標題
返回
確定
ジャンル
政治
政治
社会
社会
経済
経済
国際
国際
グルメ‧旅行
グルメ‧旅行
スポーツ
スポーツ
日台交流
日台交流
IT・半導体
IT・半導体
ジャンル
政治
政治
社会
社会
経済
経済
国際
国際
グルメ‧旅行
グルメ‧旅行
スポーツ
スポーツ
日台交流
日台交流
IT・半導体
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
#
民主主義
79 件の検索結果
関連度順
更新日時順
ニュース
国際
社会
経済
グルメ‧旅行
「中国人と間違われたくない」韓国旅行の台湾人が“自己証明バッジ”着用ブーム 日本旅行にも必要との声も「誤認される不安」背景に自衛の動き広がる
「韓国に行くとき、こういうバッジを付けるべき?」台湾のSNS「Threads」に10日、そんな投稿が寄せられた。投稿者は「대만 사람이에요(私は台湾人です)」とハングルで書かれた手作りのバッジの写真を掲載。韓国で台湾人がしばしば「中国人」と誤解される現状を吐露した。中国人観光客への反感が高まる韓国では、こうした「自己証明」バッジが台湾旅行者の「自衛手段」とし......
吳辰君
2025-10-17 12:10
台湾
韓国
中国
ニュース
政治
国際
社会
経済
日本の静かな革命:400万人の「新日本人」が支える経済 自民党は「中年世代」への政策転換へ
2025年の秋、自民党の大物たちは総裁の座をめぐる争いを終えたばかりだった。世間の関心は、「初の女性総裁」と「最年少総裁」のどちらが先に日本政治の現実となるのか、そして「次期首相」が少数与党という逆風をどう乗り越え、内外の課題や難題を解決していくのかに集まっていた。だが、この五者が一つの椅子を争った総裁選では、候補者たちがそろって「失われた世代」と呼ばれる労......
国際センター
2025-10-14 12:00
移民政策
外国人労働者
移民労働
ニュース
日台交流
国際
社会
政治
安倍昭惠氏「台湾有事は日本有事」 駐日台湾代表処の国慶レセプションで日台関係の深化を誓う
台湾の駐日代表処(李逸洋代表)は10月8日夜、東京都内のホテルで建国114年を祝う国慶レセプションを開催した。式典には、李逸洋代表、日本台湾交流協会の隅修三会長、日華議員懇談会の古屋圭司会長、そして安倍晋三元首相夫人の安倍昭恵氏が登壇し、「民主的パートナーシップ」と「日台の絆」をテーマにそれぞれ挨拶を行った。台湾の経済力と民主防衛を強調 李逸洋代表「国防費は......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-10-09 11:06
国慶祝賀レセプション
駐日代表処
李逸洋
ニュース
国際
社会
政治
張鈞凱コラム:花蓮せき止め湖決壊で17人死亡 「シャベル超人」が自発的に救援の裏で問われる台湾民主主義の機能不全
台湾・花蓮県光復郷の馬太鞍渓でせき止め湖の災害が発生し、洪水が周辺の町に流れ込んだ。9月28日午後3時時点で、死者17人、行方不明者7人、負傷者100人に達した。光復地区の惨状は目を覆うばかりであり、教師節の連休中、多くの市民が救助器具を手に光復郷へ駆けつけ、自ら救助に加わった。その姿から「鏟子超人(シャベル超人)」と呼ばれるようになった。蔡英文前総統と頼清......
張鈞凱
2025-09-30 17:49
シャベル超人
光復郷
李鴻源
ニュース
国際
政治
社会
豪州が次の標的に?『ガーディアン』取材:米民主主義の失速が招く世界的ファシズム化
米国、そして世界はファシズムへ滑りつつある。次に直撃される恐れが大きいのはオーストラリアだ――イェール大学でファシズム研究に携わるジェイソン・スタンリー氏は、9月24日付の英紙『ガーディアン』インタビューでそう警告する。トランプ政権はチャーリー・カーク氏銃撃事件を口実に異論封じと密告の奨励を進め、「非常時の民主主義」を急速に歪めているという。スタンリー氏自身......
馬安妮(マー・アンニー)
2025-09-29 20:15
オーストラリア
アメリカ
ジェイソン・スタンリー
ニュース
国際
政治
経済
ユーモアを解さない独裁者──トランプ氏も冗談に過敏、米国の言論の自由は中国の後を追う
アメリカは言論の自由を誇ってきたはずだ。ところが、深夜トーク番組『ジミー・キンメル・ライブ!』が、司会ジミー・キンメル氏によるチャーリー・カーク襲撃事件の揶揄をめぐり、9月17日に放送中止に追い込まれた。6日後に世論の反発を受けて再開したものの、この短い“封殺”は十分な警鐘だ。権威体制下を経験した華人にとって、これは見慣れた構図でもある。自由は一瞬で崩れない......
国際センター
2025-09-28 16:35
トランプ
言論の自由
ジミー・ナイトショー
ニュース
政治
経済
国際
社会
北京観察》中国が石平議員に制裁 日本政府は撤回要求「発言の自由は民主主義の根幹」
中国外交部は9月8日の定例記者会見で、日本の国会議員・石平氏への制裁を発表した。報道官の林剣氏は、「石平はかつて中国籍を持ち、日本国籍を取得した後に虚偽の情報を広め、台湾や尖閣諸島、歴史、チベット、新疆、香港などに関して極端な発言を繰り返してきた」と批判した。これに対し、林芳正官房長官は同日午後、「国会議員としての発言の自由は日本の民主主義の根幹であり、尊重......
田暢(デン・チヨウ)
2025-09-11 13:06
石平
中国外交部
日本
ニュース
国際
政治
グルメ‧旅行
インドネシア大統領、就任1年足らずで抗議3度 強権と譲歩の狭間で統治危機
インドネシアのプラボウォ大統領は就任から1年も経たないうちに、すでに3度にわたり全国規模の抗議を引き起こしている。直近の抗議は議員手当をめぐる問題が発端となり、少なくとも10人が死亡する事態に発展し、政権発足以来最大の危機となった。複数の海外メディアは9月の分析で、プラボウォ氏が抗議に対し軍や警察を動員して弾圧する一方で、象徴的な譲歩を見せていると指摘した。......
馬安妮(マー・アンニー)
2025-09-04 13:20
プラボウォ
インドネシア
抗議
ニュース
国際
政治
社会
李忠謙コラム:台湾賴清徳総統の「大いなる幻想」を検証——「今日のウクライナ、明日の東アジア」が突きつける現実
国際関係論の巨匠であるシカゴ大学のジョン・ミアシャイマー教授は、著書『大いなる妄想―リベラリストの夢と国際政治の現実—』で、米国が推し進めてきた「リベラルな覇権主義」を徹底的に批判した。自由や民主主義を国際社会に強引に輸出するやり方は「国際紛争を緩和できないどころか、いずれ自国の自由をも脅かす」とし、「国外でのリベラルな介入は、かえって国内を不自由にする」と......
李忠謙
2025-09-02 16:41
台湾海峡危機
台湾の有事
ウクライナ戦争
ニュース
国際
政治
社会
経済
顏厥安氏の視点:台湾「ブルーシート政権」化 リコール大敗で卓内閣に総辞職要求の声広がる
災害に見舞われた人々の姿を政治にたとえるのは適切ではないかもしれない。だが、台湾の賴清徳総統が被災地で脚立を使って「視察ポーズ」を演出した場面を思えば、災後の風景と台湾政治の現実を重ねるのもあながち的外れではない。大規模リコールで大敗を喫した賴政権・卓内閣は、すでに「ブルーシート政権」(台湾では「帆布政権」)と化している。崩れた家屋をブルーシートで覆い、見か......
顏厥安
2025-08-26 13:35
卓榮泰
頼政権
民進党
ニュース
政治
社会
日本政局は「戦国時代」へ 衆議院議員の福島伸享氏、多党妥協が新常態と指摘
7月20日に行われた参議院選挙は、戦後の日本政治地図を塗り替える結果となった。自民・公明の与党連立は、昨年の衆議院選挙に続き再び敗北し、参院でも過半数を失った。両院で過半数を割り込むのは戦後初めての事態である。これについて衆議院議員の福島伸享氏は、「単なる敗北ではなく構造的衰退の兆候だ」と警鐘を鳴らし、日本政治が本格的に多党化と妥協の時代へ移行したとの見方を......
王秋燕(オウ・シュウエン)
2025-08-20 17:48
安倍晋三
福島伸享
日本政局
ニュース
国際
社会
日台交流
広島原爆80年 台湾が初参加 駐日代表「戦争に勝者はいない」
1945年8月6日、米国が日本の広島市に投下した原子爆弾「リトルボーイ」により、約14万人が命を落とした。今年で原爆投下から80年を迎えるにあたり、広島市は6日午前8時、平和記念公園で「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」を開催した。今年は過去最多となる120以上の国・地域、ならびに欧州連合(EU)の代表が式典に参加し、会場の参列者数も5万5千人を超えた。この節目......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-08-06 15:16
広島市
李逸洋
原爆
ニュース
国際
政治
経済
社会
リコール全敗の台湾で何が?「中国寄り」批判が招く「魔女狩り」と民主主義の危機
2025年7月26日、台湾で行われた「大リコール」では、最終的に25件すべてが否決され、与党とリコール推進団体は大きな挫折を味わった。この結果、台湾社会内部では見直しの声が上がっている。リコール投票前、街頭や観光地で写真を撮る人々が「中国共産党の同調者」と疑われ、携帯電話のチェックや写真の削除を求められる事態も報告された。このような無差別な「魔女狩り」の雰囲......
張庭維(チヨウ・テイイ)
2025-08-05 17:36
大規模リコール
青鳥
楊照
ニュース
国際
政治
社会
夏一新の視点:台湾若者の市民運動が過激化 街頭の極化で民主広場は闘争の場に
台湾の市民運動「青鳥行動(2024年に立法院占拠などで注目された若者中心の市民グループ)」の一部メンバーは、最近の大規模リコール運動の過程で、その行動がすでに過激化している。単に標語を掲げてスローガンを叫ぶだけでなく、通行人や異論を唱える市民を隠し撮りし、その映像や音声をSNSに投稿して、編集や言葉の攻撃を加え、ネット上での人肉捜索や言葉のいじめを誘発してい......
夏一新
2025-08-05 15:39
青鳥行動
大罷免
文化大革命
ニュース
国際
政治
社会
頼清徳総統、リコール惨敗で支持者に謝罪 「悔しさを改革の決意に変える」
台湾・民進党は本日(30日)、常任中央執行委員会を開催した。会議後、民進党の報道官である韓瑩氏が会見で伝えたところによると、党主席の頼清徳氏は、リコール投票の結果について「多くの人々が落胆し、また深い無念を感じています」と述べた。民進党に至らなかった点があったことを認め、「すべての批判を受け止めるとともに、この運動に関わってくださった市民団体および支持者の皆......
賴慧津
2025-07-31 11:00
賴清德
林右昌
韓瑩
ニュース
国際
政治
社会
李忠謙コラム:民主を犠牲にしても団結は得られず 台湾とウクライナが直面した現実
「選挙を通じて、一票一票を打ち重ね、鉄を鍛えるように叩き、鍛錬し、不純物を取り除きながら、主権と民主主義を守る鋼の意志を形作る。」台湾の賴清徳総統が打ち出した「国家の団結十講」は、台風の影響で大規模リコール投票の直前に行われたのは最初の4回のみで、テーマは国家・団結・憲政・防衛に限られた。残りの6回は今も実施されていない。台湾の選挙結果を的確に予測してきた清......
李忠謙
2025-07-29 16:55
大罷免
ゼレンスキー
ウクライナ
ニュース
国際
政治
経済
社会
特集》リコールボランティアの失望 静かなる頼清徳氏と民進党幹部に、市民の思いは届くのか
1年以上にわたって署名活動や街頭での訴えを続けてきた、台湾史上最大規模のリコール運動が7月26日に投票を迎えた。立法院の権限拡大に反対する市民の声を起点に始まり、発端となったのは立法院前に集まった若者たちによる抗議行動「青鳥行動」だった。この動きは全土へと広がり、民進党支持層にとどまらず、市民団体や学生、地域の自主組織も多数参加。民主的な制度を守ろうとする運......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-28 16:25
リコール
リコール運動
ボランティア
ニュース
国際
政治
社会
評論:台湾「反共リコール」が招いた民主主義の歪み──失われた1年の代償とは
台湾で行われた「大リコール」投票が終わり、対象となった24人の立法委員と新竹市長はいずれも議席を守った。一部では、リコール反対票が前回選挙の得票数を上回る例もあり、これは単なる「地盤死守」を超えて、野党陣営による版図拡大の可能性を示した。与党・民進党が掲げていた「国会多数の逆転」は実現せず、就任から1年を迎えた賴清德氏の政権にとって、大きな挫折となった。大リ......
主筆室
2025-07-28 15:27
賴清德
民進党
立法委員
ニュース
政治
舞台裏》台湾が大罷免運動を開始 蔡英文氏がずっと心配していた一つのこと
前総統蔡英文は罷免投票前にフェイスブックで投稿。罷免行動は一つの市民運動であり、台湾の民主主義は空虚なスローガンではなく、一人ひとりの国民の日常的な実践であり、台湾人民の粘り強さを示すものだとして「7月26日、一人の市民として、私は投票に行く」と表明した。蔡氏はどのように投票するかは明言しなかったが、短い一文が注目を集めた。 実際のところ、蔡英文の心の中に......
楊舒媚
2025-07-27 21:15
頼清徳
蔡英文
柯文哲
ニュース
国際
政治
社会
台湾リコール否決、賴清德総統「これは勝ち負けではない」民主の力を強調
台湾で26日に行われた国会議員への大規模なリコール投票(7・26リコール投票)について、同日夜、賴清德(らい・せいてい)総統は自身のフェイスブックを通じてコメントを発表した。「今日、台湾の人々は再び憲法で保障された権利を行使し、自らの意思を示した。結果については、すべての人が尊重し受け入れるべきだ」と述べた。今回のリコールは、反リコールを含む市民団体と与党・......
楊舒媚
2025-07-26 22:14
頼清徳
大規模罷免
罷免
ニュース
国際
政治
社会
前線で自由のために奮戦、大統領は後方で異分子を排除? ゼレンスキー氏が反汚職機関「敵に浸透」と指摘、キエフで戦後最大抗議
ウクライナのゼレンスキー大統領が22日、国内の2つの主要汚職対策機関を大統領が任命する検事総長の管轄下に置き、独立性を直接剥奪する新法に署名した。この措置は首都キエフで大規模な抗議を引き起こし、ロシアの全面侵攻から3年半で初めて見られる規模の反政府デモとなった。戦時戒厳令で集会が禁止されているにもかかわらず、数千人のウクライナ国民が街頭に繰り出し、「恥を知れ......
李岱青
2025-07-25 10:14
ゼレンスキー
ウクライナ
反汚職法案
ニュース
国際
社会
政治
蔡英文元総統、「リコールは民主の力」 7月26日に市民として投票参加表明
台湾の蔡英文前総統は7月23日、自身のFacebookに投稿し、現在各地で展開されている議員リコール運動について「これは市民による民主主義の実践」と肯定的に評価した。この運動に関わるすべての市民団体に感謝の意を示し、「台湾の民主主義は決してスローガンではなく、日々の生活の中で体現されている」と強調した。蔡氏は「家庭でも、仕事でも、街頭でも、民主主義のために奔......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-24 18:33
蔡英文
リコール
投票
ニュース
国際
政治
社会
呉典蓉コラム:台湾総統・頼清徳の大博打 わずか8.7%の有権者がその未来を左右
台湾では世界初の大規模リコールが、7月26日(土)に決着を迎える。与野党双方にとって生死を分けるゼロサムゲームであり、台湾の民主主義を大きく揺さぶるこの投票は、リコール区の有権者(35%)のうちわずか25%が投票すれば成立する。極端なケースでは、全有権者のわずか8.7%が台湾の進路を左右することになる。この仕組み自体、民主主義を標榜する台湾にとって想像しがた......
吳典蓉
2025-07-24 13:15
曹興誠
頼清徳
国会改革法案
ニュース
国際
政治
社会
評論:ブラックユーモアと化す民主主義──柯文哲氏「投票通知」が問う台湾の人権と制度の限界
週末、台湾でかつてない規模の「大リコール」投票が行われる予定だ。その前に、民衆党の立法委員・黄国昌氏がフェイスブックに、収監中の前台北市長・柯文哲氏の投票通知書を掲載し、「これはいったい何の皮肉なのだろうか」と一言添えている。この投稿はたちまち波紋を呼び、環境弁護士で元環境保護署副署長の詹順貴氏は「法学博士号があっても何の意味があるのか」と痛烈に批判した。黄......
