「関税で米国産業は復活せず」千葉大・伊藤教授が警鐘、日本の対米戦略を提言

2025-04-19 18:14
フォーリン・プレスセンター(FPCJ)は18日、千葉大・大学院社会科学研究院の伊藤恵子教授を招き、「トランプ関税にどう対処するか」をテーマにオンラインブリーフィングを開催した。(出典:公益財団法人 フォーリン・プレスセンター)
フォーリン・プレスセンター(FPCJ)は18日、千葉大・大学院社会科学研究院の伊藤恵子教授を招き、「トランプ関税にどう対処するか」をテーマにオンラインブリーフィングを開催した。(出典:公益財団法人 フォーリン・プレスセンター)
目次

フォーリン・プレスセンター(FPCJ)は18日、千葉大学大学院社会科学研究院の伊藤恵子教授を招き、「トランプ関税にどう対処するか」をテーマにオンラインブリーフィングを開催した。経済政策を専門とする伊藤教授が、日本企業や経済に与える影響と、日本がいかに備えるべきかについて見解を述べた。

画像出典:公益財団法人 フォーリン・プレスセンター
伊藤恵子教授は「トランプ関税にどう対処するか」をテーマにオンラインブリーフィングを行った。(画像出典:公益財団法人 フォーリン・プレスセンター

トランプ2.0の関税政策が世界経済に波紋

米国第2次トランプ政権の関税政策が世界経済を揺るがしている。トランプ大統領は今年2月、鉄鋼製品とアルミニウムに25%の関税を課すと表明。自動車、木材、半導体などへの関税拡大方針も示し、保護主義的通商政策への懸念が高まっている。

「トランプ1.0」検証:雇用増加せず、中国以外の輸入拡大

伊藤教授は「トランプ1.0」と呼ばれる2018~2019年の関税政策を検証。米中貿易は縮小し中国の輸出シェアは減少したが、米国の輸入総額は減らず、メキシコやベトナム、台湾など第三国からの輸入が拡大したと分析した。「米国の雇用は増えず、企業業績も悪化。株式市場は関税発表のたびに下落した」と述べ、関税政策の効果に疑問を呈した。

米国の追加関税コストは主に輸入企業や小売業者、最終的には消費者が負担していると指摘。研究を引用し「鉄鋼など一部を除き、関税はほぼ価格に転嫁され、輸入量減少を招いた」と述べた。

​日本企業への影響:円安で大企業は利益確保も中小企業に恩恵届かず

日本への影響については「対米輸出の約9割が関係会社間取引で、ドル建て取引が中心。為替レートが利益に直結する」と説明。円高局面では収益圧迫要因だが、現在の円安環境ではある程度の利益確保が可能とした。ただし「円安の恩恵は大企業に偏在し、中小企業には十分届いていない」と指摘。「部品価格の引き上げを正当に反映できるよう、取引構造の見直しも必要だ」と述べた。

「トランプ2.0」関税政策については「対象が多岐にわたり、各国の報復措置も予想される中、影響予測は困難」とし、世界的な景気減速や貿易縮小が日本経済に与える間接的影響に懸念を示した。

日本の対応策:研究開発投資強化とグローバル連携

伊藤教授は日本政府に対し「米国との交渉は不可欠だが、関税の論理に付き合いすぎるべきではない」と助言。「経済合理性に乏しい『対等関税』に巻き込まれないよう、自国の強みを磨くべき」と強調した。

さらに「日本側にも農産物高関税や自動車業界の検査不正など改善余地がある」と指摘。対応策として「研究開発・人的資本への投資強化」を挙げ、デジタル技術や人材への投資を通じた技術力向上と、輸出品の高度化・輸出先多様化の必要性を訴えた。

