トップ ニュース 米中対立「72時間の冷却」内幕 財務長官ベッセント氏が会談継続協議を確認
米中対立「72時間の冷却」内幕 財務長官ベッセント氏が会談継続協議を確認 2025年10月12日、アメリカ大統領のトランプ氏がメリーランド州アンドリュース統合基地で中東に向けて搭乗を準備。(写真/AP通信提供)
先週、米中貿易戦争の緊迫感が再燃した中、13日に状況は劇的に転じた。米国と中国双方の関係者が密接にコミュニケーションを取っており、全面的な貿易戦争を避けるべく積極的な努力を続けていることが、アメリカ財務長官スコット・ベッセント氏によって確認された。彼はさらに、期待される米中首脳会談がなお開催される可能性があると述べた。ウォール・ストリート・ジャーナルによると 、 この急速に「融氷」する事態の背景には、ホワイトハウスと北京のそれぞれの政治的および経済的計算だけでなく、市場を安心させ、首脳会談を救うための精巧に計画された筋書きがある。
財務長官ベッセント氏「米中は引き続き緊密に意思疎通を図っている」 「先週末、双方は実質的な意思疎通を行った」。米財務長官のジャネット・ベッセント氏は13日、Fox Businessの単独インタビューに応じ、動揺するウォール街に安心感を与える発言を行った。ベッセント氏は、世界銀行と国際通貨基金(IMF)の秋季年次総会の開催に合わせ、今週にも中国側の高官が相次いでワシントン入りし、「実務レベル」の対話が継続されると明言した。
この発言は、先週金曜日に市場を覆ったパニックへの明確な回答といえる。中国政府がハイテク製品に用いられる「レアアース磁石」の輸出規制を発表したことを受け、米国のドナルド・トランプ大統領は激しく反発。11月1日から中国製品すべてに100%の追加関税を課すと警告したうえ、月末に韓国で予定されていた米中首脳会談の中止を示唆した。この一連の発言をきっかけに世界の株式市場は急落し、両大国の関係決裂への懸念が一気に高まった。
しかし週末を経て、空気は一変した。ベッセント氏はインタビューで、トランプ大統領と習近平国家主席の会談が依然として韓国で開催されるとの見通しを示した。この会談はAPEC首脳会議の直前に行われる予定で、同氏自身もアジアで何立峰副首相と事前協議を行う考えを明かした。
「先週の発表にもかかわらず、米中関係は良好である」。ベッセント氏はこう述べ、関税引き上げの可能性をやわらげる一方で、中国側がレアアース磁石の輸出規制を撤回する必要があると強調した。さらに、この決定は習主席本人ではなく「下位の官僚」によるものとの見方を示し、中国側に対話の余地を残す姿勢もにじませた。
トランプ氏、再び急転換か 『ウォール・ストリート・ジャーナル』がホワイトハウスの二重戦略を暴く ホワイトハウスの柔軟な態度に外部が驚く中、ウォール・ストリート・ジャーナルは13日、この「方向転換」の背後にある深層的な計算を報じた。複数の事情通の話として、トランプ大統領は「綱渡りのようなバランス戦略」を取ったと伝えている。すなわち、公の場では対中緊張を和らげ市場を安心させつつ、水面下では北京への圧力を緩めていないという。
急転換の背景には、先週金曜日の株価急落がある。再選後も経済の好調を維持したいトランプ政権にとって大きな打撃となったほか、政権が外交成果として誇っていた「中東和平合意」のインパクトが、新たな米中貿易摩擦の衝撃でかき消されたことへの焦りも重なった。トランプ氏は関税強化をちらつかせた直後、財務長官のベッセント氏ら側近と協議し、「アメリカは緊張緩和を望む」というメッセージを打ち出す方針を固めた。
最もわかりやすい兆しは、トランプ氏の「Truth Social」での投稿に表れている。従来の強硬姿勢とは一転し、「中国のことは心配するな!すべてうまくいく」と書き込み、さらに「米国は中国を助けたい」とまで記した。これは単なる政策転換ではなく、市場安定と対中対立の制御を両立させるための計算された戦略であるとみられる。
これが、トランプ氏が首脳会談の中止を示唆した直後に、急速に軟化へと転じた理由でもある。ウォール・ストリート・ジャーナルは、こうした「緊張を高めたのちに緩和する」一連の流れが、トランプ政権2期目における対中戦略の定番パターンとなりつつあると指摘した。
