自民党総裁選に茂木敏充氏が正式出馬表明 「最大の危機を突破する」と決意示す

自民党の茂木敏充前幹事長は総裁選への立候補を正式に表明し、「最大の危機を突破し、経済再生と党改革を実現する」と強調した。(写真/FCCJ提供)
自民党の茂木敏充前幹事長は総裁選への立候補を正式に表明し、「最大の危機を突破し、経済再生と党改革を実現する」と強調した。(写真/FCCJ提供)
目次

自民党の茂木敏充前幹事長(衆議院議員、前外務大臣)は9月18日、日本外国特派員協会(FCCJ)で記者会見を開き、10月4日に告示される総裁選への立候補を正式に表明した。外務大臣や経済産業大臣などを歴任してきた茂木氏は「自民党は創立以来最大の危機に直面している。企業に例えれば倒産寸前の状況だ。だからこそ自ら全責任を背負い、逆境を突破する」と強調した。

自民党の茂木敏充前幹事長は、党総裁選への立候補を表明し「最大の危機を突破し、経済再生と党改革を実現する」と強調した。FCCJ
自民党の茂木敏充前幹事長は総裁選への立候補を正式に表明し、「最大の危機を突破し、経済再生と党改革を実現する」と強調した。(写真/FCCJ提供)

3つの重点政策を提示

茂木氏は「今やるべきことは三つある」として、①物価高と経済成長への確かな対策、②自民党の刷新した姿を国民に示すこと、③分断が進む国際社会で日本の存在感を高め、自由で開かれた国際秩序を守ること、を掲げた。そのうえで「私が総裁になれば、古い常識を打ち破り、適材適所の人材登用で結果を出すベストチームを作る」と述べ、若手の積極登用や派閥に依存しない人事改革を打ち出した。

経済・地方振興への取り組み

経済政策では「2年以内に物価上昇を上回る賃上げを定着させる」とし、各自治体が自由に活用できる数兆円規模の生活支援特別地方交付金」を創設する構想を示した。また、2200兆円の個人金融資産や600兆円の企業内部留保を「貯蓄から投資へ」誘導する税制改革を進め、「投資を起点とした経済の好循環を早期に実現する」と訴えた。

さらに、東京一極集中の是正について「AI、半導体、グリーン事業など成長産業を地方に集積し、大学や研究機関と連携して地域経済を強化する」と述べ、地方振興と賃金格差是正の方針を明確にした。

雇用・治安対策も強調

人材活用策としてはハローワークの抜本改革を掲げ、「求人と求職を効果的にマッチングし、一人一人がやりがいを持ち、高収入を得られる働き方を実現する」と説明。さらに「違法外国人ゼロを目指し、ルールを守らない外国人には厳格に対応する」と述べ、治安対策への姿勢も示した。

外交・安全保障の方針

外交・安全保障については「経済で失敗すれば政権が倒れ、外交で失敗すれば国が傾く」と述べ、「包容力と力強さを兼ね備えた外交が必要だ」と強調した。日米同盟を基軸に国際秩序を守るとともに、防衛費をGDP比2%まで引き上げ、宇宙・サイバー領域も含めた抑止力強化を訴えた。「日本が自信と誇りを持ち、世界から信頼される存在感の高い国をつくりたい」と締めくくった。

政治資金問題や若者支援に回答

会見後の質疑応答では、政治資金問題や選挙での敗北に関する厳しい質問も相次いだ。日本経済新聞の記者は「都議選を含め3連敗した責任をどう考えるのか。政治資金をめぐる不透明な流れも指摘されている。総裁になった場合に派閥が復活するのではないか」と問いただした。茂木氏は「私自身も党の中枢で長く活動してきた責任を重く受け止めている」としたうえで、「派閥を解消したのは国民の信頼を失わないためだ。二度と復活することはない。政治改革に終わりはない」と強調した。

また、若者や氷河期世代の支援について問われると「20代、30代の支持が自民党から離れつつある。結婚や子育てをためらう最大の理由は経済だ」と指摘。「ハローワーク改革でスキル習得や労働移動を支援し、やりがいある仕事と収入増を実現する。保育士や看護師の給与も物価に連動させて引き上げ、現場の待遇改善を進める」と述べた。

外交経験と連立の可能性

外国記者からは、トランプ大統領との交渉術について質問が出た。茂木氏は「国益を害することは絶対に譲らないが、それ以外では最大限柔軟に対応することが重要だ」と述べ、日米通商交渉での経験を振り返った。そのうえで「米国が内向きになりがちな今こそ、自由で開かれた国際秩序の意義を理解させる努力が必要だ」と語った。

また、連立の可能性についてドイツの記者から問われると、茂木氏は「外交・安全保障、エネルギー政策、憲法など基本政策で一致できる政党と協力する。国民民主党や日本維新の会が候補になり得る」と述べ、少数与党状態を脱して安定政権を築く意欲を示した。

「次世代に希望を」

茂木氏は最後に「次の世代に確かなバトンを渡し、子どもたちが未来に希望を持てる国をつくる。そのために全てを捧げる」と力を込め、記者会見を締めくくった。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X@stormmedia_jp

最新ニュース
舞台裏》米国が突然「台湾地位未定論」を表明──林佳龍外交部長が密かに文書削除、賴清徳総統と会談も
台湾に今年最強クラスの台風18号(ラガサ)接近 10県市で休業・休校、東部と高屏に豪雨警戒
和平フォーラム》台湾で公開対談 イスラエル人とパレスチナ人が戦火超えて対話
自民党総裁選2025、最新世論調査で高市早苗氏が28%で首位 小泉進次郎氏が追随、林芳正氏は急伸の可能性
イスラエル猛攻に国際社会反発 ガザ危機深まる中、英・加・豪がG7で初のパレスチナ国家承認
自民党総裁選2025告示 小泉進次郎・高市早苗ら「五虎大将軍」が出馬、10月4日に次期首相決定へ
日本、「核動力潜水艦」検討へ 中国抑止と平和憲法の狭間で
台風18号「ラガサ」強烈化 22~23日に台湾全域で豪雨予想、休校・休業は21日夜判断へ
早稲田大学政治経済学部、2027年度から新カリキュラム導入
インタビュー》イスラエルの生存は米国支援頼み──台湾在住パレスチナ学者「模倣ではなく平和を追求すべき」
台湾の老街人気ランキング 1263万人が訪れた「九份超え」の旧市街──観光客は「安くて美味しい」と絶賛
青森で輝く台湾人女性・凱西さん:非都市部で築く「架け橋」の生き方
「牙狼〈GARO〉」20周年記念映画「TAIGA」10月17日公開決定 渋谷で記念展「魔戒録」も開催
熊本市、ローカル旅で「自分だけの癒し」を発信
野田佳彦代表、FCCJで会見 参院選を「事実上の敗北」と総括 物価高対策・外国人政策・外交安保で具体策を提示
「普通の物語」としての13年──香港出身riko氏、日本で歩んだ仕事・子育て・写真活動の軌跡
日本から台湾への旅行者数が急増 妻夫木聡が語る「第二の故郷」の魅力
円が急反発し、株式市場急落!日本銀行が据え置く中に2つの「意外」が投資家を驚かす
夏珍のコラム:龍應台氏が語る「平和」の行方 兵棋演習では勝てず、台湾社会に広がる不安
Nothing、シリーズCで2億ドル調達 企業評価額13億ドルに到達
海上保安庁、過去最大規模の「第4回世界海上保安機関長官級会合」に参加
東京駅「グランスタ東京」「グランスタ丸の内」で初の“栗スイーツフェア”開催
13社が連携し「日本OOHメジャメント協会」設立
フェアモント東京、初のクリスマスシーズンを彩る
静岡市、秋の紅葉スポットとライトアップイベントを発表
タクシーサイネージ「GROWTH」台湾初進出 LINE GO・yoxi提携で3,500台に導入開始
TGS2025初出展『YAOYA THE GAME』 八百屋を舞台にした異色アクションシミュレーションが登場
Level Infinite、TGS2025出展決定 世界初公開『モンスターハンターアウトランダーズ』試遊が実現
Winking StudiosとIndieArkがTGS2025出展へ 世界的スタジオと注目インディー新作が集結
adjoe、東京ゲームショウ2025に初出展 モバイルゲーム向け最新収益化ソリューションを公開
東京ゲームショウ2025注目出展 韓国発『HellPunk: Purgatorium』試遊&Moho最新アップデート公開
東京ゲームショウ2025、開幕直前情報を発表 コラボフード・公式グッズ・コスプレエリアも公開
東京ゲームショウ2025注目出展 次世代アケコン「Rushbox Click」先行販売&『We Were Here』Switch版発表
台湾憲兵部隊の舞台裏 スパイ摘発や軍紀問題で揺れ、蔡英文元総統の近侍が参謀長に起用
日本ゲーム大賞2025、詳細発表 本郷奏多さん&ハラミちゃん登壇 授賞式は9月23日イイノホールで
インタビュー》19年ぶりに中国共産党指導者へ再び呼びかけ 台湾元文化部長・龍應台氏「平和の最大の責任は強国にある」
池袋「GiGO総本店」が開業2周年 9月20日から記念キャンペーン開催
Nvidia、かつての覇者Intelと提携、ファンCEO「50億ドル投資」を宣言 新旧王者が米半導体を強化、チップ戦争の勢力図が劇変
クナイプ、新製品発売記念イベント「ドイツのくすり湯」 9月18日から大崎・金春湯で開催
トランプ氏と習近平氏が6月以来の直接対話へ 台湾問題とTikTok規制が焦点に
インタビュー》「平和教育」欠落する唯一の中国語圏 台湾元文化部長・龍應台氏「宝島のはずが、なぜ戦艦になったのか」
インタビュー》イスラエルも苦しみの連鎖 ガザ和平は幻想か 「対話こそ唯一の解決策」と平和学校主任が訴え
世界1000万人を魅了した「DRUM TAO」、京都駅前に専用劇場を開業へ 2026年春、ナイトショーで新観光拠点に
台湾立法院で民進党新体制発表 柯建銘氏が総召を続投、幹事長・書記長も決定
トランプ政権が台湾向け4億ドル軍事援助を一時停止 米中首脳会談への譲歩の恐れ