舞台裏》台湾総統と立法院トップの権力闘争 民進党・柯建銘氏が続投、頼清徳氏はなぜ敗れたのか

総統の頼清徳氏(右)と民進党党団総召の柯建銘氏(左)の対立は、現時点では柯氏が表向きの勝利を収めている。(写真/顏麟宇撮影)
総統の頼清徳氏(右)と民進党党団総召の柯建銘氏(左)の対立は、現時点では柯氏が表向きの勝利を収めている。(写真/顏麟宇撮影)
目次

台湾の頼清徳氏政権は発足から1年以上が経過した。しかし「大規模リコール」の失敗によって大きな打撃を受け、支持率は急落。内閣の小幅な改造や党内の人事異動を行っても、安定の兆しは見えない。民進党内部からは批判が強まり、行政チームの問題処理の不手際や立法院(国会に相当)の党団総召集人(トップ)・柯建銘氏の去就問題、さらには若者やネット世代との接点不足などが重なり、総統であり党主席でもある頼清徳氏は「信頼」と「リーダーシップ」の二重の試練に直面している。

9月19日、柯建銘氏は党団総召への再任が決定。これは民進党版の「馬王政争」(総統と立法院長の対立)を想起させる構図であり、今回の権力闘争は頼清徳氏側の敗北を意味している。頼清徳氏は柯建銘氏を退陣させようと何度も直接動き、総統府秘書長の潘孟安氏を説得に動員したが成功せず、両者の関係は冷え込んだ。その後、柯建銘氏は会期前の食事会に一度しか姿を見せないなど、関係の悪化は明らかだった。

有政治観察研究生投書媒體,柯建銘被视为民进党「定海神针」,若此时退场恐引发政局连锁效应。(取自柯建銘脸书)
リコール運動前に「大規模リコールは必ず成功する」と訴えた柯建銘氏は、大失敗の後も「自分に誤りはない」と主張している。(写真/柯建銘氏Facebook)

硬直した対立がもたらす分裂回避──総統と総召が歩み寄り

大規模リコールの失敗後、民進党団の幹部は次々に辞意を表明し、柯建銘氏だけが残った。外部からは「責任を取らせるための追い込み」と見られたが、柯建銘氏は沈黙を貫き、自身の任期は1年であり誤りはなかったと主張。《七歩詩》を引用し「同じ根から生まれたのに、なぜ互いを急ぎ攻めるのか」と述べ、党内批判に反論した。

頼清徳氏も一度は「党団は適度な調整が必要だ」と発言し、外部からは柯建銘氏の更迭支持と受け止められたが、最終的には党の分裂を避けるため柯建銘氏を残留させる選択をした。表立った衝突が党のイメージを損なうことを避け、柯建銘氏の続投を「安定の象徴」としたのである。

とはいえ、党団幹部の人事は難航した。柯建銘氏は自分に近い人材で班底を固め、議事を円滑に進めたいと考えていた。当初は蘇系の呉秉叡氏や英系の莊瑞雄氏を候補とし、民主活水派の陳培瑜氏とのコンビを想定していたが、いずれも意欲が不足し実現には至らなかった。

9月18日、柯建銘氏は本来なら新しい幹部を発表する予定だったが、その前日、頼清徳氏は党の中執会で「党団幹部は指名ではなく、選挙で選出されるべきだ」と発言。さらに各委員会の召集人も委員自身が選ぶべきだと主張し、名指しは避けつつも明らかに柯建銘氏を牽制していた。

この発言に直面した柯建銘氏は、予定していた記者会見を急遽キャンセル。強引に人事を進めれば党内の反発が激化するとの判断だった。一方で頼清徳氏も譲歩し、柯建銘氏の続投を認める代わりに「幹部は必ず制度に則って投票で選ぶべきだ」という姿勢を崩さなかった。こうして双方の妥協点が形成され、党団会議が解決の舞台となった。 (関連記事: 台湾立法院で民進党新体制発表 柯建銘氏が総召を続投、幹事長・書記長も決定 関連記事をもっと読む

20250829-民進党団総召柯建銘29日赴立法院議場出席党団大会。(劉偉宏攝)
柯建銘氏(中央)は党団幹部を独自に発表しようと記者会見を準備したが、頼清徳氏に先手を打たれて阻まれた。(写真/劉偉宏撮影)

柯建銘氏続任総召 頼清徳氏の意志は新潮流・民主活水で実現

9月19日の党団大会では、責任を負う覚悟を示した人物は限られていた。多くの立法委員は「大人の権力闘争」に巻き込まれることを避けたいと考え、最終的に明確に意思を示したのは鍾佳浜氏と陳培瑜氏の2人だけだった。投票の結果、新潮流系に属する鍾佳浜氏が43票を獲得して幹事長に就任し、民主活水派の陳培瑜氏は44票で書記長に再任された。

