李忠謙コラム:民主を犠牲にしても団結は得られず 台湾とウクライナが直面した現実

2025-07-29 16:55
ウクライナのゼレンスキー大統領。(AP通信)
ウクライナのゼレンスキー大統領。(AP通信)

「選挙を通じて、一票一票を打ち重ね、鉄を鍛えるように叩き、鍛錬し、不純物を取り除きながら、主権と民主主義を守る鋼の意志を形作る。」

台湾の賴清徳総統が打ち出した「国家の団結十講」は、台風の影響で大規模リコール投票の直前に行われたのは最初の4回のみで、テーマは国家・団結・憲政・防衛に限られた。残りの6回は今も実施されていない。台湾の選挙結果を的確に予測してきた清華大学名誉教授の小笠原欣幸氏は、大リコール後に日本メディアの取材に応じ、賴総統が演説で述べた「在野陣営はフィルターで取り除かれるべき不純物だ」との一節が、リコール運動の勢いを左右した重要な転換点になったと指摘した。この論調は在野党支持者の票を動かし、最終的に7月26日の「大リコール、大失敗」という結末につながったと分析している。


大リコールが「大失敗」に終わった背景として、賴氏の演説を主要因とする見方もある。ただし、これはリコール運動側や民進党内での共通認識かは定かではない。賴氏の「不純物論」は、実際には「国家の団結十講」の第2回「団結」の40分間の演説の中で、ほんの数十秒しか触れられていなかった。しかし最終的にはその部分だけが強調され、演説全体の意図と反対の結果を招いた。「民主主義の核心は、意見の違いの中から団結を見いだすことにある」と強調したものの、現実には社会の分断を深める結果となった。

総統が国民に団結を呼びかけること自体は重要である。しかし今回の演説は、無意識のうちに党主席としての党派色をにじませたとされる。その結果、「団結を叫ぶほどに分裂を招く」という逆効果を生んだ。リコールの結果発表後、賴総統はFacebookに「今日の結果は、いずれかの方の勝利でもなく、もう一方の敗北でもない」と投稿し、リコール運動に携わった人々へのねぎらいを示した。ただ、この発言は党主席としての立場が前面に出た印象を与え、総統自身は結果への直接的な責任を負わない姿勢を示したとも受け取られている。

2025年7月22日。ウクライナのキエフで大規模な抗議が発生、政府の反汚職機関への圧力を非難。一人の女性が「反対」の文字を書いた携帯を持っている。(AP)
2025年7月22日、ウクライナ・キーウで行われた大規模抗議デモ。女性が「反対」と書かれた文字を表示した携帯電話を掲げ、政府の反腐敗機関への圧力に抗議した。(AP)025年5月4日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がチェコ・プラハ城で記者会見に臨んだ。(AP)

一方、地球の反対側に目を向けると、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の「反ロ・親ウクライナ」戦略も厳しい批判に直面している。2019年に政治経験ゼロで大統領に選ばれたゼレンスキー氏は、戦時中のため選挙が実施できず、戦争が終結するまで指導者としての地位が維持されている。この状況について、フランスの『ル・モンド』紙は「任期制限のない大統領」と評した。

ウクライナと台湾はいずれも、侵略に抗う理由として「民主主義の防衛」を掲げている。しかし、現実には民主主義が必ずしも「完全に民主的ではなくなる」過程を経ることも避けられない。キーウ民主主義財団の政治学教授オレクシー・ハラン氏は、砲撃が日常化する中での選挙は「国家を分裂させかねない」と懸念を示した。 (関連記事: ウクライナ支援を再始動 トランプ氏、ロシアに最大500%関税も視野  「プーチンの発言はでたらめ」と非難 関連記事をもっと読む

2025年5月4日。ウクライナのゼレンスキー大統領がチェコのプラハ城で記者会見を行った。(AP)
2025年5月4日。ウクライナのゼレンスキー大統領がチェコのプラハ城で記者会見を行った。(AP)

かつて73.2%の高得票率で当選したゼレンスキー氏の支持率は、すでに50%前後まで低下している。戦時下の結束は、国内の矛盾によって侵食され始めており、任期制限のない大統領が支持を失えば正統性の危機に直面する。ゼレンスキー氏は多重の課題に直面しており、反腐敗機関を政治任命の検察総長の監督下に置いたことで批判を浴びた。

最新ニュース
フジロック2025、来場者12万人超、大盛況のうちに閉幕 来年は2026年7月24~26日に開催決定
【インタビュー】震樂堂、フジロック2025「ROOKIE A GO-GO」に初登場──台湾の廟会文化×メタル、30分で世界を魅了
トランプ氏、中国・習近平氏との会談を模索 台湾・頼総統のNY訪問拒否に、米国内から懸念も―FT報道
台湾人から見たフジロック2025──文化の違いと現場のリアルな魅力
台海解読》「第一発を撃った後、第二発はない!」 市街戦の行方は不透明、台湾が本当に懸念すべきものは解放軍ではない
バンコク銃撃事件 5人射殺の後に自殺 妻が語る「異常な行動」
トランプ氏「関税外交」の全記録 一夜で145%、次の瞬間には再び緩和 世界経済は人質に
舞台裏》「核三再稼働国民投票」回避か 賴政権、大規模罷免後の再敗北恐れ準備
東大が世界28位に転落 工学院の大学院授業「8割英語化」に賛否の声
評論:頼清徳総統は蔡英文前総統ではない
頼清徳総統の訪米計画に暗雲 米中貿易交渉への影響を米政府が懸念か
台湾、大規模リコール失敗 頼清徳政権に打撃 2028年総統選「盧秀燕vs陳其邁」の可能性も浮上
イスラエル「1日10時間の停戦」の現実 ガザで物資受領中の市民1000人超が死亡 国連が非難
【解説まとめ】台湾で史上初の大規模リコール「25対0」で全敗 なぜここまで失敗したのか?
フジロック2025最終日、RADWIMPSとVampire Weekendが圧巻のフィナーレ!フジロック2025最終日、感動と熱狂のクライマ
【フジロック2025】2日目レポート:山下達郎×竹内まりやが「Plastic Love」熱唱!台湾バンド震楽堂も堂々の日本初ステージ
防衛省、「宇宙領域防衛指針」を初策定 中国・ロシアの「キラー衛星」念頭に衛星防護体制を構築へ
民進党秘書長の林右昌氏が辞意表明 「リコール敗北の全責任を負う」
特集》リコールボランティアの失望 静かなる頼清徳氏と民進党幹部に、市民の思いは届くのか
評論:関税発表直前、リコール大敗の余波──台湾・頼政権は米国の圧力に抗えるのか
トランプ氏が日本に不信感?専門家が警鐘「日米同盟に前例なき不安」 マッカーサーの遺産が揺らぐ今
評論:台湾「反共リコール」が招いた民主主義の歪み──失われた1年の代償とは
EU、トランプ関税「15%」で妥協 英紙「合意に意味なし」と警鐘
タイ・カンボジア停戦協議へ 5日間の衝突で33人死亡、20万人避難
米国が台湾半導体に25%関税?「半導体232調査」報告で業界に緊張走る
支持層は熱狂的な支持者のみ?トランプ支持率が37%まで急落、「ある層」が大量離脱
米欧貿易協定に6000億ドル投資合意 関税15%で衝突回避も不安残る
東京国際合唱大会で「台湾」が「中華台北」に変更 中国の圧力で主催者が国旗撤去、台湾側が抗議
タイ×カンボジアで再び砲撃応酬 トランプ介入も停戦ならず、死者33人・避難20万人超
台風8号「コメイ」復活 台湾には上陸せずも「間接的被害」に警戒強まる
特集》大規模リコールで惨敗 民進党と頼清徳へ民意の鉄槌
北京観察》大規模リコール結果発表 中国国台弁『全く意外でない』
百年の神殿が遺体処理場に 数百体の女性遺体に暴行痕、清掃員が10年隠し通報
ガザで前代未聞の飢餓:2時間に1人死亡! 骸骨のような子どもが病室に溢れ、イスラエルが援助制限で「徐々に餓死」
フランスが「パレスチナは国家」と認める意向を表明! マクロン大統領、中東和平は可能と強調。国連総会で正式発表へ
小笠原欣幸が大罷免を分析:頼清徳の「団結十講」が裏目に、中共の台湾浸透が一層深化する恐れ
726大罷免、全敗の理由とは?主要国際メディアの反応を総覧 今後の賴清德氏は苦戦か
舞台裏》台湾が大罷免運動を開始 蔡英文氏がずっと心配していた一つのこと
特集》台湾・桃園で民進党チーム苦戦 リコール失敗、鄭文燦氏の地盤取り戻せず
特集》台湾・台北の徐巧芯氏、リコール危機を乗り越え蔣万安市長陣営を守る
特集人物》「他人は私を狂人と笑う」――台湾・柯建銘氏、仕掛けた大規模リコールは大失敗
特集》台湾・新竹リコール戦 野党連携で逆風を跳ね返し、国民党・民衆党陣営が議席を死守
「おいしい掛け算」で朝の新習慣──WHGホテルズ全国28施設で「ハイブリッド朝食フェア」開催
三重県が東京で観光PRイベント開催 相川七瀬さんが伊勢神宮の魅力を語る
松阪牛も伊勢茶も忍者体験も!東京で「三重の魅力」大集合
台湾新幹線ホームに現れた謎の目盛り?その正体と乗客への影響を専門家が解説
大規模リコールはなぜ失敗したのか 民進党の多正面作戦を医師が分析し浮かぶ10の敗因
独占》朱立倫が党首退任決意 リコール反対運動後の焦点は盧秀燕へ
特集》王鴻薇氏試練を乗り越え 頼清徳氏が意外な後押し