田中貴金属グループ(東京都中央区、代表取締役・田中浩一朗)の研究機関「TANAKA未来研究所」は、ヒーリング音楽レーベルの株式会社デラ内にある音楽研究チーム「サウンド・ウェルネス ラボ」と共同で、金・銀・プラチナなどの貴金属の音のみを用いたクラシックアレンジ作品『プレシャスメタル・オーケストラ~貴金属の音紀行 Vol.1』を制作し、6月13日から各種音楽配信サービスでの配信を開始した。
金・銀・プラチナの“音”が音楽に
本作は、田中貴金属が独自に開発・制作した純金、純銀、シルバーカッパーなど8種類の貴金属プレートから発する音を収録し、音楽作品として仕上げた前例のない試み。制作では、グロッケン型の打楽器に大きさの異なる貴金属プレートを取り付け、マレットで叩いて得られた音源を使用。倍音や余韻、音程の豊かさなど、各金属が持つ個性を生かしたアレンジを施した。
収録曲には、バッハ「主よ、人の望みの喜びよ」、ベートーヴェン「月光」、シューベルト「アヴェ・マリア」、ホルスト「ジュピター」など、耳なじみのあるクラシック4曲を収録。このうち3曲は純金、純銀、シルバーカッパーそれぞれをフィーチャーしたソロ構成で、最後の1曲は複数の貴金属によるアンサンブル構成となっている。編曲はヒーリング音楽で実績を持つ作曲家・Mitsuhiro氏が担当した。
TANAKA未来研究所は、素材や音などの「貴少価値」を社会に実装することを目的とした社内横断型の研究機関。本プロジェクトでは、デラの音響解析や心理影響に関する知見と、田中貴金属の素材技術を融合させ、五感を通じて貴金属の価値を体感できるコンテンツとして形にした。
Mitsuhiro氏は「純度の高い金属は響きが非常に長く、低音の重厚さから高音のきらめきまで幅広く表現できた。これまでにない新しい音楽体験が生まれた」とコメントしている。
『プレシャスメタル・オーケストラ~貴金属の音紀行 Vol.1』は6月13日から配信中で、今後Vol.2、Vol.3のリリースも予定されている。
【作品情報】
作品名:プレシャスメタル・オーケストラ~貴金属の音紀行 Vol.1
編曲:Mitsuhiro
配信開始日:2025年6月13日
収録曲:全4曲(バッハ、ベートーヴェン、シューベルト、ホルスト)
配信リンク:https://lnk.to/DLTA-8501
リリース提供:株式会社デラ
編集:梅木奈実 (関連記事: 幅わずか0.2ミリ!田中貴金属が史上最小テープ接点を開発 | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp