東京都と東京プロジェクションマッピング実行委員会は、都庁第一本庁舎を舞台に光と音で織りなす恒常的プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」の新作『Tokyo Resonance(トーキョー・レゾナンス)』を、9月25日(木)より公開する。累計観覧者数はすでに87万人を突破しており、東京の夜を彩る新たな観光資源として国内外から注目を集めている。

「生きた都市・東京」をテーマに光と音が共鳴
新作『Tokyo Resonance』は、“生きた都市・東京”をテーマに制作された。日々行き交う人々の足音や車の光跡、文化が交差するリズムを都庁舎が光と音の共鳴装置として映し出し、街の過去・現在・未来をひとつのビートに束ねて表現。江戸の情緒、ネオン輝く夜景、未来都市へと脈打つ東京の魂を、音楽と映像がシンクロし夜空に解き放つ。
没入型の体験演出
上映は没入感のある体験型となっており、一人の視点から進化を続ける都市・東京を旅するかのように描かれる。幾何学的かつ生命的な映像を通じて、都市と共に成長し、分裂し、再構築していく姿を体感できる演出となっている。
制作陣と音楽のこだわり
企画・監修・映像演出は映像ディレクターの西郡勲氏(SMALT)が担当。CG制作は米澤拓也氏、音楽制作にはCMや映画音楽など幅広く活動するプロデューサー集団otocoが参加し、映像と音の一体感を追求した。
毎日上映、ギネス認定も
「TOKYO Night & Light」は荒天時を除き毎日上映され、観覧場所は都庁前の都民広場。上映スケジュールは18時30分から21時30分まで複数回実施され、詳細は特設サイトで確認できる。本事業には環境に配慮したグリーン電力が使用されており、「最大の建築物へのプロジェクションマッピングの展示(常設)」としてギネス世界記録にも認定されている。
編集:梅木奈実 (関連記事: 都庁プロジェクションマッピングに『ガンダム』登場 累計観覧者60万人突破 | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp