盟の発起人である曹興誠氏は、花蓮から出発し台湾全土を巡ることを発表し、全ての台湾人が参加し、台湾を守る「参拝者」として加わることを希......
黃亭詠
2025-07-06 19:51
傅崐萁
曹興誠
葉霸
ニュース
国際
政治
社会
評論:台湾・賴清徳総統が「米軍との協力すべて公開」と明言 対中緊張さらに高まる恐れも
台湾の賴清徳総統が1日夜に行った「団結国家十講」の第4講では「国防」がテーマとなったが、内容は台電の補助金や軍人の待遇、さらには航空業界の反発を招いた出世ルールの話など多岐にわたり、波紋を呼んだ。中でも注目を集めたのが、台米軍事協力についての踏み込んだ言及だ。総統自らが協力内容を「すべて明かす」姿勢を見せたことで、「抗中保台」の政策強化か、あるいは台湾海峡の......
主筆室
2025-07-04 15:59
賴清德
団結十講
台米軍事協力
ニュース
国際
政治
経済
インタビュー》米国「防衛費増やせば関税下げる」 台湾に「イスラエル・モデル」提案も
6月25日、北大西洋条約機構(NATO)の32の加盟国は、2035年頃までに国防支出を国内総生産(GDP)の5%に増やす目標を合意し、この合意は国際社会を驚かせた。続いて、EUはアメリカからのほとんどのヨーロッパ輸出品に10%の「普遍関税」(universal tariff)を課す貿易取決めを受け入れると報じられ、他の主要貿易パートナーも7月9日までにワシン......
王秋燕
2025-07-03 22:56
ハドソン研究所
エネルギー安全保障
半導体
ニュース
国際
政治
経済
米越が関税協議で合意も、日本は譲歩拒否 石破首相「関税より投資、防衛費は自ら決める」
アメリカのドナルド・トランプ大統領が主導する「相互関税」制度の交渉期限が7月9日に迫る中、ベトナムはイギリスに続いて7月3日、米国との間で関税協定に合意した。これにより、米国はベトナム製品に20%の関税を課す一方、ベトナムは米国製品に対する関税を撤廃する。こうした中、日本の石破茂首相は米国への譲歩を拒否し、「関税よりも投資が重要」との立場を強調。国防費の増額......
杜宗熹
2025-07-03 18:32
石破茂
トランプ
日米関税交渉
ニュース
国際
政治
社会
呉典蓉コラム》頼清徳総統は「団結」の名を借りて分断を広げたのか?野党は「リコール側翼」と猛反発
台北の政界では最近、総統のスピーチライターが誰かを探る動きが活発だ。なぜなら、頼清徳総統の「団結十講」がほぼ「災難十講」と化し、親しい者に痛みを与え、敵には喜びをもたらすほどの災難だからだ。総統の演説は一大事であり、一点のミスも許されない。しかし、頼清徳総統はこれまでの4回の演説で、歴史的事実の誤りや価値観の偏り、政治的に不適切な発言を含む数々のミスを犯して......
吳典蓉
2025-07-03 11:52
頼清徳
団結十講
蔡英文
ニュース
国際
政治
日台交流
日本の三つ星退役将校が台湾で講演へ 「海鯤号は日本超え」と高評価、国産潜水艦に提言も
台湾の国産潜水艦「海鯤号」は6月26日に第2回海上試験を実施し、各システムの海上動的統合検証と艦船操縦運転能力を完了した。今後の各段階における海上試験がさらに注目されている。海上自衛隊退役海将・元潜水艦隊司令官の矢野一樹氏は「海鯤号」を「日本の潜水艦よりもやや優れている」と高く評価していた。同氏は来週月曜日にビデオ会議で台北において英語による講演を行う予定で......
王秋燕
2025-07-01 11:51
海鯤号
矢野一樹
台湾国産潜水艦
ニュース
国際
社会
政治
戦果か誇張か──イラン核施設攻撃を巡るCIAと軍の深い溝
イランの核施設に対する米軍の空爆が、ワシントンで前例のない政治的緊張と情報機関内の対立を引き起こしている。トランプ大統領は、攻撃によりイランの核施設が「完全に破壊された」と主張したが、この見解は国防情報局(DIA)の初期評価とは一致していない。こうした見解の食い違いに対応する形で、CIA長官のラトクリフ氏は25日、新たな評価を発表し、空爆が「重大な損害を与え......
国際センター
2025-06-27 13:22
イラン核施設
中東
イラン
ニュース
国際
社会
政治
米シンクタンクが分析「中国は短期的な台湾侵攻には慎重」 警戒すべき「3つの兆候」とは?
中国による台湾への軍事的圧力が続く中、台湾海峡情勢への国際的な関心が高まっている。米国の有力シンクタンク「スティムソン・センター(The Stimson Center)」の専門家は6月27日、北京当局が政治戦や威圧といった手段を通じて統一を進めようとしているとした上で、現在の政治・経済・軍事情勢を踏まえると「中国が短期的に大規模な台湾侵攻に踏み切る可能性は低......
編集部
2025-06-27 12:26
台湾海峡情勢
政治作戦
グラッツ
ニュース
国際
政治
米国に激震!イラン最高指導者「核施設無傷」と反論、FBIが情報漏洩の出所調査
イラン国営テレビは26日、最高指導者ハメネイ氏の談話を放送した。ハメネイ氏は、米軍による核施設への空爆について「重大な損害はなかった」と明言し、トランプ氏が主張する「核計画を完全に破壊した」との発言は事実に反すると強く批判した。これは、アメリカが21日に空爆を実施して以降、ハメネイ氏が初めて公式に反応を示したものとなる。また同氏は、アメリカが再び挑発行為に出......
周育信
2025-06-27 11:58
イラン
ハメネイ
米軍
ニュース
日台交流
政治
国際
「台湾を孤立させない」 小林鷹之氏が訪台、賴清徳総統の言葉に強く共鳴
日本の自由民主党所属で前経済安全保障担当大臣を務めた小林鷹之衆議院議員は、6月25日から台湾を訪問し、賴清徳総統、蕭美琴副総統、韓国瑜立法院長、顧立雄国防部長、林佳龍外交部長など政府高官と相次いで会談を行った。27日に離台予定。26日午後に台北市で記者団の取材に応じた小林氏は、「台湾をいかなる時も孤立させてはならないという強い思いを持って今回の訪台に臨んだ」......
鍾秉哲
2025-06-27 11:36
小林鷹之
林佳龍
非レッドサプライチェーン
ニュース
日台交流
政治
社会
国際
台湾有事は日本有事──小林鷹之議員が台北訪問、顧国防部長と印太戦略を協議
日本の自由民主党所属の小林鷹之衆議院議員は6月25日、台湾国防部の顧立雄(こ・りつゆう)部長を台北市の博愛営区に表敬訪問し、インド太平洋戦略、安全保障、日台関係などの重要課題について意見を交わした。顧部長は「権威主義の拡張やグレーゾーン事態、非伝統的安全保障上の脅威がインド太平洋地域を取り巻く中で、自由と民主主義という価値を共有する日台は、国際秩序と地域の平......
張曜麟
2025-06-26 16:43
顧立雄
小林鷹之
日台関係
ニュース
国際
社会
政治
陸文浩の視点:中国空母2隻が台湾に接近──「山東」は英国空母の南シナ海入りに備える
シンガポールからの報道によれば、イギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が6月23日にシンガポールへ入港した。同日、中国軍の北部戦区に所属する「遼寧号」と南部戦区の「山東号」空母編隊は、太平洋での遠洋訓練および紅藍対抗演習を終え、それぞれ山東省青島および南シナ海方面へ帰港したとされる。「山東号」は海南省三亜に一足先に帰還し補給を受けており、イギリス空......
陸文浩
2025-06-26 11:50
山東号
プリンス・オブ・ウェールズ号
台湾海峡
ニュース
経済
国際
政治
米国が同盟国に軍事費「GDP5%」を要求──次のターゲットは日本とアジア太平洋
米国のドナルド・トランプ大統領がホワイトハウスに戻る中、北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対し国防予算を国内総生産(GDP)の5%に引き上げるよう求める新たな基準を導入する意向が報じられた。この要求を受けヨーロッパのNATO加盟国は困惑しており、特にスペインは早い段階から明確に反対の立場を示している。この方針は、トランプ氏が主張する「公正な分担」の一環とさ......
李靖棠
2025-06-23 16:51
トランプ
国防予算
GDP
ニュース
国際
社会
経済
台湾、独自衛星ネットワーク構築へ 中国の宇宙軍に対抗、欧州と連携強化
米インド太平洋軍の前司令官デービッドソン(Philip Davidson)氏は2021年の退任前に行われた米議会公聴会で、中国が2027年までに台湾への軍事的行動に出る可能性があると警告した。これを皮切りに、米国の軍政関係者から同様の懸念が相次ぎ、中国人民解放軍が2027年までに台湾侵攻の能力を備えるとの見方が広がっている。台湾では、いわゆる「デービッドソン......
張曜麟
2025-06-23 15:00
宇宙戦
中国
台湾
ニュース
国際
政治
米軍「ミッドナイトハンマー」作戦、フォルドウ地下施設に6発貫通 濃縮ウランは事前に移送か
米国防総省が「ミッドナイト・ハンマー(Operation Midnight Hammer)」と名付けた軍事作戦は、世界に衝撃を与えた。米軍はB-2ステルス爆撃機を投入し、イラン国内の複数の核関連施設に対して精密攻撃を実施。中でも特に注目されたのは、ゴム(Qom)近郊の山岳地帯に深く埋設されたフォルドウ(Fordow)核燃料濃縮施設だ。最新の衛星画像によれば、......
国際センター
2025-06-23 10:58
ミッドナイトハンマー
フォルドゥ核施設
イラン
ニュース
国際
社会
政治
「最も危険な15年が始まる」元米高官が台湾情勢に警鐘 中東情勢も影響か
トランプ政権の第1次で米国の副国家安全保障顧問を務めたビクトリア・コーツ氏は、ロンドンで開かれた国際フォーラムにおいて、「今後10年から15年が世界で最も危険な時期になる可能性があり、とりわけ台湾周辺が焦点になるだろう」と発言した。理想的には、米中両国が対話を通じてリスクを管理できる状態が望ましいとしつつも、コーツ氏は「中国は現在、数多くの困難な課題に直面し......
編集部
2025-06-20 15:06
台湾
アメリカ
中国
ニュース
政治
社会
国際
トランプ氏、イラン攻撃計画に承認か 米報道「最終命令は未発令」
米メディアの報道によると、ドナルド・トランプ米大統領は6月17日夜、ホワイトハウスの戦略会議室でイランへの軍事攻撃計画を承認したが、現時点では最終的な発動命令には至っていない。政権内では、イスラエルが6日間にわたって続けている対イラン攻勢に米国が加わることで、イラン側に核交渉を受け入れさせる圧力となるかを見極めているとされる。米紙『ウォール・ストリート・ジャ......
国際センター
2025-06-19 11:07
イラン・イスラエル戦争
イスラエル
イラン
ニュース
政治
社会
国際
台湾・頼清徳総統、野党に国安協力呼びかけも会談実現せず 「政党は競合しても、ゼロサムであってはならない」
台湾・与党・民進党は18日、党中央執行委員会を開催し、総統府が野党党首らに呼びかけた国家安全に関する説明会が実現しなかったことについて、頼清徳総統の見解を明らかにした。会議後、党報道官の韓瑩氏が記者団に説明した。頼総統は今回の国家安全に関するブリーフィングについて、「国家安全チームを通じて、野党2党の党首に現在の深刻な国家情勢を正確に理解してもらうことが目的......
賴慧津
2025-06-18 17:13
頼清徳
国安ブリーフィング
朱立倫
ニュース
国際
政治
米国の中立維持は限界か?13.6トン『バンカーバスター』で核施設攻撃示唆 トランプ発言が戦争の危機を高める
中東情勢が急速に緊迫する中、アメリカのトランプ大統領は17日、ホワイトハウスで戦況会議を開き、イスラエルへの支援の是非が焦点となった。イスラエルの高官によると、トランプ氏は会議前にイスラエルのネタニヤフ首相と電話で会談し、軍事行動や協力の可能性について詳しく意見交換を行った。これにより、米イスラエル間の戦略的連携がさらに強化される可能性が示された。トランプ大......
周育信
2025-06-18 13:20
トランプ
イスラエル
イラン
ニュース
国際
政治
実戦経験ゼロの軍隊は強いのか?元米司令官が語る台湾と中国軍の「真の実力」
台北政経学院、平和と安全センター、中華戦略および兵棋研究協会が主催した「台海防衛兵推(台湾海峡防衛机上演習)」に、米国、日本、台湾の総長や将官が招かれ、台湾の軍事関係者の間で大きな注目を集めた。なかでも、長年台湾軍との交流を持つ元アメリカ太平洋軍司令官のデニス・ブレア氏は、「南シナ海衝突事件」で中国と対峙した経験を持ち、近年の中国の積極的な軍事拡張について、......
張曜麟
2025-06-16 17:22
解放軍
台湾軍
軍事演習
ニュース
国際
中東の緊張が高まる中、イスラエルがテヘランを急襲!革命防衛隊司令官を狙撃
イスラエルは13日未明、イランの首都テヘランなどを対象に大規模な空襲を行い、革命防衛隊の総司令官ホセイン・サラミ(Hossein Salami)を含む複数の高官がこの攻撃で死亡した。イスラエル側は、これはイランの核能力に対する先制攻撃であり、主な標的はイランの長距離ミサイルおよび核計画に関連する重要施設であると表明している。しかし、『ニューヨーク・タイムズ』......
国際センター
2025-06-14 22:37
イラン
イスラエル
テヘラン
ニュース
国際
社会
政治
台湾有事に現実味 米高官が語った「足りない備え」と中国の本気度
中国軍による台湾への圧力が続く中、アメリカ国防長官のヘグセス氏は11日、中国が必要と判断すれば武力で台湾を奪う可能性について「北京がまだ最終決定を下したとは思わない」との見解を示した。一方、米軍参謀総長のカイン氏は「目的を達成するために中国が軍事力を使う可能性もあるし、そうでないかもしれない」とした上で、「アメリカとしてはその事態に備える必要がある」と強調し......
編集部
2025-06-12 16:18
台湾
中国
米国
ニュース
政治
社会
国際
中国侵攻に「ノープラン」?米日との防衛演習で台湾チームが直面した課題
2日間にわたって行われた「台湾海峡防衛机上演習」が、2025年6月11日に幕を閉じた。これは米国、日本、台湾の軍関係者が集結する過去最大規模の民間演習で、軍事関係者にも大きなインパクトを与えたと言える。世間の注目は主に米国や日本のチームに集まりがちだったが、実は台湾チームの動きが一番リアルで、最も起こりうる現実的なシナリオを示したとも言える。これまでの漢光演......
張曜麟
2025-06-12 15:40
李喜明
黄煌雄
台湾チーム
ニュース
国際
政治
日台交流
日米台、初の民間主導「台湾海峡防衛机上演習」実施 2030年の中国侵攻を想定し4段階で国軍戦略を検証
台湾の民間シンクタンク「台北政経学院基金会」は10日、中国が2030年に台湾への武力侵攻を決断したという想定に基づき、日米台三か国による「台湾海峡防衛机上演習(シミュレーション)」を実施したと発表した。今回の机上演習では、2023年に中国(中共)が台湾への全面武力行使を決断したというシナリオを設定し、台湾側はすでに信頼に足る非対称戦力を構築済みという前提で進......
張曜麟
2025-06-11 08:47
黄煌雄
台北政経学院基金会
国軍
ニュース
国際
政治
経済
社会
マスク氏「宇宙船退役」発言でNASA震撼 米政府、SpaceX依存からの脱却を模索
アメリカ政府は近年、中国経済への過度な依存のリスクを認識し、「小さな庭に高い壁」政策やサプライチェーンの「リスク回避」など、中国との経済的な切り離しを積極的に進めてきた。しかし現在、ドナルド・トランプ大統領と、SpaceXおよびテスラの創業者であるイーロン・マスク氏の関係が悪化し、NASAと国防総省がSpaceXの代替手段を模索し始めたことにより、政府が過去......
国際センター
2025-06-10 15:06
SpaceX
テスラ
NASA
ニュース
国際
政治
社会
「軍の中に敵がいる」 台湾で広がる不信、中国スパイ事件が過去最多に
台湾で、中国共産党によるスパイ活動が急増している。これに対し、国防部長の顧立雄氏は立法院で、国軍の情報保護体制を強化していると明らかにした。軍事安全総隊の人員を増やし、「機密資格認証制度」を設けて、階級にかかわらず情報へのアクセス権を厳格に管理するという。この背景には、2025年3月13日に頼清徳総統が打ち出した「国家安全17条」の存在がある。発表以降、......
張曜麟
2025-06-09 16:57
国防部
賴清德
顧立雄
ニュース
国際
政治
日台交流
社会
台米日9人の上将、8人の中将が集結!台北政経学院が軍事背景を持つ最高層級「台湾防衛演習」を実施
台北政経学院基金会(TSEF)は、同基金会の黄煌雄(ファン・ホアンション)董事長と和平与安全中心(CPAS)の李喜明(リー・シーミン)執行長が、近年の台湾海峡をめぐる緊張の高まりを受け、6月10日から11日にかけて、政治大学公企中心において「台湾防衛兵棋推演(Taiwan Defense TTX)」を開催すると発表した。今回の演習には、米国および日本の退役将......
羅立邦
2025-06-09 11:00
李喜明
黄介正
台北政経学院基金会
ニュース
日台交流
経済
グルメ‧旅行
国際
海上保安庁長官、シャングリラ・ダイアローグで初スピーチ 「法の支配」を強調
海上保安庁は3日、長官が5月30日から6月1日にかけてシンガポールで開催された第22回「アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」に初めて出席し、同庁としても初となる公式スピーチを行ったと発表した。海上保安庁長官が5月30日から6月1日にかけてシンガポールで開催された第22回「アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」に初めて出席し、同庁とし......
黃信維コウシンイ
2025-06-07 11:21
アジア安全保障会議
シャングリラ・ダイアローグ
海上保安庁長官
1
2
3