舞台裏》「プリンス・グループ」詐欺帝国、台湾で資産40億元超を保有 当局が全面凍結・追跡 摘発の本丸は米側の資料待ち

2025-11-04 14:42
米当局がプリンス・グループを起訴し、台湾の関連企業・関係者を制裁リストに追加。これを受け、台湾の捜査当局は一斉捜査に着手した。(写真/柯承惠撮影)
米当局がプリンス・グループを起訴し、台湾の関連企業・関係者を制裁リストに追加。これを受け、台湾の捜査当局は一斉捜査に着手した。(写真/柯承惠撮影)
目次

米ニューヨークの連邦地裁が「プリンス・グループ」を詐欺・資金洗浄などの容疑で起訴。米司法省・財務省は10月14日「プリンス・ホールディング・グループ(Prince Holding Group)」と創業者の陳志の海外資産を差し押さえ、台湾の関連9社と台湾人女性3人を含む計146件を制裁リストに追加した。長腕管轄が及ぶなか、台湾側も司法・警察・調査のみならず法務部・内政部まで連携し、全面的に捜査を支援している。

制裁公表を受け、台北地検は緊張を強めた。かつて同地検はプリンスグループの台湾企業による9億元超(約44億円)の横領事件を受理し、台湾地区の元責任者・張剛耀を主犯として通緝(指名手配)していた。当時の地検検察長が現法務部長の鄭銘謙氏、現検察長は当時の調査局長・王俊力氏にあたる。

調査局長王俊力。(柯承惠撮影)
現職の台北地検・王俊力検察長は、調査局長時代にプリンス・グループの台湾案件を指揮した経歴を持つ。(写真/柯承惠撮影)

検警は真の首魁を割り出せず 今回は徹底調査で網の目を埋める

当時、検察・調査当局が突き止めたのは、張剛耀がプリンス不動産の会長、陳志が登記上の経営責任者という事実にとどまった。だが陳志は“雇われプロ経営者”に見せかけた実質的オーナーで、米側が詐欺組織の中枢と認定する国際級の大物だ。

今回、台北地検の王俊力検察長は米側が追跡するプリンス・グループ案件で直ちに立件。検察は専案チームを編成し、刑事警察局と法務部調査局を指揮して、台湾内の関係企業と資産を縦横に洗った。調べでは、制裁対象に挙がったプリンス不動産、聯凡、聯凡貮、睿督、博居、博居貮、澄碩、邁羽、鳴湾の9社にとどまらず、さらに関係先が存在することが判明している。

専案チームの担当者によれば、米制裁リストの9社と台湾人女性3名に加え、同リストに載る外国人が台湾で設立した法人も、今回の資産調査の対象に加えているという。

太子グループホールディングス(Prince Holding Group)の創設者かつ董事長である陳志。(Prince FoundationのFacebookページより)
かつて当局はプリンス・グループを捜査したが、創業者で会長の陳志という“中枢”を取り逃がしていた。(写真/Prince Foundation公式Facebook)

プリンス・グループの数十億規模の台湾資産を追跡 高級マンションと暗号資産の資金動線を監視

米国が制裁名簿を公表後、FBIは被害者へ損害申告の受け付け開始を発表。これを受け、台湾の検・警・調はプリンス・グループの国内での犯行連携や不正利得の有無を急ぎ精査した。法務部国際事務司は台米司法互助協定に基づき連絡メカニズムを起動し、FBIとAITの担当者と専用ルートを構築、米側の捜査情報の入手を急いでいる。

2025年10月14日の米側による全球制裁リスト公表以降、検察は資金洗浄容疑などで立件。まず睿督、邁羽、鳴湾、澄碩、博居、博居貮、聯凡、聯凡貮が所有する台北市・和平東路一段「和平大苑」内の物件11戸を押さえた。評価額は合計38億元超(約186億円)。あわせて銀行口座の資金も追跡し、すでに数十億円規模を把握している。

なぜ高級レジデンスに狙いを定めたのか。捜査当局によると、詐欺組織はしばしば“合法企業”を介して不正資金を隠し、貴金属・宝石・不動産の購入や再投資、名車・豪邸の取得に充てるのが通例。近年は暗号資産でカンボジアへ資金を流す手口も確認されており、プリンス・グループの本部がカンボジアにある事情を踏まえ、関連法人の暗号資産取引にも重点監視を敷いている。

カンボジア太子グループ。(太子グループ公式サイトより)
検察・調査当局はプリンス・グループの台湾内資産を洗い出し、数十億円規模の不動産と現金を把握・凍結。写真はカンボジアにあるプリンス・グループ本部。(写真/プリンス・グループ公式サイト)

検察はプリンス・グループ全資産を凍結 次のステップは一斉摘発

専案チームの把握では、台湾内資産(不動産+口座資金)は少なくとも40億元(約196億円)。調査は続行中で、総額が上振れする可能性もある。台湾内の関連企業の不動産と現金はすでに凍結され、各社は動揺。ある企業は検察に対し「数百人の従業員に給与が払えず、会社を解散したいが解散費も捻出できない」と申し立てた。

一方、検・警・調は次段階へ進み、資産凍結に加えて台湾内の関係幹部に出国規制を実施。米側からプリンス・グループの犯罪資料を受領し次第、事情聴取や逮捕などの“収網”に踏み切る構えだ。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
中国が激怒「断固抗議」 高市早苗首相、台湾代表・林信義氏とAPECで会談 「一線を越えた」と非難
AIはがんを治せるか?「発症前に発見」「最適な薬を選ぶ」がん治療10年以内に「治癒時代」へ 米専門家が大胆予測
李忠謙コラム:トランプ時代の思索――政治哲学者サンデル氏が語るMAGA台頭と米中対立
珍しいシーンが流出!釜山の米中会談で習近平氏が満面の笑み 「笑顔の裏に刃」か――一枚の写真が波紋
舞台裏》福建少年から勲爵へ・プリンス・グループ詐欺帝国の興亡と国際手配、150億ドル押収
トランプ氏の「ゴーサイン」で東アジアの軍拡が加速? 日本は「戦後タブー」を越えるのか――高市政権、維新と連携し原子力潜水艦を視野
トランプ大統領、CBSインタビューで「中国とロシアが秘密核実験」 市長選にも言及「共産主義者は選ばない」
米国最高裁、1兆ドル規模の関税訴訟を審理へ トランプ氏敗訴なら経済危機、勝訴なら「もっと危険」とWSJ警告
高市早苗首相、日朝首脳会談を北朝鮮に打診 拉致被害者救出へ「あらゆる手段を採る」
台湾代表のエストニア停滞、日本経済新聞アジア版が報道「リトアニア悪夢再びか?」
トランプ氏、ホワイトハウス東翼の歴史的建造物を解体、3億ドルで豪華な宴会ホールを建設へ 資金調達の不透明さに6割以上が反対
米経済に「深刻な隠れた危機」? 投資家が警鐘:「AIブームと株高ばかり注目、だが労働者の6割は生産性ほぼゼロ」
デンソー、「Japan Mobility Show 2025」に出展 「技術で未来を変える」次世代モビリティを披露
日産自動車、ジャパンモビリティショー2025で新型「エルグランド」を世界初公開 「パトロール」を2027年度前半に日本市場投入へ
未来の東京を体感!「Japan Mobility Show 2025」開催へ 500社以上が出展、10年後の“移動社会”を体験
ドジャース、球団史上初のワールドシリーズ連覇達成 山本由伸が連投で神リリーフ 日本人投手初のMVPに輝く
張鈞凱コラム:「米中首脳会談」は台湾に触れなかったのか
国際注目》「祝電ゼロ」から「握手写真が一面に」:習近平氏が高市早苗氏へ態度を急転させた理由
台湾のグリーンエネルギーは失速か トランプ氏も頼清徳氏も後押しせず、再エネ論争で民意離反
ドジャース、25年ぶりのワールドシリーズ連覇を記念 Fanatics Japanが公式優勝グッズを発売
トランプ・習近平会談直前の林岱樺氏支援が波紋 「非典型の外相」林佳龍氏に再び注目
世界で578億件の個人情報が流出 身長・体重・瞳の色まで盗まれる ハッカーが「デジタル分身」であなたを完璧に偽装
陸文浩の見解:台湾・鄭麗文氏が国民党主席に当選、中国が善意を示し機艦活動が減少?
高市早苗首相、APECで“超積極外交”を展開 各国首脳に積極接触 ネットでは賛否両論も
MLBワールドシリーズMVPは山本由伸! 鬼神のごとき防御率1.02、3勝を挙げる大活躍 最終戦では34球で完全封鎖
トランプ氏和平案にプーチン氏拒否 ポクロフスク陥落なら東部防衛崩壊も
「米台関係史上最高?」CNNが暴く「林佳龍NY晩餐会」欠席の波紋 台湾政府、米国支援の揺らぎを懸念
中国が握る「レアアースの喉」 貿易休戦でも主導権は北京か ニコラス・クリストフ氏「米国は自ら火をつけ自ら焼かれた」
名古屋「主婦殺害事件」、ついに終止符 凍結された現場、亡き妻のため全財産を費やした夫の執念が導いた真実
東京から高雄へのデザイン対話 高科大「反転世界:福田繁雄の視覚幻象典藏展」11月7日開催
エキュート上野、約2年半に及ぶリニューアルが完結 新規5ショップを含む全14店舗が11月18日にオープン
アニメ「ハイキュー!!」がHappyくじに初登場 日向翔陽や影山飛雄など躍動感あるフィギュアを含む全11等級+ラスト賞を展開
第26回東京フィルメックス、全ラインナップ発表 スー・チー初監督作や日本勢2作がコンペ入り
高輪TAKANAWA GATEWAY CITYで「磯自慢」特別イベント開催 新酒の鏡開きや限定ペアリングも
第26回東京フィルメックス、上映スケジュールと登壇ゲスト情報を公開 Q&A日程やプレイベントの詳細も明らかに
国立大学病院、赤字400億円超 「法人化直後の10倍の崩壊リスク」体制維持は困難、4病院長が訴え
台湾人が地方から架ける日台の橋梁――林泉忠氏が語る交流の意義
20年越しの壮大な夢、ついに実現 総工費14億ドル、5万点超の古代遺物を収蔵する「大エジプト博物館」が開幕
麻布台ヒルズ、冬の風物詩「クリスマスマーケット2025」開幕へ できたてグルメや限定雑貨17店舗が集結
台湾映画『ピアス 刺心』が12月5日より日本公開 兄弟の愛と疑念を描く心理スリラー
沈旭暉コラム:麻生太郎 “日本の影の実力者”と名門一族の深いつながり
高市早苗氏、APECで習近平氏と初会談 日中関係の安定化を呼びかける
阿里山で秋を満喫 超限定の紅葉観賞列車、全5便でチケット争奪戦へ
現代の「スパイス」――TSMCのウエハ製造からF-35のミサイル発射まで、不可欠なレアアース
台湾人インフルエンサー・阿倫さん、日本の地方に息づく「人の温度」を伝える
トゥンクトゥンク×サンリオキャラクターズ、GREEN×EXPO 2027公式コラボ商品が11月7日発売決定
炎上展、開催10日間で入場券5,000枚突破 人気を受け会期を11月16日まで延長
ユニクロ、西日本最大のグローバル旗艦店「UNIQLO UMEDA」を開業
PARCO主催のアート&カルチャー祭典「P.O.N.D. 2025」開催決定 テーマは「Swing Beyond/揺らぎごと、超えていく。」
第38回東京国際映画祭が開幕 「台湾映画文藝復興」特集に豪華陣容が集結