「台湾防衛のために軍を派遣?」トランプ氏:習近平は私の良き友人、私が当選すれば軍事演習はしなくなる

2024-10-17 10:17
2024年10月15日、トランプ氏はシカゴ経済クラブでブルームバーグ社の編集長ジョン・ミクルスウェイト氏のインタビューに応じた。(AP通信)
2024年10月15日、トランプ氏はシカゴ経済クラブでブルームバーグ社の編集長ジョン・ミクルスウェイト氏のインタビューに応じた。(AP通信)
目次

2024年アメリカ大統領選挙の投票が3週間後に迫る中、共和党候補のトランプ氏は15日、ブルームバーグ社の編集長ジョン・ミクルスウェイト氏のインタビューに応じた。ミクルスウェイト氏の率直な質問に、トランプ氏は時に応答に窮する場面もあった。質問には「台湾防衛のために米軍を派遣するか」「敗北した場合、平和裏に受け入れるか」「FRBに介入するか」「対中関税は結局アメリカの消費者が負担することにならないか」などが含まれた。トランプ氏は台湾援助のための軍派遣について直接的な回答を避け、「今後そうしないだろう」とだけ述べた。

私が当選すれば、中国は軍事演習をしなくなる

ミクルスウェイト氏がインタビューで「台湾はアメリカの保護に対して支払うべきだ」という発言に触れ、中国が台湾周辺で軍事演習を行っていることを指摘した。そして「中国が台湾に侵攻した場合、アメリカ軍を派遣して台湾を守るか」と尋ねた。

2024年10月15日,川普於芝加哥經濟俱樂部接受彭博社總編米克斯維特(John Micklethwait)專訪。(美聯社)
2024年10月15日、トランプ氏はシカゴ経済クラブでブルームバーグ社編集長ジョン・ミクルスウェイト氏のインタビューに応じた。(AP通信)


トランプ氏は「彼らが今軍事演習をしている理由は、後で(トランプが当選した後)そうしなくなるからだ。だから今やっているんだ。」と。さらに「私は習近平、プーチン、金正恩と非常に良い関係にある」と語った。

ドイチェ・ヴェレは、台湾問題に冷淡なのはトランプ氏だけではないと指摘している。カマラ・ハリス副大統領も8月のCBSのインタビューで、中国軍の台湾攻撃に米軍が介入するかという質問に対し、「そのような仮定はしない」と答えている。ただし、彼女はアメリカの「一つの中国」政策を強調しつつ、アメリカは台湾の自衛能力を支援し、台湾海峡の自由を確保するための措置を講じると述べた。

関税に関する懸念を否定

トランプ氏は、11月の選挙で勝利した場合、輸入品や製造業の海外委託を行うアメリカ企業に大規模な関税を課すと何度も発言。ミクルスウェイト氏は、トランプ氏の方針では事実上中国との貿易が停止し、欧州諸国に対しても少なくとも10%の関税が課されることになると指摘した。しかし、この方針はアメリカ経済にも大きな影響を与えるとし、約4000万の雇用が国際貿易に依存していると述べた。

2024年10月15日,川普於芝加哥經濟俱樂部接受彭博社總編米克斯維特(John Micklethwait)專訪。(美聯社)
2024年10月15日、トランプ氏はシカゴ経済クラブでブルームバーグ社編集長ジョン・ミクルスウェイト氏のインタビューに応じた。(AP通信)


トランプ氏の回答は「もちろん大きな影響があるだろうが、それは前向きな影響になる」と。また、ミクルスウェイト氏を皮肉り、「25年間関税がネガティブだと議論してきて、それが完全に間違いだと言われるのは受け入れがたいだろう」と述べた。しかし、ミクルスウェイト氏が同盟国に対する経済制裁が対中国にどのようなメリットをもたらすのかと追及すると、トランプ氏は直接的な回答を避け、「中国は我々を愚かな国だと思っているが、ついに彼らの手口を見抜く者が現れたことを信じられないでいる」と述べるにとどまった。 (関連記事: 米大統領選の結果次第で台湾の運命が左右される? 中国の専門家「トランプ再選なら台湾売却の可能性」 関連記事をもっと読む

プーチンについて語るのを避ける

トランプ氏がプーチン氏に言及した後、ミクルスウェイト氏は「ウォーターゲート事件」の記者ボブ・ウッドワードの新著での指摘を取り上げた。それによると、トランプ氏とプーチン氏は親密な関係にあり、トランプ氏が大統領を退任した後も密接な連絡を取り合い、7回もの電話会話を行ったという。トランプ氏はこの件について多くを語ろうとせず、「他人と良好な関係を持つことは良いことであって、悪いことではない」「彼は2000発の核兵器を持っているし、我々も持っている」と述べるにとどまった。ミクルスウェイト氏がトランプ氏の言葉を追及し、まるで実際に会話をしたかのように聞こえると指摘すると、トランプ氏はそうは言っていないと否定した。

最新ニュース
中国は次回本気で動く?専門家が軍事演習の「三度目の正直」を懸念:習近平は経済を犠牲にしてでも退かない
南アが台湾代表処に「首都退去か閉鎖か」と脅迫!外交部が対応に動く
中国と共に最下位の国が出現!世界のインターネットの自由度が再び低下 台湾アジア1位
《日台安保問題を解読》 駐日学者・黄偉修氏に単独インタビュー:一部の人々が台湾国民の日本の防衛協力に対する誤解を招いている
日本ハムファイターズが初めて台湾で交流試合へ:台湾への感謝を込めて
なぜ台湾の集団は常に人手不足にならないのか? 更生し10年、笑って振り返るターニングポイント:裕福な人々には理解できない平行世界
南北朝鮮「関係改善の第一歩」が爆破された!現場の爆破映像が公開 北朝鮮の背後の目的は?
『連合利剣-2024B』を分析:人民解放軍の第4回台湾包囲軍事演習、過去と比べどのような違いが?
香港、AI顔認証カメラ2000台導入へ 中国化進む安全強化か監視社会か