田中貴金属工業株式会社(東京都中央区、田中浩一朗社長)は12日、第5世代シグナルリレー向けの次世代接点「極小クロスバー接点」を発表した。テープ接点として史上最小となる幅0.2ミリを実現し、リレーのさらなる小型・軽量化を可能にするという。極小化によって接点開閉時のバウンスやチャタリングを抑制できるとし、サンプル出荷は3月下旬を予定している。
クロスバー接点は、通信機器や家電、自動車など幅広い分野のリレーやスイッチに搭載され、電気回路の確実な開閉を担う要素部品である。電子機器の小型化が進む中、リレーでも接点の自重によるバウンスが課題となっていたが、同社は長年の貴金属素材研究と精密加工技術を生かし、接点そのものの小型・軽量化によって課題解決の道筋を付けた。小型化は省資源化にもつながり、コスト面でのメリットも見込まれるという。
同社は1970年代からシグナルリレー向け接点を手掛け、1998年にテープ幅0.3ミリ、2023年には0.25ミリの第5世代接点を開発してきた。今回の0.2ミリ品は、通信機器や半導体検査装置、医療機器、スマート家電など、高い信頼性が求められる分野での需要を見込む。
極小クロスバー接点は、異種金属の多層接合に対応し、クラッドやスパッタなど用途に応じた表面処理が可能。全長にわたり高い接合強度を持つテープ形状を維持しつつ、負荷条件に応じた材質や層厚の柔軟な設計を実現できる点も特長となる。
田中貴金属工業は、第5世代シグナルリレー市場での実績を背景に、今後も貴金属加工技術を生かした超小型・高性能部品の開発を加速させる方針だ。
編集:梅木奈実 (関連記事: 田中貴金属グループ、金・銀・プラチナが奏でるクラシック 前例なき音楽作品が配信開始! | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp