トップ ニュース トランプ国連演説が世界を震撼「あなた方の国は地獄行きだ」—環境団体を叩き、同盟国も挑発 英ガーディアン「米国の指導力はもはや期待できない」
トランプ国連演説が世界を震撼「あなた方の国は地獄行きだ」—環境団体を叩き、同盟国も挑発 英ガーディアン「米国の指導力はもはや期待できない」 2025年9月23日、米国のドナルド・トランプ大統領が国連本部で第80回国連総会の一般討論演説を行った。(写真/AP)
米国のドナルド・トランプ大統領は23日、国連総会(第80会期)で2期目に入って初の一般討論演説に臨んだ。本来なら米外交のビジョンを示す場のはずが、実際には56分に及ぶ「トランプ・ショー」に変貌。個人的な不満、事実と異なる主張、相反するメッセージが混在し、各国の外交団を驚かせた。演説では各国首脳に向け「あなた方の国は地獄に落ちる」とまで言い放ち、終了後にはウクライナ政策での急旋回を示唆する発言もあり、各国関係者の不安を一層かき立てた。
「私には分かっている。言うとおりにすればいい」 国連は本来、協議と協力、妥協の場だが、トランプ氏の視座は明らかに異なる。190超の加盟国代表を前に、次々と「強い口調の提案」を並べたが、耳にした印象は命令に近い。
2025年9月23日、米国のドナルド・トランプ大統領が国連本部で第80回国連総会の一般討論演説を行った。(写真/AP) ラテンアメリカのある当局者(匿名希望)は米メディア『POLITICO』に対し、「まるで最も成功したCEOが、他社のCEOに経営の仕方を説いているようだった」と表現。ただし、「皆の利益を高める新しい国際枠組みを作るという話ではなく、『それはあなた方の問題だ』という態度に近かった」と指摘した。
演説でトランプ氏は自信を隠さず、原稿から離れて「私はこれらのことを本当に理解している」と言い切ったうえ、「地獄行きの国々」と対比しつつ「米国は世界で最も“ホット”な国で、他のどの国も及ばない」と持ち上げた。
選挙集会さながらの国連演説 『POLITICO』や『ニューヨーク・タイムズ 』は、今回の演説が驚くほどのアドリブと事実誤認に満ち、トランプ氏に慣れた観察者にとっても「新段階」に達したと報じた。冒頭、エスカレーターや壇上のテレプロンプターが相次いで不調となり、ホワイトハウスは国連職員による意図的な妨害の可能性にまで言及。しかし小さなトラブルは、同氏の即興を止める材料にはならなかった。
2025年9月23日、米国のドナルド・トランプ大統領が国連本部で第80回国連総会の一般討論演説を行った。(写真/AP) 全体の語り口は国内政治色が極めて強く、外信記者が使った音声書き起こしアプリは自動でファイル名を「一般教書演説」と判定。自身の実績を大仰に列挙する姿は、国際舞台での外交演説というより、選挙の応援集会に近い様相だった。
ニュース豆知識:国連総会
国連総会(UN General Assembly)は、国連の主要な審議・意思決定機関で、全193加盟国で構成される。毎年9月、各国の元首や政府首脳がニューヨーク本部に集い、地球規模の課題について演説・討議を行う。この場が「一般討論(General Debate)」で、世界外交の年間ハイライトと位置づけられている。
国連批判は止まらず、しかし自己矛盾も露呈 トランプ氏はこの機会に国連そのものを面前で揶揄し、ビジネスマン時代に国連本部改修の入札を落とした「因縁」まで持ち出したうえで、国連は国際紛争に直面しても「強い調子の書簡を一通出して終わり。空疎な言葉では戦争は止まらない」と切り捨てた。だが『ニューヨーク・タイムズ』は、国連は加盟国が解決策を探るための「フォーラム」であり、とりわけ米・露・中など主要国が対立すれば機能が縛られるのは構造的な現実だと指摘する。
同紙はさらに、もしトランプ氏が国連の実効性向上を望むなら自ら後押しできたはずだが、実際には拠出金の留保などで多国間機構を弱体化させてきたと批判。それでも同氏は、アルメニアとアゼルバイジャン、ルワンダとコンゴ民主共和国の和平合意で果たした自らの役割を誇示し、「残念ながら、これらの事例で国連は助けようとすらしなかった」と嘆いてみせた。
欧州同盟国の苛立ち――「受け入れるしかない」現実感 発言は同盟国の反発も招いた。欧州のある当局者は『POLITICO』にテキストで「彼の言うことは事実ではない」と不満を表明。ロシアのウクライナ侵攻に対し、欧州がロシアへの厳格な制裁、エネルギー依存の削減、数十億ドル規模の対ウクライナ支援に取り組んできた事実を挙げて反論した。トランプ氏が「美しいスイスでは受刑者の72%が外国人だ」と主張した点についても、背後に複雑な社会・法制度上の文脈があり、氏の示唆する単純図式では語れないとした。
外交関係者の総じての受け止めは、今後3年の同氏の世界観は「事実ではなく感覚優先」で動く、というもの。もっとも演説会場の反応はおおむね淡泊で、礼儀の拍手が散発する程度。かつてのようにあからさまな失笑は起きず、終了後は各国首脳が次々と個別会談に臨んだ。
欧州の一人は諦観まじりに「世界は受け入れる。ほかに選択肢がないからだ」と語り、各国は「争端を起こさない」ことが当面の自己防衛だと述べた。
演説直後の“急旋回”――ウクライナ全面奪還を支持 混乱した午前の演説から間もなく、トランプ氏はニューヨークでウクライナのゼレンスキー大統領と会談。直後のSNS投稿で姿勢を180度転換し、欧州の支援を受けたウクライナは「本来の領土をすべて奪還する能力がある」と表明した。欧州側は前向きな進展と受け止めたが、国連演壇での強硬な物言いと数時間で食い違う発信は、政策の一貫性への疑念をむしろ深めた。
トランプ氏は人道支援のガザ流入を望むと述べ、「本物の飢饉」を嘆いたが、イスラエルのネタニヤフ首相に停戦を公に求めることはしなかった。カタール、サウジ、トルコ、エジプトなどアラブ・イスラム諸国との会合ではガザの行方が焦点となったが、強硬な親イスラエル姿勢が和平の道筋を一層険しくしている。
ガーディアン「米国の指導力はもはや当てにできない」 英『ガーディアン』は、今回の演説は国連の価値を損ない、「米国の強力なリーダーシップはもはや期待できない」と論評。むしろ“反トランプ連合”の必要性を浮き彫りにしたとする。同紙は、米国とトランプ氏の重要性は否定できないとしつつ、残る192の加盟国は、この「異形の米大統領」にどう向き合うかを考えねばならないと論じた。
演説直後に登壇したインドネシアのプラボウォ大統領は「強権は正義にあらず。正義は正義だ」と述べ、「いかなる国も人類社会全体を威圧できない」「抑圧への抵抗はやがて大きな力となり、不正を打ち負かす」と訴え、喝采を浴びた。トルコのエルドアン大統領も、ネタニヤフ首相はすでに制御不能だと断じ、その野蛮な行為に沈黙する者は共犯だと批判した。
ブラジルのルーラ大統領は、民主主義は「独裁者になろうとする者」に最終的に勝つと演説。国連創設の理想はかつてない脅威にさらされ、多国間主義は岐路に立っていると警鐘を鳴らし、主権侵害・恣意的制裁・一方的介入が常態化しつつある現状を糾弾した。名指しは避けたが、同紙は「新しい権威主義」としてのトランプ現象を念頭に置いたメッセージだと評した。
『ガーディアン』はまた、信頼できる米国の「舵取り」が失われた世界をどう運営するかが国際社会の不可避の課題になったと指摘。ロシアに対峙する欧州、中国の台頭に向き合うアジア、イスラエルの軍事的優位と向き合う湾岸地域――いずれにとっても同様だという。習近平・プーチンの権威主義ブロックに対抗して、民主陣営主導の「反トランプ連合」が重責を担うべきだが、拒否権に縛られた国連は停滞し、米国からの資金も途絶えつつあるため、国連の周縁化が進む懸念も示した。
もっとも同紙は、欧州とグローバルサウスを糾合するこの試みは「二重基準」の指弾でつまずいているとも指摘。ウクライナ侵攻には憤る一方で、ガザでの破壊には同等の怒りを示していないとの見方が根強いからだ。スペインのサンチェス首相はコロンビア大学で、二重基準が欧州の信用を蝕んでいると繰り返し警告。翌23日にはルラ大統領、チリのボリッチ大統領とともに「民主主義の防衛」会合を開き、多国間主義や法の支配、過激主義や社会分断を助長するアルゴリズムへの対抗などを議題に据えた。
ただ、より大きな危うさは、各国が内政と経済力の思惑で、対米姿勢をそれぞれ決めてしまうことにある、と同紙は結ぶ。トランプ氏の「取引外交」は、通商・安全保障・移民をひとまとめにして梃子にする手法で威力を発揮する。れほど忌避されようとも、彼に抗うには相応の覚悟が要る——それが今の世界の現実だ。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
トランプ氏は台湾を中国に委ねるのか 学者が警鐘「台湾放棄の危険」 来年度の台湾総予算では国防費が9,495億元(約4.65兆円)に達し、1兆元に迫る過去最高水準を記録、GDP比で3.32%に相当する。この国防費の増額が議論を呼ぶ中、米紙《ワシントン・ポスト》は、ドナルド・トランプ米大統領が中国の習近平国家主席との「貿易協定」と米中首脳会談を模索する過程で、台湾向けの4億ドル超の軍事援助を承認しなかったと報じた。米在住の学者......
「自宅2階で安全」は本当か?台湾・花蓮を襲ったせき止め湖洪水と「垂直避難」の落とし穴 台湾東部・花蓮県の馬太鞍渓に形成されたせき止め湖が9月23日に越流し、洪水が光復郷を直撃した。この災害で少なくとも15人が死亡、31人が行方不明となった。多くの犠牲者は自宅で「垂直避難」を行っていた住民であり、防災指針をめぐる大きな議論を呼んでいる。現場の警察・消防は「内政部と林業及自然保育署の指示に基づいて行動した」と説明しており、発災前に内政部長・劉世芳......
エキュート日暮里で「ようこそ ひぐらし商店の世界へ」開催 谷根千の人気店や限定グルメが集結 JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーが運営するエキュート日暮里では、10月8日から31日まで、地域連携イベント「ようこそ ひぐらし商店の世界へ」フェアが開催される。今年で5回目を迎える本イベントは、日暮里エリアの魅力を「音かなで 織なす色とき ひぐらし音色」をテーマに展開する。谷根千の人気店が駅ナカに登場10月24日から26日の3日間は「......
日本のギャンブル法制と依存症――英遺族団体と国内団体が「深刻な危機」と警鐘 日本外国特派員協会(FCCJ)で9月19日、「日本のオンラインギャンブル法制、カジノリゾートと依存症問題」に関する記者会見が開かれた。登壇したのは、英国の遺族支援団体「ギャンブリング・ウィズ・ライブズ(Gambling with Lives)」共同創設者のリズ・リッチー氏(MBE)とチャールズ・リッチー氏(MBE)、国内の「ギャンブル依存症問題を考える会」代......
陸文浩の視点:中国「二つの空母」南シナ海に展開、英空母打撃群は同海域を離脱 日米による大規模演習「レゾリュート・ドラゴン25」は9月12日から25日まで実施され、日本の北から南にかけて各地で火力展示や中距離ミサイルの試験が行われた。この間、英国を含む日米など6カ国が西太平洋で共同演習を実施し、また日米韓は東シナ海で「フリーダム・エッジ」演習を行った。一方、中国軍は9月初旬から14日までに計35カ所で軍事演習を展開し、威嚇姿勢を示した......
米中TikTok交渉、トランプは何を求めるのか アルゴリズムの重要性と米国安全保障への影響 米国トランプ政権は9月22日、テクノロジー大手オラクル(Oracle)がTikTokの中核アルゴリズムの完全なコピーを取得し、米国内データを用いてアルゴリズムを再訓練する責任を担うと発表した。この措置は、米国政府が国家安全保障上の懸念とテック産業の利害との間で妥協点を見出した重要な一歩とされ、世界で最も人気のある短編動画プラットフォームの一つであるTikTo......
論評:台風18号で花蓮にせき止め湖決壊の悲劇 「回避困難」専門家の警告と政治対立が浮き彫りに 非常に強い台風18号(ラガサ)による豪雨の影響で、花蓮県の馬太鞍渓に形成されたせき止め湖が「越流」を起こし、甚大な被害と犠牲をもたらした。この災害は人々の胸を痛める一方で、花蓮選出の立法委員・傅崐萁氏と行政院長・卓栄泰氏が、現場調査の最中に激しく口論し、ついには卓院長が席を立つという異常な場面もあった。天災の後には必ず人災が伴うといわれるが、今回の馬太鞍渓せ......
JR東日本「ゼロカーボン2050」戦略 高輪ゲートウェイで燃料電池・バイオガス設備を初公開 東日本旅客鉄道(JR東日本)が進める大規模開発「TAKANAWA GATEWAY CITY」で9月24日、環境エネルギー施策を紹介する現地見学会が開かれ、報道関係者に向けて水素燃料電池システムとバイオガス設備が公開された。冒頭では、JR東日本まちづくり部門品川ユニットの天内義也氏と、株式会社えきまちエナジークリエイト代表取締役社長の鈴木孝子氏が登壇し、それぞ......
孔令信の見解:頼清徳総統の歴史観に矛盾?「安倍研究センター」除幕と終戦史観をめぐる波紋 台湾の頼清徳総統頼清徳が国立政治大学(政大)で「安倍研究センター」の除幕式に出席したことは、本当に台日関係がより緊密になったことを示すのか。それとも頼氏自身と安倍晋三遺族との私的な関係の親密さを示すのか。頼氏が「台湾が今日、平穏と平和を享受できるのは安倍晋三氏の先見性のおかげだ」と語った時、失笑を禁じ得なかった。現職総統の口から出る言葉としてあまりに不適切だ......
天気予報》台風20号(ブアローイ)発生 トリプル台風の進路判明、教師節連休は午後雷雨に注意 中央気象署は、本日(25日)から太平洋高気圧の勢力が西へ張り出し、台湾各地は概ね晴れ時々曇りで、気温が明確に上昇すると発表した。最高気温は多くの地域で32~35度、台湾北部の一部では38度に達する可能性がある。この高温は来週水曜(10月1日)まで続く見通しである。同署は、先日の降雨で山地の地盤が緩んでいるとして、山間部で活動する際は崩落や落石の恐れに十分警戒......
「台湾有事はアメリカ有事」 新国防戦略、台湾防衛を表明―米軍が中国の台湾奪取をどう阻止するか アメリカの「国家防衛戦略(NDS)」は、歴代政権が防衛・外交の基本方針を定め、各会計年度の国防予算編成を方向づける中核文書である。トランプ政権は近く第2期の新版NDSを公表する予定で、ヘグセス国防長官が最終案を取りまとめている。2018年版と比べ、今回の戦略は「アメリカファースト」および「力による平和」の理念を継承するとともに、「中国による台湾の武力奪取を抑......
自民党総裁選公開討論会 5候補が経済・外交・安全保障で激論、党再生への道を示す 自民党総裁選(10月4日投開票)に立候補した5人の候補者が9月24日、日本記者クラブ主催の公開討論会に臨み、経済政策や成長戦略、社会保障制度改革、外交・安全保障など幅広い分野で約2時間にわたり論戦を繰り広げた。会場には多くの報道関係者が詰めかけ、オンラインでも中継された。党の基盤が弱体化する中、野党との連携をどう具体的に進めるかも注目され、各候補はそれぞれの......
防衛省有識者会議が抜本強化を提言 無人アセット導入、VLS潜水艦、太平洋側防衛の拡充を提示 日本政府の「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」は9月19日、報告書を取りまとめて防衛省に提出した。ロシアのウクライナ侵攻の長期化や中国・北朝鮮の活動活発化など、情勢がかつてない速度で変化する中で、日本の抑止力と対処力を抜本的に高める必要があると強調。無人アセットの本格導入、垂直発射装置(VLS)搭載潜水艦、太平洋側での防衛体制強化といった装備面に加え、組......
論評:台北上海都市フォーラムが停滞――民進党はなぜ焦りを見せるのか 台北と上海の「台北上海都市フォーラム(台北上海双城論壇)」を3日後に控え、台北市政府が突如、MOUの事情を理由に延期を発表した。理由については諸説あり、頼清徳政権と台北市政府が互いに責任をなすり合う展開となった。意外だったのは、民進党が神経を尖らせた点だ。この一件は、頼政権の対中政策の混乱を映し出す「鏡」でもある。片方では中国を「域外の敵対勢力」と位置づけ、......
日本初「炎上展」が池袋で10月11日開幕へ SNS時代の“燃える体験”をリアルに再現 炎上をテーマにした“日本初”の体験型展示イベント『炎上展』が、10月11日から東京・池袋の「Mixalive TOKYO」で開催される。SNS時代に誰もが抱く「バズりたい。けど、燃えたくない」という感情を切り口に、多彩な展示を実際に体験できる内容となっている。会期は11月9日まで。本展では、来場者が「もし自分が炎上したら」という状況を体感できるよう、寝そべっ......
シンガポールのウォン首相、台海情勢に警鐘 「米中は台湾独立を抑止」「衝突ならアジアに波及」 シンガポールのローレンス・ウォン首相は、19日付の米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』のロングインタビューで、世界はより対立的で予測が難しい多極化の時代に入っていると強調した。台湾問題は地域衝突の主要な引火点だとして、米中をはじめ各国が台湾独立を阻止すべきだと呼びかけた。「台湾独立は中国にとって最も越えてはならない一線だ」との見方を示した。グローバル化の......
9月25日限定!スカイツリーSDGs特別ライトアップ 17色の光で夜空を彩る 東京スカイツリーを運営する東武タワースカイツリー株式会社(本社・東京都墨田区、新家章男社長)は、国連が持続可能な開発目標(SDGs)を採択した9月25日に合わせ、「SDGs特別ライティング」を実施すると発表した。特別ライティングは9月25日(木)18時30分から24時まで点灯。SDGsを象徴する17色の光が3秒ごとに切り替わり、夜空を彩る。公式YouTube......
台湾・花蓮で再びせき止め湖越流の恐れ 残水3100万トン、決壊リスク高まる専門家警告 台湾・花蓮県の馬太鞍渓で23日午後に発生したせき止め湖の越流は、24日にも再び発生し、下流の光復郷で被害が拡大した。これまでに洪水で台9線の馬太鞍渓橋が流失、市街地は黒い泥流に飲み込まれ、死傷者が多数出ている。依然として100人以上が行方不明となっており、中央・地方政府による救助活動が続くなか、せき止め湖そのものの潰壊リスクが大きな懸念となっている。馬太鞍渓......
台風18号影響の花蓮洪水 せき止め湖に再び越流の恐れ 台湾鉄道一時運休も再開 台湾・花蓮県馬太鞍渓で23日午後に発生したせき止め湖の越流災害について、中央災害応変センターは最新の統計で死者14人、行方不明124人と発表した。犠牲者は光復郷の敦厚路や佛祖街の住民に集中しており、現在も救助隊による徹底的な捜索が続いている。花蓮せき止め湖に再び越流の恐れ?台湾鉄道が一時運休、最新状況は24日午前、せき止め湖に再び溢流の恐れがあるとの情報が入......
WBC2026東京ドーム、日本戦チケットは最高176万円 全4試合パックも販売開始へ 2026年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の東京ドーム試合に関するチケット販売概要が、9月5日に発表された。販売は試合ごとの全席指定制で、1日通し券の設定はない。全10試合、もしくは日本戦全4試合を観戦できるパックチケットも用意され、申込受付は10月1日から始まる。日本戦チケットは高額設定日本戦では、10人定員の「マススイー......
台湾・花蓮 台風18号でせき止め湖決壊 洪水被害拡大、死者14人・100人超不明 台湾・花蓮県光復郷では、9月23日午後に馬太鞍渓上流のせき止め湖が崩壊・越流し、洪水が瞬く間に町の中心部を襲った。台9線の馬太鞍橋は濁流により破壊され、交通は即座に途絶。24日早朝の統計によれば、死者14人、負傷者18人、さらに数百名の住民が行方不明となっている。消防隊が現在も捜索を続けており、犠牲者の多くは1階に住む高齢者で、洪水が急速に押し寄せたため避難......
利下げが引き金?米株は一時20%上昇後、1929年型大暴落の恐れ 「ブラックスワン」ファンドの著名マネージャーであるマーク・スピッツナーゲル氏が、米国株式市場について衝撃的な予測を示した。彼は、市場が一時的に大幅な上昇を遂げた後、最終的には1929年のウォール街大暴落に匹敵する規模の崩壊に直面する可能性が高いと主張している。スピッツナーゲル氏は、ベストセラー『ブラックスワン』の著者ナシーム・ニコラス・タレブ氏の弟子としても......
台湾、パレスチナ建国承認地域に挙げられ外交部が反発 パレスチナ建国の問題は国際舞台で引き続き注目を集めており、特に最近、フランスのマクロン大統領が正式にパレスチナ建国を承認したことが再び世界の関心を呼び起こした。すでに150を超える国々がパレスチナを承認しているものの、領土問題や内部の政治的分裂が依然として建国の進展を難しくしている。パレスチナ外交の突破:フランスが率先して建国承認22日、ニューヨークの国連総......
自民党総裁選、石破首相「政策を引き継ぐ人に」 総裁選候補者5人が連立戦略を示す 自民党総裁選(10月4日投開票)に向けて立候補した5人の候補者が23日午前、党本部で共同記者会見に臨み、現在の少数与党体制を打開するため、自民・公明両党以外との連立拡大を目指す方針を一斉に表明した。自民党総裁選で小泉氏が92人を動員し存在感を示し、5候補はいずれも連立拡大や政策継承への意欲を語った。(写真/黃信維撮影)高市早苗前経済安全保障担当相は「首相指名......
目黒蓮、新CM「ネピア営業目黒くん」放映 親孝行の日に家族愛を描く感動ストーリー 王子ネピア株式会社(本社・東京都中央区、森平高行社長)は、「ネピア プレミアムソフト」シリーズのイメージキャラクターを務める目黒蓮さんが出演する新テレビCM『ネピア営業目黒くん 「うちは、ネピアでした。」篇』を、8月8日の「親孝行の日」に全国で初めて放映した。家族の絆を描いた物語と限定ギフトセット「贈るネピア」を発表本CMでは、目黒さんがネピアの営業社員とし......
台湾公共テレビとNHKが共同制作 阿里山森林鉄道を描く8Kドキュメンタリーが東京で特別上映 台湾公共テレビ(PTS)と日本放送協会(NHK)が共同制作した旗艦級ドキュメンタリー『神木の森へ 台湾阿里山森林鉄道』の日本特別上映会が、9月21日、東京・お台場のユナイテッド・シネマで開催された。大スクリーンを通じ、阿里山森林鉄道の壮大な自然景観と百年にわたる人々の物語が日本の観客に届けられ、日台文化交流の重要な節目となった。阿里山森林鉄道を題材にした8K......