米財務長官「貿易赤字が改善すれば対等関税は氷解も」時期は不透明と《日経》に語る

2025-08-11 10:40
アメリカ現職財務長官ベセント氏、スウェーデンや中国の代表と会談へ。(写真/AP通信提供)
アメリカ現職財務長官ベセント氏、スウェーデンや中国の代表と会談へ。(写真/AP通信提供)

《日本経済新聞》は11日、米国財務長官ベセント氏の単独インタビューを掲載した。トランプ政権下の貿易戦争を主導した同氏は、日米貿易協定は双方の「黄金の産業パートナーシップ」を体現するものであり、両国の貿易不均衡が改善されれば、現在米国が課している対等関税は縮小する可能性が高く、「氷塊のように溶けるだろう」と述べた。

ベセント氏は先週木曜日、ワシントンの財務省執務室で《日本経済新聞》の単独インタビューに応じた。就任後、米国のテレビ局以外のメディア取材に応じるのはこれが初めてである。ベセント氏は今回のトランプ政権による関税戦争で、中国や日本といった主要貿易相手国との交渉を担当してきた。取材当日、トランプ政権による新たな対等関税率が発効したが、同氏は「時間の経過とともに、関税は溶けていく氷塊のようなものになるはずだ」と語った。

イェール大学の推計によれば、新税率の導入後、米国に輸入される商品の平均適用関税率は18.6%となり、これは第二次世界大戦終結以来、最高水準である。ベセント氏はこれについて、トランプ政権が関税を引き上げる目的は主に経常収支の赤字を「再均衡」させることにあると説明した。《日本経済新聞》によれば、2024年時点で米国の経常赤字は1兆1,800億ドル(約…円)に達し、主要国の中で最大であり、同氏はこうした大規模な赤字が金融危機を招く恐れがあるとの認識を示した。

2025年4月16日、日本経済再生担当大臣赤澤亮正とアメリカ財務長官ベッセント、商務長官ルートニック、通商代表グリアとの貿易協議。(日本内閣官房サイト)
2025年4月16日、日本経済再生担当大臣赤澤亮正氏とアメリカ財務長官ベッセント氏、商務長官ルートニック氏、通商代表グリア氏との貿易協議。(写真/日本内閣官房サイト提供)

ベセント氏は「この40~50年間、中国やその他の同盟国との間で貿易不均衡が続き、その結果、米国は製造業の多くの雇用を失った。これらの職は海外に移転してしまった。だから我々の考えは、それらの仕事を米国本土に取り戻すことにある。我々は自由貿易を享受しているが、公平な貿易も望んでいる」と述べた。

もっとも、ベセント氏は対等関税(reciprocal tariffs)を「溶けつつある氷塊」にたとえ、将来的には引き下げや撤廃の可能性もあると示唆した。「生産が米国に戻れば、輸入は減少し、再びバランスを取り戻すことになる」と語る一方で、貿易不均衡を是正するのに何年かかるのか、またトランプ政権下で関税が再び引き下げられるのかは不透明だと認めた。

さらに、ベセント氏は米FOXニュースのインタビューでも、今後米政府は四半期ごとに各国との貿易状況を再検証し、改善が見られなければ対等関税を再び引き上げる可能性があると述べている。複数のメディア発言を総合すると、トランプ政権が各国との間で貿易協定を結んだとしても、対等関税率は固定的なものではなく、トランプ氏や政権高官の一言で随時変更され得ることを意味している。

2025年5月、スイスで行われたアメリカと中国の貿易協議で、アメリカ財務長官ベッセント(左一)と中国副総理何立峰(右一)が握手したシーン。米中関係、中米関係、貿易戦争、関税。(AP通信)
2025年5月、スイスで行われたアメリカと中国の貿易協議で、アメリカ財務長官ベッセント氏(左)と中国副総理何立峰氏(右)が握手したシーン。米中関係、中米関係、貿易戦争、関税。(写真/AP通信提供)

米国とまだ貿易協定を結んでいない国々について、ベセント氏は概ね10月末までに交渉を終える見通しを示した。ワシントンにとって最も重要な未完の交渉は「米中交渉」であり、同氏は中国とのやり取りは「非常に難しい」と率直に語った。その理由として、「中国は非市場経済であり、非市場経済は異なる目標を持っている。我々はこの非市場経済の目標に対処することに強くコミットしている」と説明した。

さらに同氏は歴史的な視点から、「我々の同盟国は常に経済的競争相手でもあった。ソ連は軍事的な敵であったが経済規模は非常に小さかった。一方、中国は新興国であり、最大の経済的競争相手であると同時に最大の軍事的競争相手でもあるため、対応は極めて困難だ」と述べた。

ベセント氏はまた、中国の過剰生産とダンピングに強い警戒感を示し、世界第2位の経済大国が極めて低い価格で大量輸出する手法を問題視した。「中国の多くの生産はコストを下回っていると考えている。これは雇用確保のための政策であり、彼らの雇用目標や生産目標は利益目標よりも優先されている」と指摘した。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版 X:@stormmedia_jp

最新ニュース
ABABA総研調査】就活生の約9割が生成AI活用にメリット実感 ES作成や面接対策で効果
アニメ東京ステーションで夏休み特別上映会 ガッチャマンとコナンが登場
成田空港で「ディズニーフラッグシップ東京ジャパンツアー」千葉会場が開幕 限定グッズや新作ぬいぐるみも登場
台湾で民進党リコール騒動 北京の思惑通りか、英紙が示す分裂の構図
日本で中国人大家が家賃2倍要求 弁護士が警鐘「日中の法律認識に深い溝」
ホテル椿山荘東京、三重塔移築100周年記念演出「涼風竹あかり」7月16日から開催 100個の竹まりと風車が夜空を彩る
旭化成など4社、食塩電解セル・電極の金属リサイクル実証を開始
アニメ東京ステーションにて『SPY×FAMILY』特別企画展を開催
ロサンゼルス豪邸から22人の赤ちゃん 中国人夫婦に代理出産・人身売買疑惑
フィリピン・マルコス大統領「台海有事なら必然的に巻き込まれる」 中国は強く反発
45人の記者が命の危険 イラン当局の脅迫で国連に緊急支援要請
日台関係で歴史的進展 台湾代表が初の平和記念式典に招待、林外交部長も極秘訪日
日本への憧れが人生を動かした 台湾出身インフルエンサー「Tiffany碰到日本」さんが語るリアルと信頼
年間821万人参拝 台湾一の人気は朝天宮や大甲鎮瀾宮ではなく荘厳な建築の寺院
ASICS、新感覚アクティビティ「DISCOVER. by ASICS」を6月4日から開催 光と音に包まれる没入型運動体験
台湾土産に新定番登場 外国人が絶賛、安くてユニークで地元でも人気沸騰の逸品
『エコノミスト』による「米中AI戦争」の分析:AI分野で後れを取る米国 ペンタゴン巨額投資で巻き返しなるか
眠れる断層が強震周期に接近 専門家が台湾の2.4倍規模巨大津波の危険性を警告
大阪・関西万博で「こども食堂」国際フォーラム むすびえ、韓国実践者らと社会の未来を議論
ラムセス大王展、来場者15万人突破 アン ミカさん登壇の記念トークイベント開催
「コメ離れ」進む中で価格は急騰 米店経営者らが警鐘――「『コメ』はいつまで主食か」
飛行機だけでなく!モバイルバッテリーの台湾鉄道・高速鉄道における新規定、誤った扱いで罰金の恐れ
トランプ関税がインドの「親ロ」を追撃、世界の石油価格高騰の恐れ! 『エコノミスト』警告:中国が漁夫の利を得る
中国が激しく反発!ジョンソン氏「台湾は国家と認識される資格がある」と発言 訪台の裏で動いたこの人物
英最新鋭空母「プリンス・オブ・ウェールズ」、8月下旬に東京寄港へ 日英防衛連携の象徴に
TAKANAWA GATEWAY CITYで1週間限定「ナイトサファリ」開催 XR×自動運転の近未来体験
世界陸上に合わせた文化イベント「TOKYOわっしょい」9月に東京・行幸通りで3日間開催
エキュート上野で「サマークリスマス」初開催!南国風ツリー&オーナメント作り体験も
日本初「ハリー・ポッター ショップ」旗艦店が原宿に誕生 「禁じられた森」再現&限定グッズも!
紙1枚でアニメ名シーンを再現 渋谷で人気の立体アート「ペーパーシアター」海外観光客が感動
OpenAIが「GPT-5」発表 博士級AIが無料で体験可能、推論力・正確性も大幅向上
独占》中ロが台湾侵攻を想定した軍事協定か 極秘文書が流出、演習で現地試験も
国立新美×M+が初タッグ、会田誠・奈良美智・村上隆ら集結 アジア現代美術の交差点をたどる大型展が9月開幕
風傳媒取材》横須賀に米空母と潜水艦集結 台湾有事で注目の「謎の島」も現地ルポ
風傳媒取材》横須賀に米最新鋭駆逐艦が到着 台湾有事をにらみ最強戦力が集結
話題のPFF審査員特別賞受賞作『これらが全てFantasyだったあの頃。』、9月劇場公開決定!
トランプ氏、インテルCEOに辞任要求!中国企業との「親密な関係」が問題に
イチロー氏の殿堂入り記念グッズが再登場 直筆サイン入り限定品も!
イチロー氏、アジア人初の米野球殿堂入り 「再びルーキーになった気分」笑顔のスピーチに拍手喝采
夏珍コラム:柯文哲氏が法廷で怒号 賴清德氏へ告発と宣戦布告
風傳媒世論調査》台湾で脱原発に逆風?「核三」再稼働に58.7%が賛成 住民投票の行方は
天気予報》台風11号(ポードル)発生 13日・14日に台湾接近の恐れ、週末の天気に影響も
台北前市長柯文哲氏が法廷で激怒「12カ月も拘束された、限界だ」 検察を痛烈批判
スターバックス、中国事業の70%株式売却を検討 京東やテンセントが出資候補に浮上
【武道光影】将軍の剣―― 柳生新陰流と徳川幕府による平和構築