主筆室
2025-07-22 16:07
柯文哲
司法
受刑者
ニュース
日台交流
経済
国際
社会
日本中華聯合総会 第41期会長に羅鴻健氏再任、李逸洋大使が祝辞
在日華僑の代表組織である「日本中華聯合総会」は、7月12日に東京都内のホテルで第41期会長交代式および懇親会を開催し、羅鴻健(ら・こうけん)氏が全会一致で再任された。式典には、台北駐日経済文化代表処の李逸洋代表(駐日大使)や、僑務組の李承芸副組長をはじめ、各地の華僑団体代表や来賓が多数出席。華やかな雰囲気のなか、新体制の門出を祝った。7月12日、東京都内のホ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-21 11:06
羅鴻健
東京都
僑務組
ニュース
政治
呉典蓉のコラム:頼清徳、本心から「さらなる民主」を求めず
台湾の頼清徳総統は民進党全国代表大会で大規模な罷免を支持するよう命じましたが、その理由として罷免権が「より大きな民主主義」であるとしています。罷免を始めることは確かに国民の権利ですが、政府が支持する大規模な罷免は必ずしも民主的ではありません。もし「より大きな民主主義」を論じるのであれば、民進党が自らに有利な罷免権を支持するだけでなく、他の国民参加を拡大する民......
吳典蓉
2025-07-19 10:48
民進党
頼清徳
罷免
ニュース
国際
政治
社会
「他国の選挙に口を出すな」 トランプ政権が新方針、米国は「民主の警察」をやめるのか
ロイターは18日、国務省内部の電報を独自に報じた。電報によれば、ルビオ国務長官は外交官に対し「明確で重大な利益」がない限り、他国の選挙過程や合法性、民主的価値について論評することを避けるよう求めたという。ロイターは、これはこれまでワシントンが国際社会で自由かつ公正な選挙を推進してきた姿勢とは大きく異なると指摘した。ただ、批評者からは一貫して、ワシントンが同盟......
国際センター
2025-07-18 12:05
トランプ2.0
ルビオ
口封じ令
ニュース
国際
日台交流
社会
政治
ドキュメンタリー『見えない国家』が東京で特別上映 在日ボランティアが訴え「帰国投票で台湾の民主を守ろう」
在日行動グループ「罷卡ゴミ丼」と在日台湾婦人会の共催により、ドキュメンタリー映画『見えない国家(Invisible Nation)』の無料特別上映会が7月に東京・大阪で開催された。東京初日となった6日の回は250席がわずか1時間で完売し、台湾民主主義への関心の高まりを象徴した。『見えない国家』とは米国人監督ヴァネッサ・ホープ(葛靜文)氏が85分にわたり、蔡......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-07 18:53
蔡英文
見えない国家
台湾
ニュース
政治
社会
国際
「台湾を守る参拝者に」 全国31地域の罷免団体、花蓮から『護国大行進』開始
4日、全台湾31地域の罷免団体は花蓮に集結し、大規模な「護国大行進」決起集会を開催した。市民が民主主義を守る行動で、中国寄りや共産主義寄りの青委員の排除に強い意志を示し、行進が正式に花蓮からスタートすることを宣言した。反共護台連盟の発起人である曹興誠氏は、花蓮から出発し台湾全土を巡ることを発表し、全ての台湾人が参加し、台湾を守る「参拝者」として加わることを希......
黃亭詠
2025-07-06 19:51
傅崐萁
曹興誠
葉霸
ニュース
国際
社会
政治
呉典蓉コラム》「不純物を排除」――頼清徳総統が語った「団結」が生む分断
頼清徳総統は「国家の団結」を掲げた就任後の第二演説で「不純物質を排除する」と発言し、社会に衝撃を与えた。この表現は、異なる意見を許容しない姿勢を露呈したというよりも、現代民主主義の感覚から大きくずれた発想を示すものだった。中国の政治風刺で「改革開放三十年、一夜で解放前に戻る」と語られることがあるが、蔡英文前総統が「誰も自分のアイデンティティに謝罪する必要はな......
吳典蓉
2025-06-26 14:58
頼清徳
蔡英文
リコール運動
ニュース
国際
政治
社会
台湾・頼清徳総統が「不純物は排除すべき」発言 郭正亮氏「習近平より危険」と強く批判
台湾の頼清徳総統が24日、「選挙やリコールを通じて“不純物”を取り除き、民主主義の鋼の意志を守る」と発言し、国内外で大きな波紋を呼んでいる。これに対し、元立法委員の郭正亮(かく・せいりょう)氏は、同日の政論番組『大新聞大爆卦』に出演し、「頼氏の発言は、中国の習近平国家主席よりも危険だ」と強く批判した。郭氏は、「共産党が『不純物』という言葉を使ったことはあるが......
李孟恩
2025-06-26 12:56
頼清徳
郭正亮
韓国瑜
ニュース
国際
政治
社会
賴清德「中華民国も台湾も等しく響く」 国家の本質は名称ではなく「四要素」と強調
台湾総統の賴清德氏は「団結国家十講」を開始し、本日(22日)、最初の講演を新北市の新荘ロータリークラブで行った。賴氏は、国家の構成四要素は国民、土地、政府、主権であり、「名前は含まれていない」と述べた。また、国連に加盟しているかどうかや、いくつの国と国交があるかも規定されていないとし、「中華民国」「中華民国台湾」「台湾」はすべて同じように国の名前であると語っ......
羅立邦
2025-06-23 10:29
賴清德
台湾
中華民国
ニュース
国際
政治
民衆党には頼らない──民進党・柯氏、国会の「偽民主」に対抗する戦略を明かす
台湾・民進党立法院党団の総召集人・柯建銘氏は6月15日、昨年1月15日に「この一線は越えない」とする覚悟を固め、民衆党に決して哀願しないと心に決めていたことを明かした。ただし、「もし民衆党が無条件で戻ってくるなら別」とも語っており、当時は国会の主導権を守るために戦略的高地の確保と最終決戦の覚悟をもって臨んだという。柯氏は、国民党と民衆党をひとまとめに「人民の......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-06-16 14:56
柯建銘
民衆党
国民党
ニュース
国際
政治
社会
「民主主義への攻撃」ロサンゼルスに米軍派遣、カリフォルニア州知事が警鐘「大統領の露骨な権力乱用だ」
連日続く連邦移民当局による強制捜査への抗議に対応するため、数百人規模の米海兵隊が10日、ロサンゼルス地域に到着した。部隊は市街地への展開命令に即応できる態勢を整えており、現在、約700人の海兵隊員がロサンゼルス南方約50キロに位置するシールビーチに集結し、今後の指示を待っている。カリフォルニア州のニューサム知事はトランプ大統領の対応を強く非難し、「民主主義が......
国際センター
2025-06-12 08:52
ロサンゼルス
州兵
海兵隊
ニュース
政治
台湾・総統就任後初の六四発言 頼清徳:36年を経ても権威主義は国際社会の課題である
台湾総統の賴清徳は本日、天安門事件に関する自身の見解をフェイスブックで発表した。彼は、36年前の6月4日、中国で世間を注目させた天安門事件が発生し、全世界の民主化の波の中で、多くの若者たちが街頭に立ち上がった。彼らの勇気と責任感は、人類が理想を追求する行動において深い証として残されたと述べた。賴清徳は、人権の理念の堅持は、台湾と世界の民主社会が共有する価値で......
楊舒媚
2025-06-04 12:40
頼清徳
天安門事件
六四
ニュース
国際
インタビュー》トランプ復帰で米民主主義は崩壊するか?ドイツ元最高裁長官「無視された声を聞くことが分極化回避の唯一策」
前ドイツ連邦憲法裁判所裁判官で、現在はミュンヘン大学法学部の教授であるペーター・フーバーが先日台湾に招かれ講演を行った。彼はドイツ憲法の発展過程において重要な役割を果たした法学者であり、「風伝媒」とのインタビューで、ドイツの「選択肢のためのドイツ」(AfD)の台頭や、トランプのホワイトハウス復帰が西洋の民主主義に与える潜在的な脅威、そして台湾のリコール動向に......
李忠謙
2025-06-04 12:01
ドイツ連邦憲法裁判所
ドイツ『基本法』
ドイツ憲政
ニュース
国際
政治
社会
吳典蓉コラム》柯文哲氏の原罪
台湾元民衆党主席・柯文哲氏への司法判断を巡り、「今日は柯文哲、明日は誰でもあり得る」との声も上がっている。検察が捜査を開始した時、まさか司法の信頼性が京華城事件の捜査と審判過程にかかってくるとは思わなかっただろう。事件はここまで来ると、法廷の茶番に近く、独立した司法機関としての本来の判断を見出すことは難しい。しかし、裁判でよく用いられる「供述の重さ」の観点か......
吳典蓉
2025-05-29 18:02
柯文哲
京華城事件
民衆党
ニュース
経済
社会
国際
IT・半導体
未来を創る共創の場、高輪に集結──GATEWAY Tech TAKANAWA 2025現地レポート
JR東日本が主催する大型イノベーションイベント「GATEWAY Tech TAKANAWA 2025」が、5月13日から14日にかけてTAKANAWA GATEWAY CITYにて盛大に開催された。本イベントは、同地区の都市再開発プロジェクト始動後、初となる国際規模の交流プラットフォームであり、産官学界から3,000人を超える参加者を惹きつけた。《風傳媒》も......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-26 12:18
GATEWAY Tech TAKANAWA 2025
オードリー・タン
JR東日本
ニュース
政治
国際
「中国大使が行けぬ場所に彼女が立つ」 蔡英文氏、欧州歴訪で台湾の声届ける──国際社会で台湾の存在感を強調
台湾の前総統・蔡英文氏は最近、10日間にわたる欧州歴訪を終えた。『日経アジア』はこの訪問について、中国による国際的孤立圧力に抗しうる台湾の決意を示すものであり、欧州諸国との関係強化にもつながったと評価している。昨年に総統職を退いた蔡氏だが、いまなお台湾の重要な政治的リーダーとして、国際舞台での台湾の存在感を高めるために積極的な外交活動を続けている。蔡氏は5月......
国際センター
2025-05-22 16:06
蔡英文
外交戦
台欧関係
ニュース
経済
頼清徳総統、就任一周年挨拶!主権ファンド設立を発表 与野党対話で意見の相違解消を期待
総統就任1周年を迎えるにあたり、総統の頼清徳は20日午前に総統府で1周年の講話を発表した。過去1年間、ゼロエミッション転換・全民健康・社会の韌性の3つの面での政策成果を振り返るとともに、政府が「主権基金」を設立し、台湾の対外経済を強化することを発表した。また、国家発展基金の機能を向上させ、国内産業の転換を支援すると述べた。同時に、野党の党首を「国家安全情勢ブ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-22 11:55
頼清徳
就任一周年
520演説
ニュース
政治
経済
国際
社会
視点》「個性」が制度を揺るがす──蔡英文から頼清徳へ、変わる台湾政治の統治美学と対立の構図
台湾の大統領制は一定の制度的な分権構造を持ちながらも、現在の憲政体制と政党構造のもとでは、大統領個人のイデオロギーや意思決定のスタイル、さらには「統治美学」が、国家の内外政策に深い影響を及ぼしている。シンクタンクや官僚機構といった政策補助機関が存在していても、最終的な判断や国家の方向性の打ち出しは、大統領個人に委ねられる場面が多い。とりわけ、軍事・国家安全保......
郭家瑋
2025-05-21 18:55
蔡英文
賴清徳
大罷免
ニュース
国際
特別インタビュー》中国人科学者の“帰国ブーム”? IBM退職エンジニアが暴く「民主主義の灯台」の暗部:「中共は独裁だが現実的」
欧米の華人科学者が最近、中国に「帰還ブーム」を引き起こしており、75%以上が米国からの帰還している。昨年以降、少なくとも17名のトップ科学者が海外から中国に戻り、その多くは数学や物理学の分野で、北京大学・清華大学・浙江大学・中国科学技術大学などの有名大学に加わっている。アメリカに在住するエンジニアの張一飛は、《風傳媒》のインタビューで分析し、中国の科学者の「......
張鈞凱
2025-05-19 17:31
張一飛
中国の科学者
帰国
ニュース
政治
経済
国際
野党が総統罷免を提案 頼清徳氏「憲法に基づく権利、尊重せざるを得ない」
総統就任から1年を迎える5月20日を前に、頼清徳総統は19日、ネット番組「敏迪選読」のインタビューに応じ、野党による罷免提案について見解を示した。頼氏は、「罷免は憲法により国民に認められた権利であり、かつて馬英九元総統もこの権利を肯定していた」と述べたうえで、「野党による罷免提案は、政党の手続きを通じて立法委員が行使する憲法上の権限であり、尊重せざるを得ない......
楊舒媚
2025-05-19 16:15
頼清徳
罷免
蔡英文
ニュース
政治
吳典蓉コラム:大罷免はなぜ大民主ではないのか
大規模なリコール運動は台湾に深刻な対立をもたらしたが、リコール賛成派と反対派が公開している主張には共通点がある。それは「現状維持」への渇望である。異なる点は、反リコール派が二面作戦を強いられることだ。中国が台湾を侵略することを心配する前に、民進党が大規模なリコールを通じて国会の多数を取り戻し、台湾の民主的な現状を破壊することをより心配しているのだ。多くの人々......
吳典蓉
2025-05-16 12:21
罷免
柯建銘
吳典蓉
ニュース
政治
国際
蔡英文氏、英国議会で演説へ 民主と産業で英台の連携アピール
台湾の前総統・蔡英文氏は、現地時間15日にイギリス議会を訪れ、特別演説を行う予定である。また、台英議会小組(APPG)が主催する歓迎レセプションに出席するほか、議会の見学や、親台派の議員との昼食会も行われる。蔡氏の事務所によれば、当日の活動はすべて英国議会主催で行われ、メディアの立ち入りは許可されていない。演説終了後に、講演原稿および映像資料が報道用に提供さ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-15 18:57
蔡英文
台英国会グループ
民主
ニュース
日台交流
国際
政治
インタビュー》オードリー・タン氏「民主国家はレジリエントなネット空間を共創すべき」 AI時代の世論操作に警鐘
JR東日本が主催する大型イノベーションイベント「GATEWAY Tech TAKANAWA 2025」が、5月13日から14日にかけて高輪ゲートウェイシティにて開催された。同イベントは、同地区の都市再開発プロジェクト始動後、初となる国際規模の交流プラットフォームであり、「地球共益の実現に向けた共創の祭典」を理念に掲げている。台湾の無任所大使であり、前デジタル......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-13 18:16
オードリー・タン
地球共益
GATEWAY Tech TAKANAWA 2025
ニュース
国際
日台交流
「2014年、政府の信頼度はわずか9%」オードリー・タン、東京で講演:太陽花運動からAI詐欺対策へ──台湾、デジタル民主主義で社会的信頼を
台湾の無任所大使であり、元デジタル発展部長、オードリー・タン(唐鳳)氏は5月13日、JR東日本が主催するイノベーションフォーラム「GATEWAY Tech TAKANAWA 2025」で基調講演を行った。テーマは「地球益の実現に向けたメッセージ(Towards the realization of 'global co-benefits' message)」......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-13 15:28
オードリー・タン
台湾
デジタル民主主義
ニュース
政治
国際
蔡英文氏、リトアニアで演説『小国でも脅しには屈しない』 欧州に民主連携を訴え
台湾の前総統・蔡英文氏は12日、リトアニアのヴィリニュス大学で講演を行い、台湾が民主主義国家としての約束を堅持することを改めて表明した。また、権威主義の拡大に直面する中で、台湾と欧州が共に安全と自由の防衛線を築く必要があると強調した。さらに、同日にリトアニアを訪問中の米国下院の超党派議員団とも会談を行い、地域情勢や台米協力について意見を交わした。演説の中で蔡......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-13 13:02
蔡英文
リトアニア
ヨーロッパ
ニュース
政治
国際
蔡英文氏がリトアニア訪問 フランス人観光客が「台湾の総統だ!」と感動の声と記念撮影
「Taiwanだよ、Thailandじゃない」──かつて台湾人の間で自嘲的に使われていたこの言葉も、いまや国際社会の中ではあまり聞かれなくなっている。総統退任後も民主主義外交を積極的に推進している台湾の前総統・蔡英文氏は現在、ヨーロッパを訪問中である。現地では政界関係者や華僑から熱烈な歓迎を受けただけでなく、リトアニアではフランス人観光客との交流を通じて、そ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-13 12:38
蔡英文
リトアニア
総統
ニュース
政治
国際
台湾野党主席、頼清徳氏を「ヒトラー」と批判 ドイツ在台協会が異例の声明で非難
台湾の頼清徳総統は欧州戦線勝利80周年を前に、第2次世界大戦欧州戦線終結を記念するイベントを開催し、演説を行う予定だ。これに対し、国民党の朱立倫主席は「欧州戦線勝利は独裁者とファシズムを打倒したことを意味するが、頼清徳氏の野党に対するやり方は、まるでヒトラーの所業だ」と批判した。これを受け、ドイツ在台協会は7日夜、異例の英語による声明を発表し、朱立倫氏の発言......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-08 11:22
朱立倫
ドイツ在台湾協会
ナチス
1
2