今回もその構図は変わらない。中国側は米中首脳会談を何としても成功させたいと考えており、一時的な停戦に前向きな姿勢を示している。一方のトランプ陣営も、株式市場の下落を食い止めるため、情勢を意図的に沈静化させる必要に迫られている。
北京の“落としどころ”探り:国営メディアは冷静な扱い、商務部は慎重な対応 この高リスクな駆け引きのなかで、北京は高度な政治的手腕を発揮し、素早く「引き下がるための出口」を用意した。中国商務部が日曜日に発表した声明は、緊張緩和の明確なシグナルである。声明では、米国の100%関税の脅しに対する具体的な報復措置には一切触れず、「慎重かつ適度な方法」で新たな輸出規制を実施すると約束した。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、この姿勢を「中国が一連の対立の中でやや強く出過ぎたことを事実上認めたもの」と分析している。
注目すべきは、中国商務部が新たな輸出規制について「輸出禁止」ではないと明確にした点である。その対象は「軍事用途の最終需要」に限定され、世界市場を揺るがしかねない広範な民生分野ではないと強調した。声明では「すべての適正な民生用途の輸出申請は承認され、企業が懸念する必要はない」と企業側に安心感を与えた。
北京が緊張緩和を望んでいる証拠は、国内世論の扱いにも表れている。トランプ氏の100%関税の発言に対し、中国国内メディアは報道を最小限に抑えた。専門家は、この「冷処理」はナショナリズムの高まりを抑え、全面禁輸に踏み切らず政策転換の余地を残す狙いがあると分析する。同時に、政府としての「面子」も保たれる構図である。
もっとも、表向きの強硬姿勢は崩していない。林剣外交部報道官は13日の定例会見で「米側が一方的な行動を続けるなら、中国は断固たる措置を取る」と発言。商務部も翌14日午前、「米国が対決を望むなら、最後まで応じる」と強調した。だが、実際の政策対応と表現の温度差から、こうした強硬発言は主に国内向けのメッセージとみられている。
(関連記事:
米中貿易戦再燃!トランプ大統領、中国の食用油購入停止を警告
|
関連記事をもっと読む
)
アメリカの交渉カード:柔軟さと厳しさを併せ持つ 双方が緊張緩和の意向を示すなか、米国は核心的な要求を一切緩めていない。財務長官のベッセント氏はインタビューで、中国によるレアアース輸出規制を「自由世界全体の供給網と産業基盤に向けられたバズーカ砲」と強い言葉で批判した。さらに「われわれも同盟国も、中国の官僚に供給網の動かし方を指図されるつもりはない」と断言し、強硬姿勢を鮮明にした。
ベッセント氏は、欧州、インド、そしてアジアの民主主義国家から「実質的な支持」を得たい考えを示す一方で、米国自身も「強力なカード」を握っていると警告した。今年初め、米国は緊張局面に対応するため、プラスチック原料からジェットエンジン部品に至るまで、12種類の「即効性ある対抗策」を実施した経緯がある。
今後について、ベッセント氏は潜在的な「切り札」にも言及した。数十万人規模の中国人留学生の追放、ソフトウェア・鉱物資源・金融サービス分野での対抗措置がその一例である。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、米政府内ではすでに複数のシナリオが検討されている。例えば、米国市場に上場する中国企業への監査強化、インフラ防衛のための大統領令、さらにはロシア産原油と取引する中国企業への制裁措置などである。
ベッセント氏に近い消息筋によれば、同氏は中国側との接触で「トランプ大統領は対話の用意がある」と伝えつつ、「報復措置の発動は排除しない」と明言しているという。別の関係者も「米国は対抗措置をとる準備を完全に整えている」と語った。つまり、米国の戦略は「飴と鞭」の併用である。片手で交渉を進め、もう片手で制裁のカードを握りしめている構図だ。
