2025年9月13日(土)から21日(日)まで、世界最高峰の陸上競技大会「東京2025世界陸上」が国立競技場で開催される。大会に合わせ、東京都は国立競技場外構部のステージエリアと都立明治公園のパークエリアにおいて、盛り上げイベント「TOKYO FORWARD 2025 for 世界陸上」を実施する。期間中は暑さ対策にも配慮しつつ、幅広い世代が楽しめる多彩なプログラムを展開する。
豪華アスリートとアーティストが登場するステージエリア
ステージエリアでは、大迫傑選手や武井壮氏、福島千里氏らトップアスリートによるトークショーをはじめ、人気アーティスト「Little Glee Monster」のスペシャルライブも予定されている。競技と音楽を融合させたイベント構成により、観客に一層の高揚感を提供する。
体験型プログラムが充実するパークエリア
一方のパークエリアでは、AIが運動能力を測定して適性スポーツを提案する「DigSports」、モルックややわらかやり投げ、デフスポーツなどの体験型コンテンツを用意。さらに大会公式マスコット「りくワン」によるグリーティングも行われ、子どもから大人まで楽しめる内容となっている。
無料で参加可能、時間は競技スケジュールに連動
イベントはいずれも無料で参加可能。ステージエリアは13時から18時頃まで、パークエリアは12時から19時頃まで開放されるが、各日の競技スケジュールに応じて時間が変動する場合がある。会場は国立競技場(東京都新宿区霞ヶ丘町10-1)と都立明治公園(同区霞ヶ丘町内ほか)。主催は東京都が務める。
朝日新聞社、東京2025世界陸上にブース出展 特集紙面や見どころガイドを配布
朝日新聞社は、9月13日に開幕する「東京2025世界陸上」(東京都新宿区・国立競技場)でサプライヤーを務め、会場にブースを出展する。大会期間中、来場者に向けて特集紙面や観戦ガイドなどを配布し、21日の閉幕まで大会を盛り上げる。ブースでは毎日「朝日新聞 世界陸上PDF号外」を発行して配布するほか、スポーツ部の陸上競技担当記者が注目選手を解説する「世界陸上見どころガイド」も配布(数に限りあり)。大会前日の9月12日には、女子やり投げ・北口榛花選手のストーリーや世界記録の歴史年表を収録したパノラマワイド(8ページ)の特集紙面を都内30万部の朝刊に折り込み、ブースでも配布する予定だ。
さらに、朝日新聞のブランディングキャンペーン「新しい朝をつくれ。」の紹介や、号外をまとめた「号外集」をプレゼントする「お試し読みキャンペーン」も実施。紙面だけでなくデジタル版でも特設ページ「世界陸上2025」を展開し、大会情報や選手の動向を詳報する。世界陸上選手権は1983年の開始以来、2年ごとに開催される陸上競技の世界最高峰大会。今大会は20回目の記念大会となり、200以上の国と地域から約2000人のアスリートが集結する。日本での開催は1991年東京、2007年大阪に続き3回目で、同一国での3度目の開催は世界初となる。
編集:梅木奈実 (関連記事: 「TOKYO わっしょい」開幕!江戸消防記念会が妙技披露 小池知事も観客と掛け声「東京!―わっしょい!」 | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp





















































