日台関係で歴史的進展 台湾代表が初の平和記念式典に招待、林外交部長も極秘訪日

2025-08-09 17:47
林佳龍外交部長が7月末、私的日程で日本を「静かに視察」し、日台断交から53年で初めて訪日が公表された外交部長となった。(資料写真/柯承惠撮影)
林佳龍外交部長が7月末、私的日程で日本を「静かに視察」し、日台断交から53年で初めて訪日が公表された外交部長となった。(資料写真/柯承惠撮影)
目次

近年、日台関係は実質的な進展を重ねている。《風傳媒》の取材によれば、広島市は8月6日、太平洋戦争終結80周年を前に平和記念式典を開催し、120カ国以上の政府関係者や代表が出席した。過去最多の規模となる中、台湾からは駐日代表の李逸洋氏が初めて公式に招待され、原爆慰霊碑に献花した。式典では米国駐日大使ラーム・エマニュエル氏ら多国の代表と交流し、中国、ロシア、パキスタンなど核保有国が欠席する中での出席は際立った存在感を示した。

台湾外交部は、長崎市が8月9日に開催する平和記念式典にも李逸洋氏と福岡駐在所長の陳銘俊氏が出席すると発表。外交部は、こうした式典は自由、民主、平和、人権といった価値を象徴し、林佳龍外交部長が推進する「価値外交」の理念にも合致するとして、日本側の計画と招待に謝意を表した。

中国の反発を見越した上での招待 背景に国際情勢

台湾がこれまで広島・長崎の式典に招待されなかったのは、日台間に正式な外交関係がないためだ。毎年100カ国以上が参列する場で、台湾公式代表の出席は中国からの抗議が予想され、政治的に敏感な問題とされてきた。

20250806-駐日代表李逸洋(右)6日應邀出席日本廣島市舉行的「原爆者慰靈式及和平祈念式」,並與美國駐日大使葛拉斯(左)在會場內寒暄握手。(駐日代表處提供)
駐日代表の李逸洋氏(右)が6日、広島市で行われた「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」に招かれ、米国駐日大使ラーム・エマニュエル氏(左)と会場で握手を交わした。(写真/駐日代表処提供)

しかし近年、「台湾海峡の平和と安定」が国際社会の関心事となり、日本も台湾支持を公然と示すようになっている。関係者によれば、中国が台湾周辺で軍事的威圧を強める中、日本は2021年以降、国際場裏で台湾海峡の安定を繰り返し強調。2023年のG7広島サミット共同声明をはじめ、今年の米日首脳会談、G7外相会合、日EUサミットなどでも、武力や威圧による現状変更反対や台湾の国際機関参加支持を明記してきた。

こうした国際的な流れは、日本の地方政府が台湾を式典に招待する正当性と信頼を後押ししている。関係者は「台湾海峡の安定を重視する姿勢を示すと同時に、中国に対して『反戦・平和』のメッセージを送る意義がある」と述べた。

関係者:戦後80周年に合わせた台湾招待は時期的に特別なもの

TSMC(台積電)の熊本進出や台湾と日本各地を結ぶ直行便の増加は、民間交流と経済関係の深化を象徴する。東日本大震災での台湾からの支援は日本国内に深く刻まれ、台湾への好意的な世論形成につながった。今回の招待にあたっては、多くの民間団体が広島・長崎両市に要望を伝え、地方議会も台湾出席を歓迎する声明を採択。今年が戦後80周年という節目であることも、受け入れの追い風となった。

台積電熊本廠。(美聯社)
関係者によれば、日台友好の雰囲気が過去の制約を打ち破ったという。写真は台積電熊本工場。(写真/AP通信)

関係者によると、日本と外交関係を持つパラオ、パラグアイ、グアテマラとの二国間協力も進展。台湾は日本と経済安全保障、戦略産業、人材交流での連携を深め、「非レッドサプライチェーン」構築や第三国市場の共同開拓に取り組む考えだ。産業連携を強化することで、台湾外交戦略の展開や地域の繁栄に寄与したいとしている。

林佳龍氏、禁忌を越えて極秘訪日 半公式交流の象徴

本紙の最近の報道によれば、林佳龍外交部長は7月末、「私人の日程」として非公開で日本を訪問した。これは1972年の断交以降、台湾の外交部長として初めての公の行程で、従来は台湾高官の訪日は双方の暗黙の了解により公表を避けてきた。しかし今回は、日本外務省による台湾官員への制限「五つの禁」を突破して訪問が実現し、日本側も発表した。

眾議員古屋圭司(左二)周五在臉書貼出與林佳龍(中)、我駐日代表李逸洋(右一)的合照。(古屋圭司臉書)
日本の古屋圭司衆院議員(左二)が7月25日、林佳龍外交部長(中央)と駐日代表の李逸洋氏(右一)との写真を公開した。(写真/古屋圭司Facebookより)

形式上は私人訪問だが、実際には日台間の暗黙の半公式交流とされ、中国外交部が即座に抗議したものの、日本政府の立場は変わらず。林芳正官房長官は「私人の日程」としてコメントを避け、台湾側はこの訪問を今後の高層相互訪問の基礎にしたい考えを示している。

中国語関連記事

編集:田中佳奈

最新ニュース
日本への憧れが人生を動かした 台湾出身インフルエンサー「Tiffany碰到日本」さんが語るリアルと信頼
年間821万人参拝 台湾一の人気は朝天宮や大甲鎮瀾宮ではなく荘厳な建築の寺院
ASICS、新感覚アクティビティ「DISCOVER. by ASICS」を6月4日から開催 光と音に包まれる没入型運動体験
台湾土産に新定番登場 外国人が絶賛、安くてユニークで地元でも人気沸騰の逸品
『エコノミスト』による「米中AI戦争」の分析:AI分野で後れを取る米国 ペンタゴン巨額投資で巻き返しなるか
眠れる断層が強震周期に接近 専門家が台湾の2.4倍規模巨大津波の危険性を警告
大阪・関西万博で「こども食堂」国際フォーラム むすびえ、韓国実践者らと社会の未来を議論
ラムセス大王展、来場者15万人突破 アン ミカさん登壇の記念トークイベント開催
「コメ離れ」進む中で価格は急騰 米店経営者らが警鐘――「『コメ』はいつまで主食か」
飛行機だけでなく!モバイルバッテリーの台湾鉄道・高速鉄道における新規定、誤った扱いで罰金の恐れ
トランプ関税がインドの「親ロ」を追撃、世界の石油価格高騰の恐れ! 『エコノミスト』警告:中国が漁夫の利を得る
中国が激しく反発!ジョンソン氏「台湾は国家と認識される資格がある」と発言 訪台の裏で動いたこの人物
英最新鋭空母「プリンス・オブ・ウェールズ」、8月下旬に東京寄港へ 日英防衛連携の象徴に
TAKANAWA GATEWAY CITYで1週間限定「ナイトサファリ」開催 XR×自動運転の近未来体験
世界陸上に合わせた文化イベント「TOKYOわっしょい」9月に東京・行幸通りで3日間開催
エキュート上野で「サマークリスマス」初開催!南国風ツリー&オーナメント作り体験も
日本初「ハリー・ポッター ショップ」旗艦店が原宿に誕生 「禁じられた森」再現&限定グッズも!
紙1枚でアニメ名シーンを再現 渋谷で人気の立体アート「ペーパーシアター」海外観光客が感動
OpenAIが「GPT-5」発表 博士級AIが無料で体験可能、推論力・正確性も大幅向上
独占》中ロが台湾侵攻を想定した軍事協定か 極秘文書が流出、演習で現地試験も
国立新美×M+が初タッグ、会田誠・奈良美智・村上隆ら集結 アジア現代美術の交差点をたどる大型展が9月開幕
風傳媒取材》横須賀に米空母と潜水艦集結 台湾有事で注目の「謎の島」も現地ルポ
風傳媒取材》横須賀に米最新鋭駆逐艦が到着 台湾有事をにらみ最強戦力が集結
話題のPFF審査員特別賞受賞作『これらが全てFantasyだったあの頃。』、9月劇場公開決定!
トランプ氏、インテルCEOに辞任要求!中国企業との「親密な関係」が問題に
イチロー氏の殿堂入り記念グッズが再登場 直筆サイン入り限定品も!
イチロー氏、アジア人初の米野球殿堂入り 「再びルーキーになった気分」笑顔のスピーチに拍手喝采
夏珍コラム:柯文哲氏が法廷で怒号 賴清德氏へ告発と宣戦布告
風傳媒世論調査》台湾で脱原発に逆風?「核三」再稼働に58.7%が賛成 住民投票の行方は
天気予報》台風11号(ポードル)発生 13日・14日に台湾接近の恐れ、週末の天気に影響も
台北前市長柯文哲氏が法廷で激怒「12カ月も拘束された、限界だ」 検察を痛烈批判
スターバックス、中国事業の70%株式売却を検討 京東やテンセントが出資候補に浮上
【武道光影】将軍の剣―― 柳生新陰流と徳川幕府による平和構築
「日本のスパイがTSMC内部に?」元議員が爆弾発言 日系企業関与の漏洩事件で波紋
半導体に100%関税の衝撃、TSMCとアップルが恐れない理由とは? 陸行之が「5企業」を優先的免除と指摘
半導体100%関税:TSMCに追い風となる理由と、消費者負担時代の到来
日本産牛肉に41%の関税 米「+15%加算」に日本政府が猛抗議
中国のステルス戦闘機J-20が対馬海峡を通過?米日韓レーダーをすり抜けた可能性浮上 専門家が示す3つのシナリオ
三重・多気町「VISON」が進化 食×文化×自然が出会う体験型観光拠点へ
『ニューヨーク・タイムズ』がエプスタイン邸を直撃:裸婦画や『ロリータ』初版、鎖ボール…「淫魔の巣」との衝撃内容公開
大阪アジアン映画祭クロージング作品にシンガポール映画『好い子』 ドラァグクイーンと母の絆描く感動作が世界初上映へ
Apple、米国製造支援に1000億ドル追加投資!台湾企業に訪れるチャンスとは?
メイデイ阿信が製作 台湾映画『私たちの思いがけない勇気』が大阪アジアン映画祭にノミネート
トランプ氏、関税引き上げで注目!還付金配布検討—米国政府の収入は大幅増加?
第21回大阪アジアン映画祭、全66作品が決定 台湾・香港・韓国の注目作が集結へ