もし台湾の脆弱性や浅薄さを示すことが目的だったなら、失敗ではなかった可能性もある。この10集の映像では、中国共産党の圧力に怯える台湾企業や国家安全局員が浸透され、国防部高官(次官)も浸透される。メディア幹部は視聴率のみを意識して偽ニュースを流し、インフルエンサーは性愛に耽溺し、新しいベトナム移民は台湾人を洗脳する共犯者、中国の配偶者(陸配)は台湾人配偶者を脱出または降伏させる役割を担い、香港人は共産党勢力を助長する「兄貴」とされる。さらに、黒社会は中国共産党が台湾を接収するための民間武力であり、それに対抗する黒社会は刑務所から脱走した重罪犯、誇張すれば浸透した検察官や拘置所管理者によって重罪犯が逃がされる設定になっていた。台湾人は混乱して死を待つ豚のように描かれ、十集中には不要な性愛シーンや三文字表現が氾濫し、スタッフの間ではこれが「台湾劇」や「台湾映画」の重要要素であるかのように扱われた。それにもかかわらず、『零日攻撃』の主旋律は戦争であるという本来のテーマは十分に伝わらなかった。 (関連記事:台湾ドラマ『零日攻撃 ZERO DAY』最終回に現実離れの声 「小銃で中国軍を防げるのか」元少将が苦言|関連記事をもっと読む)
『零日攻撃』の「内宣」は「外宣」ほど成功しておらず、視聴率も平均的である。議論が生まれるだけでも、制作チームは感謝すべきだ。しかし、彼らの「外宣」は台湾海峡を「世界で最も危険な場所」と印象付け、コペンハーゲンから東京にまで拡散される形となった。9月初旬には、米シンクタンク・大西洋理事会の招待でワシントンで上映とシンポジウムが開かれ、プロデューサーの鄭心媚氏と監制の林錦昌氏がビデオで参加した。米退役軍人で元インド太平洋司令部副司令官のマイク・ミニハン将軍(General Mike Minihan)や中国研究の専門家ケントン・シバス氏(Kenton Thibaut)も議論に参加したが、参加者は予告編を見ての期待を述べるにとどまった。この様子は酷評を受け、国際政治観察家のフォング・エング氏は「もし外国人に見せて台湾支持を促すなら、完全に失敗だ」と指摘し、税金を用いて映画を補助した政府関係者は国民に謝罪すべきだとまで述べている。
台湾ドラマ『零日攻撃 ZERO DAY』の最終回、台湾軍の防衛能力に現実離れとの指摘中国による台湾侵攻をテーマにした台湾ドラマ『零日攻撃 ZERO DAY』が放送開始以来、大きな話題を呼んでいる。先週土曜に放送された最終回では、台湾軍が小銃のみで大膽島(だいたんとう)を守り切るという展開が描かれ、国際政治学者の方恩格氏も「軽武装で大膽島を防衛できるとは、まさ......
10月6日、日本外国特派員協会(FCCJ)で、米コロンビア大学名誉教授で日本政治研究の第一人者として知られるジェラルド・L・カーティス(Gerald L. Curtis)氏が記者会見を行い、前週末に実施された自民党総裁選と新政権の課題について分析した。カーティス教授は、自民党の統治モデルが限界に達し、高市新政権は対中・対台政策で試練に直面すると指摘した。(画......
株式会社U-NEXT(本社:東京都品川区、代表取締役社長・堤天心)は、自社が主催するリアル音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES in 大阪・関西万博 2025」の模様を、10月7日(火)から12日(日)までの6日間にわたり、動画配信サービス「U-NEXT」でライブ配信すると発表した。8月に万博会場「EXPOアリーナMatsuri」で開催された同フェス......
スウェーデンのカロリンスカ研究所は現地時間6日未明、2025年のノーベル生理学・医学賞受賞者を発表した。栄誉に輝いたのは、免疫学に革新をもたらした3氏――大阪大学特任教授の坂口志文氏、米国のメアリー・E・ブランコ氏(Mary E. Brunkow)、フレッド・ラムズデール氏(Fred Ramsdell)。彼ら3人は、免疫系が自分自身を誤って攻撃しない仕組み―......
実行委員会が『風傳媒』の独占取材に展望を語る国内最大級のアートフェスティバル「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」(MYAF2025)が、10月10日から13日まで東京・天王洲運河エリアを舞台に開催される。主催団体の共同代表でプロデューサーを務める古後友梨氏は、『風傳媒』の独占取材に応じ、今後の展望や海外観客へのメッセージを語った。古後氏......
JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、2025年10月10日から31日までの期間、原宿駅の「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅」「NewDays 原宿」、および「キデイランド原宿店」の3店舗で、人気イラストレーター・よこみぞゆり氏によるキャラクター『なんでもいきもの』とコラボレーションした「秋のスタンプラリー in 原宿」を実施す......