最新ニュース
H-1Bビザ申請料が一夜で10万ドルに トランプ氏の急展開に企業と労働者が困惑
東京ソラマチ、「ノルウェーシーフードフェス2025」盛大開催 サーモン寿司40周年・サバヌーヴォー5周年で5,000食無料配布
独占取材》台湾・国民党主席選挙 盧秀燕台中市長が郝龍斌元台北市長と会談、「安定路線」を支持
自民党総裁選に茂木敏充氏が正式出馬表明 「最大の危機を突破する」と決意示す
舞台裏》米国が突然「台湾地位未定論」を表明──林佳龍外交部長が密かに文書削除、賴清徳総統と会談も
台湾に今年最強クラスの台風18号(ラガサ)接近 10県市で休業・休校、東部と高屏に豪雨警戒
和平フォーラム》台湾で公開対談 イスラエル人とパレスチナ人が戦火超えて対話
自民党総裁選2025、最新世論調査で高市早苗氏が28%で首位 小泉進次郎氏が追随、林芳正氏は急伸の可能性
イスラエル猛攻に国際社会反発 ガザ危機深まる中、英・加・豪がG7で初のパレスチナ国家承認
自民党総裁選2025告示 小泉進次郎・高市早苗ら「五虎大将軍」が出馬、10月4日に次期首相決定へ
日本は核動力潜水艦を保有すべきか 専門家が提言、中国の海洋進出に対抗策を提示 最大の壁は費用と憲法
台風18号「ラガサ」強烈化 22~23日に台湾全域で豪雨予想、休校・休業は21日夜判断へ
早稲田大学政治経済学部、2027年度から新カリキュラム導入
インタビュー》イスラエルの生存は米国支援頼み──台湾在住パレスチナ学者「模倣ではなく平和を追求すべき」
台湾の老街人気ランキング 1263万人が訪れた「九份超え」の旧市街──観光客は「安くて美味しい」と絶賛
青森で輝く台湾人女性・凱西さん:非都市部で築く「架け橋」の生き方
「牙狼〈GARO〉」20周年記念映画「TAIGA」10月17日公開決定 渋谷で記念展「魔戒録」も開催
熊本市、ローカル旅で「自分だけの癒し」を発信
野田佳彦代表、FCCJで会見 参院選を「事実上の敗北」と総括 物価高対策・外国人政策・外交安保で具体策を提示
「普通の物語」としての13年──香港出身riko氏、日本で歩んだ仕事・子育て・写真活動の軌跡
日本から台湾への旅行者数が急増 妻夫木聡が語る「第二の故郷」の魅力
円が急反発し、株式市場急落!日本銀行が据え置く中に2つの「意外」が投資家を驚かす
夏珍のコラム:龍應台氏が語る「平和」の行方 兵棋演習では勝てず、台湾社会に広がる不安
Nothing、シリーズCで2億ドル調達 企業評価額13億ドルに到達
海上保安庁、過去最大規模の「第4回世界海上保安機関長官級会合」に参加
東京駅「グランスタ東京」「グランスタ丸の内」で初の“栗スイーツフェア”開催
13社が連携し「日本OOHメジャメント協会」設立
フェアモント東京、初のクリスマスシーズンを彩る
静岡市、秋の紅葉スポットとライトアップイベントを発表
タクシーサイネージ「GROWTH」台湾初進出 LINE GO・yoxi提携で3,500台に導入開始
TGS2025初出展『YAOYA THE GAME』 八百屋を舞台にした異色アクションシミュレーションが登場
Level Infinite、TGS2025出展決定 世界初公開『モンスターハンターアウトランダーズ』試遊が実現
Winking StudiosとIndieArkがTGS2025出展へ 世界的スタジオと注目インディー新作が集結
adjoe、東京ゲームショウ2025に初出展 モバイルゲーム向け最新収益化ソリューションを公開
東京ゲームショウ2025注目出展 韓国発『HellPunk: Purgatorium』試遊&Moho最新アップデート公開
東京ゲームショウ2025、開幕直前情報を発表 コラボフード・公式グッズ・コスプレエリアも公開
東京ゲームショウ2025注目出展 次世代アケコン「Rushbox Click」先行販売&『We Were Here』Switch版発表
台湾憲兵部隊の舞台裏 スパイ摘発や軍紀問題で揺れ、蔡英文元総統の近侍が参謀長に起用
日本ゲーム大賞2025、詳細発表 本郷奏多さん&ハラミちゃん登壇 授賞式は9月23日イイノホールで
インタビュー》19年ぶりに中国共産党指導者へ再び呼びかけ 台湾元文化部長・龍應台氏「平和の最大の責任は強国にある」
池袋「GiGO総本店」が開業2周年 9月20日から記念キャンペーン開催
Nvidia、かつての覇者Intelと提携、ファンCEO「50億ドル投資」を宣言 新旧王者が米半導体を強化、チップ戦争の勢力図が劇変
クナイプ、新製品発売記念イベント「ドイツのくすり湯」 9月18日から大崎・金春湯で開催
トランプ氏と習近平氏が6月以来の直接対話へ 台湾問題とTikTok規制が焦点に
インタビュー》「平和教育」欠落する唯一の中国語圏 台湾元文化部長・龍應台氏「宝島のはずが、なぜ戦艦になったのか」
インタビュー》イスラエルも苦しみの連鎖 ガザ和平は幻想か 「対話こそ唯一の解決策」と平和学校主任が訴え