米中関係が「エスカレーションと冷却化」という新常態に入るのか? 先週の決裂寸前から今週の一時的な緩和まで、米中関係は数日間でジェットコースターのように動いていた。この風波が速やかに沈静化することができたのは、まもなく予定された米中首脳会談と、誰も望まない金融市場の崩壊が中心にあった。しかし、今回の危機を引き起こした導火線である——中国のレアアース輸出規制政策——は未だ完全には撤回されていない。トランプ政権に近い情報筋は、アメリカが求めるのは北京がこの政策を「薄め」たり「遅延」させたりすることではなく、完全に「廃止」することであり、米中首脳会談に大きな不確実性をもたらしている。
中国でビジネスを行うアメリカ企業はこれに憂慮しつつも希望を抱いている。米中貿易全国委員会(U.S.-China Business Council)会長ショーン・スタイン氏は「米中両国は再びアクションと報復のスパイラルを引き起こすことも、冷却化と交渉に向けた道を選ぶこともできる。経済のためにアメリカの企業たちは後者を希望している」と述べた。今回の米中貿易戦争が急速にエスカレートした後に急速に冷却されたことで、トランプ2.0時代に入った米中関係が新たな「常態」にあることが改めて浮き彫りになったとする。双方がそれぞれの短期的利益に駆られて一時的な休戦合意を達成してはいるが、双方の深層的な構造的矛盾は依然として存在し、双方のいずれかの判断ミスが新たな報復スパイラルをいつでも引き起こしかねない。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
天気予報》台風24号(フンシェン)のたまごが発生!外側循環が台湾に影響、東部では豪雨に警戒を 気象専門の「台湾台風フォーラム|天気特急」は本日、最速で金曜日に台風24号(フンシェン)として強化される可能性があると指摘した。予想されるピーク時の強度は中程度の台風の上限に達する見込みであり、急速に発展すればさらに強くなる可能性があるという。気象庁の最新の発表によると、現在、グアム近海の低気圧が引き続き発展を続けており、今後も発展・強化が予想される。現時点......
米中貿易戦再燃!トランプ大統領、中国の食用油購入停止を警告 米中両国の首脳会談を控え、世界の市場が息を呑んでいる中、ワシントンと北京の間では貿易戦争の鼓動が再び鳴り響いている。まるで予測不可能な「イカゲーム」のように、急転直下の局面と極限的な圧力が続いている。アメリカのトランプ大統領は14日、衝撃的な発言を再び行った。彼は、北京によるアメリカ産大豆のボイコットに対する報復として、中国との食用油貿易を全面的に中止するこ......
2025大阪万博閉幕、台湾TECH WORLD館が創意と温かさで世界に感動を届ける 2025年大阪万博は、184日間の歴史を経て、13日の夜に正式に閉幕し、世界中の注目を集めたこの大規模なイベントに幕を閉じた。台湾の代表として参加した「TECH WORLD館」では、盛大な閉館式が行われ、イベントの終了を象徴する「消灯式」で締めくくられた。これは「活動は終わるが、精神は消えない」という理念を伝えるものであり、全スタッフの見守る中、ライトがゆっ......
台湾高速鉄道「静寂車両」に「子連れに不親切」の声 今後も続けるべき?最新世論調査の結果は 台湾高速鉄道(台湾新幹線)は静寂車両の推進を続けており、車両での携帯電話の通話やイヤホンを使用せずに動画を視聴することに対して指導を行うと強調した。ただし、指導の対象には子供や乳児は含まれない。調査によると、約9割の人々が静寂車両を支持している。高鉄の静寂車両施策、約9割の人々が支持台湾高鉄(以下、高鉄)は9月22日から「静寂車両」の施策を実施。一部では、子......
日台考古学の祭典!宮崎の貴重な埴輪が台湾に初上陸 十三行博物館「静土有声」特別展が開幕 【台湾・新北市発】十三行博物館は、宮崎県立西都原考古博物館との連携で「静土有声:日台古代文物対話特別展」を開催しています(会期:2026年3月1日まで)。本展は、台湾北部の「十三行文化」と日本の九州の「古墳時代文化」との間で深い文化の対話を試みるもので、国内外の主要博物館。機関が所蔵する貴重な文物が一堂に会します。台湾で初めて公開される日本の特色ある埴輪、そ......
日本の静かな革命:400万人の「新日本人」が支える経済 自民党は「中年世代」への政策転換へ 2025年の秋、自民党の大物たちは総裁の座をめぐる争いを終えたばかりだった。世間の関心は、「初の女性総裁」と「最年少総裁」のどちらが先に日本政治の現実となるのか、そして「次期首相」が少数与党という逆風をどう乗り越え、内外の課題や難題を解決していくのかに集まっていた。だが、この五者が一つの椅子を争った総裁選では、候補者たちがそろって「失われた世代」と呼ばれる労......
米中貿易戦争再燃、トランプ氏の脅威と習近平氏の強硬姿勢が世界経済を揺るがす 2025年10月の第二週末、米中両国が再び貿易戦争の危険な航路に進む中、緊張感が太平洋両岸に急速に広まった。米国のトランプ大統領は怒りに満ちたソーシャルメディア投稿で、すべての中国製品に「100%の懲罰的関税」を課すと脅し、世界の金融市場は瞬時に2兆ドルを失った。しかし、市場の恐慌感が広がる中、トランプは12日、微妙な善意を示し、交渉の扉が完全に閉じられてい......
トランプ氏のビザ廃止で韓国エリート教育大激震、留学先は日本・香港・シンガポールへ アメリカのトランプ大統領による激しい政策変動を受け、かつて韓国のエリート層にとって当然の選択肢であったアメリカ留学の道は、今や霧と不安に包まれている。『日経アジア』は11日、ハーバード大学やコロンビア大学などのアイビーリーグ校の輝きが薄れつつある中、資産家の韓国の親たちが、徐々に目を西から東へと向け始めたことを報じている。予想外の選択肢として、アジアが静かに......
独占インタビュー》高市早苗氏、極右派ではなく戦略的保守派として米国との互恵関係重視 自民党の新総裁に選ばれた高市早苗氏は、各界で初の女性首相になるとほぼ確定視されており、日本の政治が右傾化する兆しであると一般的に見なされている。しかしながら、元日本海上自衛隊の海将補で、現在は笹川平和財団の上級研究員を務める山本勝也氏は、この見方に異議を唱えている。『風傳媒』のインタビューで、高市氏は「極右」政治家ではなく、戦略的思考を持つ伝統的な保守派であ......
「前世は国軍兵だったかもしれない」日本の防衛専門家、台湾と中華民国の知られざる統一構想を追う 台湾では、毎年恒例の「双十国慶」が今年も巡ってきた。1949年以降、台湾海峡は中国を二分し、両岸の政府はそれぞれ「中国の統一」を目標に掲げて軍事的に対峙、時には武力衝突も起きた。こうした独特の歴史に強い関心を寄せるのが、中国語に通じる元自衛官で、現在は日本の防衛専門家として活動する一人の研究者だ。五十嵐隆幸氏は台湾と日本の双方で関連する研究書を発表してきた。......
「ハマス・イスラエル衝突」から2年 錦田愛子教授が会見で情勢と和平案を解説 日本記者クラブは10月3日、慶應義塾大学の錦田愛子教授を迎え、「ハマス・イスラエル衝突」をテーマに第10回研究会を開催した。会見は10階ホールで行われ、司会は企画委員の出川展恒氏(NHK)が務めた。ガザ地区でイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘が始まってから10月7日で2年を迎える中、錦田教授は戦争がもたらした変化と今後の展望について詳しく語った。錦田教授は......
高市早苗氏、「台湾有事=日本有事」に賛同?日本防衛学者が政府の公式見解を否定 日本自民党の新総裁、高市早苗氏が今週就任し、日本初の女性首相となる。彼女は以前、日本の前首相安倍晋三の「台湾の有事は日本の有事」という発言に賛同したことで、台湾の安全保障と日本の国防が関連づけられると見られている。このため、台湾と日本の外交、軍事、協力関係が注目されている。しかし、長年日中関係や軍事を研究している日本の防衛専門家は、台湾社会が日本語での「台湾......
張鈞凱のコラム:中国、米国に「6つの矢」――レアアース輸出規制で反撃開始 トランプ政権を直撃 中国の国慶節が終わったばかりの中、中国商務部と海関総署は「6つの矢」を一斉に放った。具体的には、レアアース技術の輸出規制、リチウム電池関連物品の輸出規制、外国企業の不信頼リストへの追加、アメリカ船舶に特別港務費の徴収、クアルコム(Qualcomm)社への調査開始と特定の半導体開発生産関連のレアアース用途に対する重点的な審査などを発表した。これらの措置が誰に向......
内幕》台湾・台南も悲鳴!頼総統の本拠地で反発続出 光電が山林を破壊、民進党の基盤動揺 南台湾では、台風や豪雨の季節になると、太陽光発電設備が損傷し、漂流したり堆積する光景がしばしば見られる。例えば、台風4号(ダナス)が接近した際、屏東の佳冬では沖合の浮体式太陽光発電設備が強風で吹き飛ばされ、黒い構造体が海流に乗って高雄林園まで漂流した。また、嘉義の義竹では新庄滯洪池の堤防道路が破損した太陽光パネルで埋まり、数週間にわたる清掃作業が遅れたままだ......
陸文浩の視点:台湾・賴清徳総統の国慶演説と同時に、中国が広東・汕尾での軍事訓練を通告 台湾の賴清徳総統は10月10日朝、総統府前で開かれた「国慶大会」に出席し、演説で中国側に対し「国連総会2758号決議の恣意的な解釈をやめ、武力や威圧による台湾海峡の現状変更を放棄すべきだ」と呼びかけた。これと並行して中国は直ちに広東・汕尾での軍事訓練を告知。8~9月に続く軍民融合の水陸両用上陸訓練を継続する構えで、同時期に中国軍が台湾周辺の海空域で警戒巡航を......
杜宗熹コラム:歌や批判にとどまらず――韓国瑜立法院長は今回も核心を突いた 若い頃に観た人も多いだろう。ハリウッド映画『幸せのちから(The Pursuit of Happyness)』は、俳優ウィル・スミスが、実在の黒人起業家クリス・ガードナーの半生を演じた作品だ。落ち目のセールスマンから、努力と執念で株式仲介人の道を切り開くまでを描く。ガードナーは十分な教育を受けられず、幼少期に両親は離婚。収入は不安定で結婚生活もうまくいかず、......
筒香嘉智が2発!DeNAが巨人を撃破しファイナル進出へ 横浜スタジアムが歓喜の渦に セ・リーグのクライマックスシリーズ(ファーストステージ)は2025年10月11日と12日、横浜スタジアムで行われ、横浜DeNAベイスターズが読売ジャイアンツを2連勝で下し、ファイナルステージ進出を決めた。初戦当日には、『風傳媒(The Storm Media)』が撮影アシスタントとして現地入りし、スタジアム場外で試合を見守るファンの熱気と歓声を記録した。第1......
トランプの圧力下で進展する「ガザ和平」、パレスチナ科学者はイスラエルの協定遵守に懸念表明 アメリカのトランプ大統領の圧力の下、イスラエルとガザの過激派組織ハマスが第1段階の停戦合意に達し、10日に発効したことで、ガザ地区に平和の兆しが見えてきた。パレスチナ人はこの歴史的な合意をどのように見ているのか。パレスチナの科学者マジン・クムシエ氏が『風傳媒』の単独インタビューで、「イスラエルは建国以来、合意を遵守しない記録が数え切れない。今年初めに第2次停......
台湾先物は下げ幅1000ポイント未満にとどまる 米株先物・暗号資産が反発 米中貿易戦の緊張が高まり、先週金曜日には世界の金融市場が急落したが、トランプ米大統領が最近「善意」を示す発言をしたことで投資家の不安が和らいだ。これを受け、暗号資産は週末に反発し、米株先物、国際原油価格と金価格も台湾時間の本日(13日)早朝に急上昇した。また、午前8時45分に先行開場した台湾株先物は1,000ポイント未満の下落にとどまり、一時的に26,700......