最後に「米国以外、特にグローバル・サウスとの連携深化、国際共同研究や技術協力の促進が長期的競争力につながる」と述べた。

このブリーフィングには中国・フランス・韓国・台湾・シンガポール・米国の記者が参加した。

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
一中街や九份も敗北!台湾最強の商店街はここだ、観光客絶賛:「地元グルメに、遊び尽くし」
艾怡良が初の日本公演!渋谷タワーレコードのイベントに各国の音楽ファンが熱狂 「夢が叶った」と大興奮
台湾女性旅行者、大阪カフェのトイレで盗撮被害! 店側の6時間放置に怒りの声
【アニメファン必見】USJが「スパイ×ファミリー」「薬屋のひとりごと」新アトラクションを発表!2025年夏から約半年間の限定開催
基隆「超穴場絶景スポット」が観光客に大人気:和平島より神秘的!廟口夜市より必見! 一生に一度は訪れるべき絶景とは
インタビュー》TSMC法人説明会の背後にある戦略的思考 IC権威アナリスト陳慧明:「半導体ドル」が形成される
【新新聞】舞台裏》トランプ外交政策が変わりやすいのか、それとも賴清徳政権が間違った賭けをしたのか?
中国市場を諦めない!黄仁勲がDeepSeek梁文鋒と会談 FT誌:「特別版」AIチップ設計を議論
米国との「相互関税」交渉、日本が先陣でモルモットに 90日以内合意なるか、各国が注視
舞台裏》蔣萬安氏「内閣不信任」電撃発言 国民党内に波紋、朱立倫氏は政治的賭けに出るか
李志堯の視点:最期が近づいているのか?2027年に中共が台湾攻撃を必要としない理由
舞台裏》柯文哲が任務を命じる 黄国昌はこの県市での出馬で「あと10年の延命」確保
トランプ氏「もう関税は上げたくない」 対中強硬路線を軌道修正か、TikTok問題も後回しに
台湾半導体は日本の二の舞いに?陳鳳馨がトランプの戦略を分析:米日大戦争とは全く異なる
トランプの245%『過剰関税』に反対! 習近平がマレーシア訪問、『グローバルサウス』再出発を呼びかけ地政学的経済リスクに対抗
米中対決:トランプ関税圧力に習近平が持つ3つの反撃手段をFTが解説
台湾観光署、日本人旅行者向けNT$5000抽選キャンペーンを拡大 新たに6万人分追加
米 関税政策に対抗:「自分を小さな島に閉じ込めるな!」シンガポール首相が、東南アジア連携と新たな同盟関係の構築を提唱
米日、関税交渉スタート トランプ氏が異例の出席、日本は撤廃要求 月内再協議へ
「トランプ関税は違法な悪政!」カリフォルニア州知事が訴訟を提起、裁判所に暴走阻止を要求
台米関係は過去最高も、交渉は前途多難 頼清徳氏「自信満々」に米専門家が警鐘
俳優・板垣瑞生さん、不慮の事故で死去 24歳 1月末から行方不明に 家族がSNSで報告
トランプ氏が自ら日米関税交渉に介入 米国は関税で主導権狙う、日本は「不透明な圧力」にどう応じる?
「台湾が優先交渉国に含まれず」=悪いことではない?専門家「日韓の結果を見てからでも遅くない」
舞台裏》台湾・民進党「スパイ対スパイ」 頼清徳氏が早期に対応も、側近が逆に中国スパイに取り込まれる
台湾半導体にも圧力 「日本の二の舞」になる恐れ?専門家「今回は1980年代とは異なる」
呂紹煒コラム:関税戦争—iPhoneから考える
対中関税245%に引き上げ トランプ氏「中国を関税で孤立化」WSJ独占報道
大阪・関西万博》「空飛ぶクルマ」実機初公開 SkyDrive社が4分間のデモ飛行、2025年夏の運航も視野に
大阪・関西万博》Adoが万博開幕ライブで熱唱 台湾貴賓も来場、Tech Worldパビリオンに感動の声続々
株債同時下落に投資家震撼、 トランプの「短期安値・長期高値」戦略は本物か?『エコノミスト』米国経済に暗い見通し
「中国の不正はない、自分たちが台無しにしたのだ!」米TVパーソナリティがトランプ猛批判:関税は米エリートに破壊された米国を救えない
「台中〜神戸」直行便就航へ 中台湾4県市が関西で観光プロモーション初実施、魅力発信に本腰
台湾・彰化県が「AI×高級救護」体制強化へ 日本と救急技術を共有し、年内に全エリアへ高級救護員を配置
ホンダ、米国製造に生産移管を検討 トランプ関税回避で北米車の9割「Made in USA」へ
トランプ貿易戦争への対応:韓国が国内企業「保護」のために2兆ウォン予算増額を検討、自国AIを世界トップ3に
人物》台米機密チャネル、潜水艦購入支援、大統領のために参謀総長のお世話 台湾に一生尽くしたアーミテージ
舞台裏》台湾・国民党主席選挙に激震!盧秀燕が出馬を決意 朱立倫が進むのは「華麗なる転身」の道か
台北MRT石牌駅で無差別刺傷事件 通勤客の女性乗客が背後から襲われる、加害者に罰金10万元
トランプが自らの弱点を露呈したとき、習近平は「危険なカード:7600億ドルの米国債」を切るか?
舞台裏》セブンイレブンが兵家の必争の地に!台湾だけでなく中国も戦時のコンビニ利用を計画:上陸後の補給基地として想定
李忠謙コラム》ワシントンの専門家が警告:台湾が直面する「4つの危機」ーー政治的ゼロサム、民主主義の後退、トランプへの過信、中国との対話拒否
米国債急落の黒幕は本当に中国と日本なのか?市場混乱の真因は「買い手のストライキ」か
農林中金、米国債売却説を否定 「今は収益力再建が最優先」
習近平氏、ベトナム訪問 中越が5G・AI・鉄道で協力強化へ、米中対立にらみ供給網再編
「私たちは自国政府に押しつぶされている!」145%の天価関税が重打撃:電子レンジから知育玩具まで、米国企業と消費者が共に被害
トランプは関税で製造業を救おうとしているが、《WSJ》:アメリカがどのように「負けた」のかをまず理解せよ!
NVIDIA、台湾勢と米国で超巨大AI工場建設へ TSMC・鴻海と提携、AIインフラ生産を本格化
新新聞》台湾・総統府スパイ事件における政商関係を検証 「三重の金城武」邱世元の事業版図が広範囲に
熊本・八代市議会が台湾・基隆市を訪問 友好都市の絆深まる 港湾・観光・物流連携にも期待