電通、企業の技術を事業化に導く新R&D支援プログラム「R&D For Growth」を開始

電通、企業の技術を事業化に導く新R&D支援プログラム「R&D For Growth」を開始(写真 株式会社電通)

株式会社電通(東京都港区)は16日、企業の研究開発(R&D)活動を新たな事業創出につなげる実践的プログラム「R&D For Growth(アールアンドディー・フォー・グロース)」の提供を開始した。グループ会社の電通総研と連携し、企業のR&D部門、事業部門、経営層と協力して技術の価値を再定義し、マーケティングまで一貫支援する。

電通
「R&D For Growth」の提供によって、企業のR&D部門・事業部門・経営層と協力して技術の価値を再定義し、マーケティングまで一貫支援する。(写真 株式会社電通)

このプログラムは、企業が持つ独自技術を「コアコンピタンス(中核的競争力)」として見直し、革新的な事業構想を立ち上げる仕組みだ。さらに、電通のマーケティング資源を活用して事業化の実現可能性を高め、市場投入までを包括的に支援する。

提供される主なアプローチは3つ:

1.技術価値リ・フレーミング:技術の本質的価値を再発見し、共有できる資料として可視化・整理する

2.事業コンセプト・モデリング:技術を起点に事業機会を多角的に分析し、実現可能な構想に落とし込む

3.マーケティング・デザイン:市場投入を視野に入れ、マーケティング資産を活用して成長を一貫支援する

電通
3つのアプローチを活用する(写真 株式会社電通)

近年、製造業をはじめ多くの産業では、急激な事業環境の変化に対応するため、R&D活動が単なる技術開発だけでなく、イノベーションやビジネスモデル変革の核として注目されている。電通は、R&D部門と他部門の連携を強化し、組織内の「サイロ化」(部門間の壁)解消を目指す。これにより、部門を超えた新たな価値創出の実現を図る。

今回の取り組みでは、電通と電通総研に加え、グループ会社のドリームインキュベータがこれまで開発したR&D支援プログラムとも連携する。クライアント企業の内部に深く関わりながら、持続的な事業成長を支える真のパートナーとしての役割を担う。

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp